社会福祉法人遠賀中間会
|
団体ID |
1646446680
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
遠賀中間会
|
団体名ふりがな |
おんがなかまかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
田中 弘子
|
代表者氏名ふりがな |
たなか ひろこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
807-0131
|
都道府県 |
福岡県
|
|
市区町村 |
遠賀郡芦屋町
|
|
市区町村ふりがな |
おんがぐんあしやまち
|
|
詳細住所 |
緑ヶ丘4-42
|
|
詳細住所ふりがな |
みどりがおか
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
ongamidori@yahoo.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
093-223-3311
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
第2・4週の土曜日は休園日
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
093-223-3306
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1985年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1985年3月25日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
福岡県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
30名
|
|
所轄官庁 |
福岡県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
昭和49年、中間市及び遠賀郡四町の手をつなぐ親の会による「中遠協議会」が結成され、「施設」を作る活動を始める。
昭和60年3月、社会福祉法人遠賀中間会設立認可を受け、同年4月「みどり園」(定員30名)開所となる。 平成16年4月、定員を39名に増員。 平成22年4月、定員を60名に増員。芦屋町より相談支援事業を受託する。 |
|
団体の目的
|
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として社会福祉事業を行う。
|
|
団体の活動・業務
|
第2種社会福祉事業
イ障害福祉サービス事業の経営 ロ相談支援事業の経営 |
|
現在特に力を入れていること |
一般企業への就労へ向けた支援。
利用者への工賃アップ。 高齢化した利用者への個別化した支援。 相談支援をつうじ、地域福祉の充実。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2007年度 福祉車両助成事業 車いす対応車(普通車)助成
2010年度 福祉車両助成事業 送迎車(普通車)助成 2014年度 福祉車両助成事業 送迎車(普通車)助成 2023年度 福祉車両助成事業 車いす対応車(普通車)助成 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
芦屋町・遠賀町 相談支援事業委託
|