自立の株式会社(その他の法人)

基礎情報

団体ID

1659472185

法人の種類

その他の法人

団体名(法人名称)

自立の株式会社

団体名ふりがな

じりつのかぶしきかいしゃ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

業界最多の公開おもちゃ数500点以上からリクエスト可能なおもちゃ・知育玩具サブスク。有名ブランド商品を数多く品揃え。紛失や破損の弁償は一切なし。ワンタッチ交換で返却の手間いらず。忙しいママ・パパと子供たちの発達を応援します。

代表者役職

代表取締役

代表者氏名

川崎 孝介

代表者氏名ふりがな

かわさき こうすけ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

275-0011

都道府県

千葉県

市区町村

習志野市

市区町村ふりがな

ならしのし

詳細住所

大久保1-25-12 自立の第一ビル

詳細住所ふりがな

おおくぼ

お問い合わせ用メールアドレス

-

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

047-455-3816

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2014年10月29日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

98名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

福祉

 

子ども、障がい者、教育・学習支援、環境・エコロジー、人権・平和、男女共同参画

設立以来の主な活動実績

弊社では「福祉」と「おもちゃのサブスク」の両面から持続可能な開発目標の実現を進めております。「福祉」においては設立より、障害福祉と向き合い、「人の成長を願う企業」として邁進してきました。そして今回、当サービスCha Cha Chaにて、未来のある子どもにとっても子育てをされている親御様にとっても「子育ての新たなカタチ」として時代のニーズにあったサービスを提供していきます。

団体の目的
(定款に記載された目的)

取り組み方針
経営トップの方針
お客様の子育てに対する満足度を高めることを最優先にサービス運営を考えます。経営者自ら新しい情報やサービスを収集しお客様に提供することで、満足度を高めて参ります。



お客様に利用しやすいサービスを提供する
おもちゃのサブスクCha Cha Chaでは、お子様にとってより多くのおもちゃと触れることでより多くの可能性を広げていただく、また親御様にとっても子育ての大変さを少しでも軽減できるようお客様に提供していきます。
子育てコラムやプランニングシート等を作成し消費者に満足度の高い情報も提供します。



消費者との情報交換
消費者の不安を取り除く為、お問い合わせフォームやQ&Aなどを常に更新しお客様に寄り添った取り組みしてを継続していきます



消費者の要望を踏まえた改善
お客様からいただいたご意見・ご要望をもとに、より使い安く利用しやすい高品質なサービスができるよう努めて参ります。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

自立の株式会社は福祉を通じて様々な事に挑戦し続けます。
就労継続支援A型事業では、ITを用いて、現場のみならず、全国の子供達をサポートしたいという気持ちから、知育玩具のサブスクリプションを開始。
EC事業部では女性が働きやすい環境づくりとして、パートの方々が働きやすい環境を整えております。
また、放課後等デイサービスの運営では就労型継続支援A型ならではの経験や考えを生かしたプログラム作りや知育玩具を使った作業療法など独自のプログラムに努めています。
今後も当社は、「利用者、利用児童はもちろんのこと保護者の思いに寄り添える支援を提供することで社会に貢献」との経営理念のもと、支援力、専門性の強化、A型での様々な仕事への挑戦、全従業員の物心両面の幸福の追求に努めてまいります。
また、福祉事業所としての社会的な責任を果たしつつ、企業価値の更なる向上を目指し邁進してまいります。

現在特に力を入れていること

弊社では「福祉」と「おもちゃのサブスク」の両面から持続可能な開発目標の実現を進めております。「福祉」においては設立より、障害福祉と向き合い、「人の成長を願う企業」として邁進してきました。そして今回、弊社サービスCha Cha Chaにて、未来のある子どもにとっても子育てをされている親御様にとっても「子育ての新たなカタチ」として時代のニーズにあったサービスを提供していきます。そこで今回弊社が取り組むSDGsの内容について紹介します。


女性や子育てママが活躍できる場所
現在Cha Cha Chaでは、従業員数22名中19名が女性スタッフであり、その内13名が子育てをしているスタッフになります。サービスの形態上、子育て経験が何よりの武器となり子育てをしているお母さんやお父さんにとっては、経験が活かせる環境になっています。そのため、弊社では子育てをしながらでも働きやすい環境作りとして以下のような取り組みをしています。

・シフトは自由で勤務時間も各々のライフタイムに合わせた出勤
・急な休みなどにも対応できる体制づくり
・リモート業務でも可能な体制づくり
・職場に子どもを連れてこれるようにキッズスペースの設置

人づくりで会社を作る
Cha Cha Chaでは「人づくり」が会社の礎となり、会社そのものになると考えています。「人」から全ては始まり、「人」によってサービスの質は決まります。職場の環境としては「自由」が根底にはあるもののそれぞれに対して明確な「役割」が振られ、どのようにしてサービスが大きくなっていくのか、なぜこのような動きをするのかなどを社内でオープンソースにすることで、それぞれが同じ方向を向いて突き進むことができると考えています。それぞれが起こしているアクションが目に見える形でサービスに反映されていく。そうすることで働くことの楽しさを感じ、「やりがい」に繋がってくれればと考えています。


世界でも多様化が進む今
今、世界でも様々な面においての多様化「Diversity」(ダイバーシティ)が進んでいます。性別における多様性、働き方における多様性、価値観や育ってきた環境における多様性など。そんなダイバーシティが進む今、我々ができるダイバーシティは何なのか?を考え、できる面においての多様化を進めていきたいと考えています。具体的には以下の通りです。

・社内で働く「人」の多様化
・色々な人のライフスタイルに合わせた「働き方」の多様化
・働いている人の個性を尊重した「個性」の多様化
・常識に囚われない様々な働き方を創出する「役職」の多様化

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績