協同組合釜石湾漁業協同組合
|
団体ID |
1666131246
|
法人の種類 |
協同組合
|
団体名(法人名称) |
釜石湾漁業協同組合
|
団体名ふりがな |
かまいしわんぎょぎょうきょうどうくみあい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表理事組合長
|
代表者氏名 |
細川 道弥
|
代表者氏名ふりがな |
ほそかわ みちや
|
代表者兼職 |
漁業
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
026-0001
|
都道府県 |
岩手県
|
|
市区町村 |
釜石市
|
|
市区町村ふりがな |
かまいしし
|
|
詳細住所 |
平田3-46
|
|
詳細住所ふりがな |
へいた
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
heita@alto.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0193-26-5221
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0193-26-6045
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
026-0001
|
都道府県 |
岩手県
|
|
市区町村 |
釜石市
|
|
市区町村ふりがな |
かまいしし
|
|
詳細住所 |
平田8-44-1
|
|
詳細住所ふりがな |
へいた
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年7月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2003年7月1日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
岩手県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
34名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
昭和24年08月設立
昭和54年07月釜石湾三漁協さけます孵化場建設 平成11年09月岩手県信漁連へ信用事業全部譲渡 平成15年07月釜石湾三漁協(平田漁協・釜石漁協・白浜浦漁協)合併 平成23年03月東日本大震災の津波によりほぼ全ての組合資産を流出 平成26年04月本所事務所完成 平成27年度までに震災復旧事業完了予定 |
|
団体の目的
|
(1) 水産資源の管理及び水産動植物の増殖
(2) 水産に関する経営及び技術の向上に関する指導 (3) 組合員の事業又は生活に必要な物資の供給 (4) 組合員の事業又は生活に必要な共同利用施設の設置 (5) 組合員の漁獲物その他の生産物の運搬、加工、保管又は販売 (6) 漁場の利用に関する事業 (7) 船だまり、船揚場、漁礁その他組合員の漁業に必要な設備の設置 (8) 組合員の遭難防止又は遭難救済に関する事業 (9) 組合員の共済に関する事業 (10) 組合員の福利厚生に関する事業 (11) 組合事業に関する組合員の知識の向上を図るための教育及び組合員に対する一般的情報の提供 (12) 組合員の経済的地位の改善のためにする団体協約の締結 (13) 漁船保険組合が行う保険又は漁業共済組合が行う共済のあっせん (14) さけ・さば定置漁業の経営 (15) 漁船損害等補償法第113条第1項及び第2項並びに第3項(同法第121条、第126条及び第126条の6において準用する場合を含む。)に掲げる事業 (16) 漁業共済組合の委託を受けてするその事務 (17) 前各号の事業に附帯する事業 |
|
団体の活動・業務
|
水産物の荷捌き販売
漁業関連資材の販売 生命共済・漁業共済の取扱い 漁船保険・損害保険の取扱い 自営定置網事業(2カ統) さけ孵化場 |
|
現在特に力を入れていること |
孵化場事業の規模拡大によるさけ回帰率の増加
自営定置網事業 震災復興 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|