公益財団法人大槻能楽堂

基礎情報

団体ID

1638069326

法人の種類

公益財団法人

団体名(法人名称)

大槻能楽堂

団体名ふりがな

おおつきのうがくどう

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

大槻能楽堂は、現在の場所に昭和10年9月に故・大槻十三(初代理事長)が設立した大槻能楽堂(木造)を前身とし、昭和23年に「財団法人大槻清韻会能楽堂」を設立。昭和31年11月には大阪府芸術賞を受賞。建物の老朽化や消防法の改正に伴い昭和55年に解体、昭和56年から2年の歳月をかけて改築を行う。能舞台は当初のまま組み直し、橋掛の背景は大阪城のもっとも大きい石垣を実物大に写し取ったものにするなどの工夫を加え、昭和58年に完成、「財団法人大槻能楽堂」に改名。平成23年内閣府より公益法人の認定を受け、現在の『公益財団法人大槻能楽堂』に至る。

代表者役職

理事長

代表者氏名

大槻 文藏

代表者氏名ふりがな

おおつき ぶんぞう

代表者兼職

能楽師(観世流シテ方/人間国宝)

主たる事業所の所在地

郵便番号

540-0005

都道府県

大阪府

市区町村

大阪市中央区

市区町村ふりがな

おおさかしちゅうおうく

詳細住所

上町A番7号

詳細住所ふりがな

うえまちえーばんななごう

お問い合わせ用メールアドレス

info@noh-kyogen.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

06-6761-8055

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

11時00分~16時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1935年9月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1948年5月5日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

10名

所轄官庁

内閣府

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

文化・芸術の振興

 

子ども、青少年、観光

設立以来の主な活動実績

昭和10年から組なおしながら現存する大槻能楽堂は、観世流一個人の能楽堂の枠を越えて幅広い視野に立った企画を行い、長く関西の方々に親しまれ、無形文化遺産「能楽」を一般に公開、普及するための場所として、後継者の若手が研鑽する稽古場として機能してきた。理事長の大槻文藏は昭和12年生まれ、10歳で「鞍馬天狗」にて初舞台、以降能楽師として研鑽を積み、平成12年芸術選奨文部大臣賞、14年紫綬褒章、25年旭日小綬章、28年 重要無形文化財保持者各個認定(人間国宝)、29年 日本藝芸術院賞受賞、30年文化功労者に選出される。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、我が国古来の伝統芸能の振興及び普及を図るため、能楽の公演及び能舞台等の公開を行うことにより、民族的古典芸術の保存発展に貢献し、もって我が国の文化の向上に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

令和元年からの改修で、その精神を受け継ぎ、観客、演者、利用者が快適に文化芸術を鑑賞・利用できるよう設備を修繕、更にバリアフリー対応、インバウンド対応も進み、府民のみならず、国内外の幅広い方々が鑑賞・利用できる空間となる。この能楽堂で、我が国の無形文化遺産であり、我が国の最も歴史ある伝統芸能「能楽」を正しく継承して紹介する事の重要性を考え、当能楽堂で広く一般に公開し、併せて能楽の継続性、伝承の確実性を重視し、代表的な当代事随一の役者の上演と共に、次世代を受け持つ後任となる若手の発掘と発展を図り、斯界の発展に寄与する。

現在特に力を入れていること

コロナ禍によって種々舞台活動が中止となったが、人々はどの様な状態であっても完全・安心を求めている。安心の根拠となる芸術の果たす役割は大きいと考える。舞台と観客との距離を縮め、舞台芸術が持つ心の豊かさを改めてアピールし、文化芸術を通して心豊かな社会への貢献に務めたい。能楽を好適なスペースを持つ大阪唯一の能楽堂として、本格的にあらゆる流派の紹介、又2025大阪万博に向けて、海外の方にも紹介し易い設備を整えてお客様を迎えたい。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

日本芸術文化振興会舞台芸術創造活動活性化事業、なにわの芸術応援募金、大阪府文化芸術活動活動(無観客ライブ配信)支援事業、稲盛財団文化芸術支援プログラムなど

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

「実績なし」

企業・団体との協働・共同研究の実績

国立能楽堂との復曲、新作制作。

行政との協働(委託事業など)の実績

文化庁・文化芸術による子供育成総合事業-巡回公演事業