特定非営利活動法人ライフネットワーク歩夢
|
団体ID |
1674166580
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ライフネットワーク歩夢
|
団体名ふりがな |
らいふねっとわーくあゆむ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
一定の支援が必要な精神・知的障害者・障害児が日常生活を営むうえで必要な生活能力の維持・向上等の支援を行う為の施設準備。また、一般就労等への移行に向けて各個人の適正に合った職場探し、就労後の職場定着の為の支援を行う施設。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
山下 賢一
|
代表者氏名ふりがな |
やました けんいち
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
324-0235
|
都道府県 |
栃木県
|
|
市区町村 |
大田原市
|
|
市区町村ふりがな |
おおたわらし
|
|
詳細住所 |
堀之内625番地19号
|
|
詳細住所ふりがな |
ほりのうち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
office@ayumu-npo.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0287-53-1855
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
支援員に転送になる時もあります。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0287-53-1860
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
0時00分~22時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
24時間受付対応可能
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
324-0235
|
都道府県 |
栃木県
|
|
市区町村 |
大田原市
|
|
市区町村ふりがな |
おおたわらし
|
|
詳細住所 |
堀之内
|
|
詳細住所ふりがな |
ほりのうち
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2016年6月20日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2016年6月30日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
栃木県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
36名
|
|
所轄官庁 |
栃木県
|
|
所轄官庁局課名 |
大田原市福祉課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
H28年 短期入所事業を開始し、地域の障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援して参りました。
|
|
団体の目的
|
地域に居住する精神・知的障害者、視覚障害者、高齢者に対して、地域生活の支援を通して社会復帰及び自立と社会参加を促進する事業を行いまた、地域の精神保健福祉の発展に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
団体の目的に従い次の活動を行っております。
特定非営利活動法人に係る事業 ①短期入所事業、自立に向けた日々の取り組み、支援 |
|
現在特に力を入れていること |
我々の運営している事業は短期入所事業で日々の生活で自立に向けた支援を行っております。
入所者が就労(B型)や特別支援学校より戻って来た時には洗濯物を取り込む作業や自分の衣類を畳む作業、お風呂のお湯張り、夕食の準備のお手伝いをしてもらう日常の生活に欠かせない事等々の支援を行っております。また、今年度はセラピードッグを導入の予定をしております利用者様に癒しを与え命の大切さを理解してもらえればさいわいです。また、セラピードックの食事や糞・尿の始末を入所者で交代で行ってもらえるようにお願いします。これもやらされているのではなく入所者が進んで考えて出来るように促し衛生面にも気を使い公共スペースは常に綺麗にして我々の施設も公共の場所も変わりはないと覚えてもらえるような活動を支援しております。地域のイベントも低コストもしくは無料の参加出来るものを選び積極的に参加しております。6/9那須動物王国、6/10那珂川水遊園に行く事も予定しております。生き物に触れ合い施設外の公共の場でのマナー等も含め肌で感じてもらう事にも力を入れています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
今年度に入り地域の児童相談所や社会福祉協議会の皆様にも理解がされてきまして入居者人員も開設当初申請の上限6名に達するようになりました。まだまだ施設を利用したいご家族の方たちの為にも運営規定の6名から12名に変更届出書を6/11に申請いたしまた。これにより定員満の日に受入れが出来なかった障がい者・児の利用が可能となり利用者並びにご家族の方たちのご負担を少しでも軽減が出来るようより良い事業の取り組みを利用者目線に立ち利用者ファーストを常に心がけして参りたいと現在のスタッフ、これから採用予定のスタッフに教育しアットホーム的な施設の運営を目指しております。他の施設にはない我々の施設にしか出来ないサービスで利用者やご家族の皆様にも安心して利用して頂ける施設作りを理事長や副理事長に遠慮せずに話を出来る環境も作って利用者さんもスタッフも楽しく充実した生活環境を整えて参りたいと考えております。
|
|
定期刊行物 |
なし
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
認定NPO法人 フードバンクさんより入所者さん達の生活用品、食器や洗濯の洗剤、お米、乾麺
等の支援頂いております。 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
障害者は日中一時就労(B型)NPO法人サポートセンター「空」さん月曜日~金曜日
(B型)那須塩原市社会福祉協議会「心の里」さん月曜日~金曜日 NPO法人こども館(くれよん)さんを 土曜日利用させて頂いております。 障害児は特別支援学校 月曜日~金曜日 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|