社会福祉法人社会福祉法人至誠会

基礎情報

団体ID

1644534487

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

社会福祉法人至誠会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじんしせいかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

 昭和54年に、栃木県北で一番最初に出来た特別養護老人ホームであり、今年で35年目を迎える歴史ある施設でありますが、入所施設だけでなく、居宅サービスとしてデイサービス、ショートステイ、ホームヘルプサービスなども実施しています。
 また、平成21年からは、地域密着型の施設として新しい制度の小規模施設を3箇所開設して、地域との連携を強化しています。
 更に、幼稚園や小中学生等の交流、介護福祉士・ホームヘルパーの実習施設として、介護技術の養成も行い、地域貢献をしております。
 2011年に発生した『東日本大震災』の被災者である福島県の特養の入居者も受入れ、災害者支援も行っております。

代表者役職

理事長

代表者氏名

手塚 秀夫

代表者氏名ふりがな

てづか ひでお

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

324-0036

都道府県

栃木県

市区町村

大田原市

市区町村ふりがな

おおたわらし

詳細住所

下石上1258番地

詳細住所ふりがな

しもいしがみせんにひゃくごじゅうはちばんち

お問い合わせ用メールアドレス

seifuen@ia1.itkeeper.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0287-29-1790

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時45分~17時45分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

0287-29-1790

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時45分~17時45分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1979年4月18日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1979年3月20日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

栃木県

最新決算総額

5億円以上

役員数・職員数合計

122名

所轄官庁

栃木県

所轄官庁局課名

栃木県保健福祉部高齢対策課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

高齢者

設立以来の主な活動実績

昭和54年4月 社会福祉法人設立
昭和54年5月 特別養護老人ホーム開設
平成 7年4月 デイサービスセンター開設
平成 7年4月 ショートステイ増設
平成10年4月 在宅介護支援センター開設
平成10年4月 ホームヘルプサービス開始
平成18年4月 地域包括支援センター開設
平成21年4月 サテライト地域密着型特別養護老人ホーム開設
平成22年4月 小規模多機能型居宅介護施設開設
平成24年4月 地域密着型特別養護老人ホーム開設

団体の目的
(定款に記載された目的)

 社会福祉法・老人福祉法並びに介護保険施設法に基づき、要援護状態にある利用者に対し、入所または通所・訪問にて入浴・排泄・食事などの介護、その他の日常生活上のお世話・機能訓練・健康管理及び療養上のお世話等をすることにより、その方が有する能力に応じて、自立した日常生活を営むことができるよう援助する。 
 また、地域の社会貢献事業としてボランティアや学生の育成や地域住民が共生できる社会づくりに努力しております。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

特別養護老人ホーム晴風園(多床室33名)
地域密着型特別養護老人ホーム晴風園(個室20名)
地域密着型特別養護老人ホーム晴風園みどりの郷(個室20名)
ショートステイ晴風園(17名)
晴風園デイサービスセンター(定員30名)
小規模多機能晴風園みどりの郷(定員25名)
晴風園ホームヘルプサービス
在宅介護支援センター晴風園
大田原市西部地域包括支援センター

現在特に力を入れていること

 平成25年度から、全国老人福祉施設協議会の主催する介護力向上講習会(栃木分校)に参加して、自立支援介護に取り組んでいます。
 それは、基本ケアとして「水分」「食事」「排便」「運動」に力を入れて、利用者を元気にするという目標で努力していますが、特養晴風園みどりの郷では、平成26年1月に『オムツゼロ』を達成しました。特養晴風園でも、オムツでの排便が2名までになりました。
 オムツ外しは、利用者を元気にする手段のひとつですが、法人の理念『自分が入所したい施設を作る』を目指し、努力しています

今後の活動の方向性・ビジョン

 本体施設(特別養護老人ホーム)は、38年目を迎え老朽化しておりますので、改修を計画しております。
 改修する際は、低所得者対応の出来る多床室のまま行います。
 また、地域包括ケアの中での特養として、「介護力向上の取組み」を継続して、要介護者を元気にして在宅復帰を目指す施設となるように努力していきます。

定期刊行物

広報誌「晴風園だより」…年1回(2000部)
デイサービスだより…月1回(約200部)
小規模多機能だより…月1回(約200部)

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

実績なし

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

認知症サポーター養成講座実施(大田原市西部地域包括支援センターとの共催)
実取地区自治会・消防団とで共同消防訓練
シルバー大学北高OBとの連携による「ふれあい喫茶」
薄葉第二団地にてやさしい介護教室

企業・団体との協働・共同研究の実績

大田原市介護サービス事業者連絡協議会で他施設との研究発表(施設部会・居宅サービス部会)
介護力向上講習会栃木分校北部ブロック(栃木県老人福祉施設協議会と共催)
栃木県老人福祉施設協議会主催介護の日フェスティバルにてオムツゼロについて報告

行政との協働(委託事業など)の実績

大田原市から委託を受け幹事法人として、大田原市西部地域包括支援センターを運営