一般財団法人日本水路協会
|
団体ID |
1635293838
|
法人の種類 |
一般財団法人
|
団体名(法人名称) |
日本水路協会
|
団体名ふりがな |
にほんすいろきょうかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
北村 隆志
|
代表者氏名ふりがな |
きたむら たかし
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
140-0001
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
品川区
|
|
市区町村ふりがな |
しながわく
|
|
詳細住所 |
北品川4-7-35 御殿山トラストタワー16階
|
|
詳細住所ふりがな |
きたしながわ ごてんやまとらすとたわー
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
cho-sa@jha.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-6880-7100
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-5708-7075
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1971年3月18日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
51名
|
|
所轄官庁 |
内閣府
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
国際協力、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1971.3.18設立。1971.4.1事業開始(総務部、調査研究部、刊行部、普及部)。1976.8.9水路測量技術検定審査法人認定、検定試験開始。1980.10.27技術指導部設置。1986.5.27水路技術奨励賞事業開始。1988.4.1海図事業本部設置。1995.5.29経理部設置。1997.5.27海洋情報研究センター設置。2012.1.4一般財団法人に移行。
|
|
団体の目的
|
水路測量、海象観測その他海洋調査(以下「海洋調査」)に関する技術の進歩発達を図るとともに、海洋調査の成果の有効な活用を図ることにより、航海の安全、海難の防止及び海洋環境の保全及び海洋開発の振興に資することを目的に以下の事業を行っている。
1航海の安全、海洋環境の保全等に関する調査研究 2海洋調査等に従事する人材の育成及び関連知識の普及 3小型船等の海難防止に必要な航海参考図書の刊行及び海図等の販売 4海洋に関するデータ・情報等の収集及び分析並びに成果の提供 5海図等の複製頒布 6その他この法人の目的を達成するために必要な事業 |
|
団体の活動・業務
|
海洋調査及びその技術に関する研究、錨地・泊地並びに航路の選定等の海難防止に関する調査研究及び水路測量技術の研修・検定のほか、ヨット・モータボート用参考図、プレジャーボート・小型船用港湾案内等の水路参考図誌の刊行や日本海洋データセンターが扱うデータをより広く活用するため、その品賀管理の手法をオンラインでデータ提供する。
|
|
現在特に力を入れていること |
調査研究・開発品の提供・受託事業
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|