特定非営利活動法人特定非営利活動法人ユースポート横濱

基礎情報

団体ID

1625776693

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

特定非営利活動法人ユースポート横濱

団体名ふりがな

ゆーすぽーとよこはま

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

個別相談と地域ネットワークづくりを支援の核としている。個別相談では、支援対象者が抱えている問題やニーズを認識し、その解決、目標達成に向けて、支援対象者が自分で考え判断し、選択決定していけるよう支援することを目標としている。また個別相談の質を高めると共に社会の様々な資源を開拓、活用すること、社会の中に様々なスモールステップをつくりだしていくことも目指している。
その一つに自信を失っていた若者が働く体験や人と共に働く楽しさを体験できる「ジョブトレーニング」のプログラムがある。これまで県内で110ヵ所を超える事業所のご協力をいただいている。
スモールステップをつくることや社会資源につなげることは、孤立している若者がこれまでとは違った社会と出会うことであり、社会の中に若者への理解を広げることでもある。今後も若者と社会の間の橋渡しをすることで、相互に変わりあうようなきっかけをつくっていきたい。

代表者役職

理事長

代表者氏名

熊部 良子

代表者氏名ふりがな

くまべ りょうこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

231-0012

都道府県

神奈川県

市区町村

横浜市中区

市区町村ふりがな

よこはましなかく

詳細住所

相生町3-61 泰生ビル2階 

詳細住所ふりがな

あいおいちょう たいせいびる

お問い合わせ用メールアドレス

info@youthport.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

045-641-2751

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

045-290-7235

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

220-0004

都道府県

神奈川県

市区町村

横浜市

市区町村ふりがな

よこはまし

詳細住所

西区北幸1-11-15 横浜STビル3階

詳細住所ふりがな

きたさいわい よこはまえすてぃーびる

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2006年6月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年9月19日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

神奈川県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

21名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

青少年、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

設立経緯:独立行政法人雇用能力開発機構から委託され運営していたヤングジョブスポットのスタッフが中心となり、キャリア支援のみでは労働市場に参入できない若者の問題に取り組みたいという思いから2006年に法人を設立した。同年より個別・継続的な支援を行うよこはま若者サポートステーションの運営を行うようになり、多種多様な背景を持つ若者の就労支援を始めるようなる。サポートステーションの運営の他、2007年4月~2009年3月まで、居場所的機能を兼ね備えた就労支援機関「ヤングジョブスクエア」、2010年9月~2013年2月まで、不安定就労からのステップアップを図るための相談室「若者の就職&仕事の相談室」を運営。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人の目的は、孤立状態にあることで困難を抱えている人に対して、その人がありたい姿に近づけるよう就労や生活に関する支援をし、支援を通じて発見した課題に取り組むことによって、社会に貢献することである。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

行政委託関係として、「よこはま若者サポートステーション」の運営し、年間1万人を超える利用者に対応している。本人のペースに合わせた丁寧な個別相談と地域のネットワークを活用した就労体験及び自己肯定感を高めるプログラムやキャリアセミナーなどを実施し、多角的な視点からの支援プログラムを実施している。

現在特に力を入れていること

中退や進路未決定などのリスクの高い高校やサポート校との連携に力をいれている。
高校生の求人数は、10年前と比較して8分の1に減少。労働市場の変化によって安定した職が得られないまま社会に出ざるを得ない若者が増加している。就労以外にも生活の様々な側面でリスクを抱えている若者が、卒業した後も孤立しないよう、在学中から連携をとれるようにしたい。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

<補助金>横浜市
<委託金>厚生労働省、横浜市
<助成・寄付>一般事業会社

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

株式会社きらりと製造業体験~就労までのステップづくり (2009年~)
アクセンチュア株式会社と「若者と仕事白書」作成 (2010年)

行政との協働(委託事業など)の実績

内閣府
厚生労働省
農林水産省
横浜市
横浜市泉区