佐波の里山サポートネット(任意団体)

基礎情報

団体ID

1666241193

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

佐波の里山サポートネット

団体名ふりがな

さばのさとやまさぽーとねっと

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

地域の自然環境(里山・竹林・河川など)を維持し、自然に親しむ場を提供することを目的とする。それにより、将来の日本の緑化、地球の環境保全に興味を持つ次世代が育つことを期待する。

代表者役職

会長

代表者氏名

岡田 照美

代表者氏名ふりがな

おかだ てるみ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

747-0806

都道府県

山口県

市区町村

防府市

市区町村ふりがな

ほうふし

詳細住所

石が口 3-5-16-2

詳細住所ふりがな

いしがぐち

お問い合わせ用メールアドレス

gp244822@cb4.so-net.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

070-3777-0332

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

7時00分~20時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

0時00分~23時59分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

747-0825

都道府県

山口県

市区町村

防府市

市区町村ふりがな

ほうふし

詳細住所

新田

詳細住所ふりがな

しんでん

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2008年7月24日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

山口県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

0名

所轄官庁

山口県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、人権・平和、男女共同参画、市民活動団体の支援、農山漁村・中山間、食・産業、漁業、林業、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

里山の間伐と花木の植樹・遊歩道整備、旧街道整備、竹林の間伐、登山道整備、昆虫や野鳥が住みやすい森林づくり、渡りをする蝶アサギマダラが飛来する花畑の整備と維持

団体の目的
(定款に記載された目的)

地域の自然環境(里山・竹林・河川など)を維持し、自然に親しむ場を提供することを目的とする。それにより、将来の日本の緑化、地球の環境保全に興味を持つ次世代が育つことを期待する。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

単独で、又は他の団体と協働して、目的の達成を目指す。
里山の整備、竹藪の整備、河川の清掃他、行政の手が回らない場所が対象となろう。

現在特に力を入れていること

三谷森林公園入口の雑木林(地主は個人、と契約)(佐波の里山・きずなの森)の伐木・整備

今後の活動の方向性・ビジョン

間伐、下草刈り、遊歩道を整備、花木等を植林し、野鳥や昆虫などが住める自然豊かな里山にする。

定期刊行物

なし

団体の備考

平成23年 「やまぐち生涯現役社会づくり賞」受賞
平成26年 「内閣府社会参加賞」受賞
平成28年 「山口県農山村振興賞」受賞
令和1年  野口貞夫初代会長「山口県知事表彰」授賞
令和5年  「国土緑化推進機構 会長賞」授賞
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

小山口県きらめき財団よりH23~24年度に分けて助成金を受ける。
山口県から平成25年度山口県森林づくり活動支援事業補助金を受ける

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

ブリジストンエコピアの森活動に参加

行政との協働(委託事業など)の実績

年4回の防府市主催の大平山ふれあいの森づくりに参加。
年2回の防府市主催の旧山陽道維持整備活動に参加。