特定非営利活動法人スマイル銚子
|
団体ID |
1635646746
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
スマイル銚子
|
|
団体名ふりがな |
すまいるちょうし
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
「子供たちの輝く笑顔を見るために」「日常生活と就労への支援・訓練を必要とされている方」へ公的制度に拘わらずに、その子その人らしく誰もが、ありのままに暮らせるように必要な支援をします。その人に合わせた寄り添う支援で、誰もが暮らしやすい地域社会にしていこう!
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
相原 哲雄
|
代表者氏名ふりがな |
あいはら てつお
|
代表者兼職 |
こども園「えがおの家」「にっこりえがお」園長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
288-0055
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
銚子市
|
|
市区町村ふりがな |
ちょうしし
|
|
詳細住所 |
陣屋町4-28
|
|
詳細住所ふりがな |
じんやちょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
egaochoshi@ybb.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0479-23-6030
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0479-23-6070
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
288-0056
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
銚子市
|
|
市区町村ふりがな |
ちょうしし
|
|
詳細住所 |
新生町1-45-23
|
|
詳細住所ふりがな |
あらおいちょう
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2004年5月17日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2004年9月2日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
47名
|
|
所轄官庁 |
千葉県
|
|
所轄官庁局課名 |
千葉県
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、地域安全、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
福祉喫茶「かふぇ・ど・えがお」の経営、福祉公的制度外サービス事業、障がいのある子どもたちの療育支援事業として児童発達支援・放課後等デイサービス「えがおの家」「えがおの広場」「えがおのサロン」の運営、フリースクール「土曜遊学」
障がいのある人たち、子どもたちの相談支援事業「えがおのネットワーク」の運営 障害のある人たちの暮らしと就労の場、多機能型「にっこりえがお」共生型通所介護「にっこりえがお」の運営 銚子市地域活動支援センターⅡ型「街かどサロン」の運営 代表者は、社会福祉事業団の社会福祉施設での専門職を経歴 |
|
団体の目的
|
地域住民に対して、福祉活動の増進と健全な精神文化の啓発に関する事業を行い、安心して暮らせる地域社会の形成に寄与すること。誰もが、その人らしくありのままに、その地域で暮らせるよう事業活動を行うこと。
「子供たちの輝く笑顔を見るために」を活動理念にしています。こころの輝く療育をしていこう! |
|
団体の活動・業務
|
「えがおの家」「えがおの広場」「えがおのサロン」の運営(放課後デイサービス、児童発達支援事業)
暮らしと就労の場「にっこりえがお」の運営(多機能型、生活介護・就労継続支援B型事業)(共生型通所介護) 「えがおのネットワーク」の運営(障がいのある人たち、子どもたちの相談支援事業) 公的福祉制度外サービス「スマイル星数」子ども食堂「街かどサロン」事業運営 子どもたちの野外活動「ふるさと遊学」の企画・運営などを中心に活動しています。 |
|
現在特に力を入れていること |
障がいにあたっている子どもたちの療育支援事業
子どもたちの放課後・休日活動支援の事業 不登校、登校渋り、居場所づくり 障がいのある人たちの生活介護と就労支援の事業 障害者相談支援事業 訪問型の児童発達支援事業・保育所、学校の療育支援 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
地域のニーズに応えることをしていきます。
子どもたちの自立した生活支援のために、必要なことをしていきます。 障がいのある人たちの就労支援、生活支援をします。 |
|
定期刊行物 |
週刊ひろがるえがおの発刊 毎週木曜日(地域のかわら版)地元のご家庭に500部手配り。
ニュースレター「すまいる」の発行年3回発刊。 500から1000部。主に千葉県内配布。 |
|
団体の備考 |
今年度計画中3項目
1.街かどサロンの企画運営(子ども食堂・ふれあいサロン) 2.生活の場グループホームの設置 3.フリースクールの開設(土曜遊学) 4.福祉のまちづくりフォーラムの企画運営(ミニタウンミーティング) |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
日本財団福祉車両
ニッセイ財団 しんくみピーターパンカード千葉県信用組合協会 明治ホールディングス NHK歳末助け合い助成金 明治安田生命 ライオンズクラブ |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
銚子市福祉のまちづくりフォーラムの実施(市民団体、社会福祉協議会、行政、)
子育てフォーラム銚子の実施(NPO、社会福祉法人、市民団体、行政、社会福祉協議会、) 障がいのある人たちの日の実施(NPO、企業、市民団体) 地域防災倉庫、AEDの設置及び物品購入(地元自治会) 子ども食堂(地元町内会、ライオンズクラブ) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
障がい者デーの実施(企業、)
障がいのある人たちの乗船会の実施(企業、) ふるさと遊学の実施(企業) |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
千葉県障害児等療育支援事業
千葉県NPO発表会受託事業 千葉県あなたに合わせた支援事業(星の数ほど)受託事業 日中一時支援事業(銚子市、旭市、神栖市、東庄町、匝瑳市) 銚子市高齢者配食弁当の受託事業 銚子市音楽療法教室の受託事業 |