親と子の絵本ワールド イン・いしかわ実行委員会(任意団体)
|
団体ID |
1666677958
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
親と子の絵本ワールド イン・いしかわ実行委員会
|
団体名ふりがな |
おやとこのえほんわーるど いんいしかわ じっこういいんかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
実行委員長
|
代表者氏名 |
砂塚 隆弘
|
代表者氏名ふりがな |
すなづか たかひろ
|
代表者兼職 |
北國新聞社 代表取締役社長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
104-0045
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
中央区
|
|
市区町村ふりがな |
ちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
築地6-4-8 北國新聞東京会館
|
|
詳細住所ふりがな |
つきじ ほっこくしんぶんとうきょうかいかん
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
ehon.w.ishikawa@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3541-7721
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2020年9月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
石川県
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
8名
|
|
所轄官庁 |
石川県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
在日外国人・留学生、教育・学習支援、文化・芸術の振興、環境・エコロジー、人権・平和、国際協力、国際交流
|
|
設立以来の主な活動実績 |
●2022年7月より「世界へ旅する絵本ボート」として、石川県内にて海の絵本を通じたイベントを開催
・石川県内4図書館にて「海の絵本展」を期間開催 ・石川県内4図書館・および県内商業施設にて「海の絵本のおはなし会」を実施 ・石川県金沢海みらい図書館にて「せかいこども海会議」を実施 ・石川県のこどもたちと海についてのオリジナル絵本の制作 ・石川県の友好姉妹都市7都市への日本の海の絵本&オリジナル絵本の寄贈による国際交流 |
|
団体の目的
|
こどもたちが「絵本」を通じて、自分の視野を広め、世界とのつながりを感じる機会を創造していくために、様々な民間企業や行政団体、市民ボランティアと協力してイベント開催、パブリシティ活動等を展開していく。
|
|
団体の活動・業務
|
・企画テーマによる絵本の選書と紹介、おはなし会の開催、
・絵本作家とのコラボレーションによるPR展開、絵本の制作、 ・絵本による親子コミュニケーションの啓蒙活動 |
|
現在特に力を入れていること |
・絵本を通した国際交流/国際環境問題の理解
・海外姉妹都市との連携 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
●「石川県子ども文庫連絡会」からの絵本選書・およびおはなし会開催の協力
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
●民間企業からのタイアップ支援/商業施設でのおはなし会開催
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
●石川県各市町図書館との連携によるプロジェクト展開
●石川県各市町教育委員会の告知協力 金沢市教育委員会、小松市教育委員会、野々市市教育委員会、かほく市教育委員会 ●金沢市国際交流課協力による、海外姉妹都市図書館との連携 |