公益社団法人日本駆け込み寺

基礎情報

団体ID

1630883542

法人の種類

公益社団法人

団体名(法人名称)

日本駆け込み寺

団体名ふりがな

こうえきしゃだんほうじんにっぽんかけこみでら

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

特定の問題に苦悩し、その解決を求めて日本駆け込み寺に駆け込んでくるが、実際に相談をうけると、表面的な問題の下に幾重にも重なる問題が複雑に絡んでいるという人が多い。

一方、日本社会には、DVや多重債務など特定の問題解決を目的に設立された組織が数多く活動しているものの、それぞれの組織はその設立目的外の問題には対応できないのが実態である。

日本駆け込み寺は、1.被害者、加害者の境目なく、苦悩する人はすべてを受け入れ、2.専門医院や診療所ではなく、「総合病院」として、あらゆる問題(DV、家庭内暴力、ストーカー、引きこもり、多重債務など)を対応し、3.「暴力をハグする」をモットーとし、暴力に関連する問題に積極的に対応している。このように「総合病院」を標榜し、あらゆる問題に対応する組織は類を見ない。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

天野 将典

代表者氏名ふりがな

あまの まさのり

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

160-0021

都道府県

東京都

市区町村

新宿区

市区町村ふりがな

しんじゅくく

詳細住所

歌舞伎町2-42-3

詳細住所ふりがな

かぶきちょう にのよんじゅうにのさん

お問い合わせ用メールアドレス

info@nippon-kakekomidera.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-5291-5720

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~20時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

ご相談もお問い合わせもこの番号で受付けております。

FAX番号

FAX番号

03-6205-6030

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~20時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

取材のお申込みはFAXでお願いします。

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

-

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2012年11月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年11月1日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

13名

所轄官庁

内閣府

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、地域安全、人権・平和、男女共同参画、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

1日約9件の相談(電話&面談)を受けている。

団体の目的
(定款に記載された目的)

「たった一人を救う」をモットーに、一人一人の命を大切に育み、人々の自立を支援する活動を全国に広げ、一人でも多くの人が人生の歩みを止めることなく愉しめるような社会を実現すること。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

電話や面談による悩み相談、相談員の育成、講演活動など。

現在特に力を入れていること

歌舞伎町駆け込み寺の24時間365日活動の実現。
財政的基盤強化活動。
全国各地に連絡所を開設(PCテレビ電話を使っての面談を可能に)。
相談員養成講座。
歌舞伎町本部で電話相談ができるようになるボランティア相談員研修。
子供食堂
トー横新聞作成
若年女性支援事業

今後の活動の方向性・ビジョン

過去9年半のNPO「新宿歌舞伎町駆け込み寺」と「一般社団法人および公益社団法人日本駆け込み寺」での活動実績を基に、新宿歌舞伎町駆け込み寺での365日活動を通じ、悩める人に対する相談業務に加え、相談員の人材育成、財政基盤の強化に力を入れる。将来的には、その結果として歌舞伎町以外の繁華街での駆け込み寺の開設をめざし、より多くの悩める人の救済をはかること。

定期刊行物

「会報」毎月発行している。

団体の備考

2012年7月:仙台支部開設。仙台でも電話相談や面談が可能になる。
2012年11月:には公益社団法人認定取得。


このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2014年7月:
公益信託 オラクル有志の会ボランティア基金 790,000円
2014年4月:
公益財団法人地域創造基金さなぶり「善光寺出開帳両国回向院復幸支縁基金」500,000円
2015年4月:
公益財団法人地域創造基金さなぶり「地福寺出開帳両国回向院復幸支縁基金」500,000円
2016年5月:
社会福祉法人中央共同募金会(赤い羽根共同基金)1,172,660円
2017年5月:
公益財団法人お金をまわそう基金 318,150円
2017年7月:
公益財団法人お金をまわそう基金 437.500円
2017年10月:
公益財団法人お金をまわそう基金 165,592円
2019年 11月
公益財団法人お金をまわそう基金
2020年1月
A-port朝日新聞クラウドファンディング

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2014年6月~:NPO法人ハーベスト 市民講師
将来社会に出る若者達に、多面的でリアルな働き方や生き方を伝える講義を行なっています。

企業・団体との協働・共同研究の実績

2011年日本財団と共催で、日本財団ビル1Fにてセミナーを4回開催。セミナーとタイトルは「人はひとりではいきられないんや」。東日本大震災と阪神淡路大震災についてや、DV被害者と加害者の事例、ひきこもりの事例など、質疑応答を含めて玄秀盛代表が語りました。
セミナー時の動画→http://nippon-kakekomidera.jp/douga/
(上記は「一般社団日本駆け込み寺」のとき)

行政との協働(委託事業など)の実績

実績がありません。