特定非営利活動法人虹色ダイバーシティ
|
団体ID |
1676649641
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
虹色ダイバーシティ
|
団体名ふりがな |
にじいろだいばーしてぃ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
LGBTの働きやすい職場づくり、生きやすい社会づくりをめざし活動するNPO法人です。LGBTの職場環境に関する調査を学術機関と連携で行い、たしかなデータをもとに企業、行政現場などの研修、講演をサポートしています。その他、行政のLGBT支援事業の受託、LGBTに関する研修を担える人を増やす活動なども行なっています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
村木 真紀
|
代表者氏名ふりがな |
むらき まき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
530-0043
|
都道府県 |
大阪府
|
|
市区町村 |
大阪市北区
|
|
市区町村ふりがな |
おおさかしきたく
|
|
詳細住所 |
天満2-1-6 MS天満橋ビル7F
|
|
詳細住所ふりがな |
てんまばし
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
staff@nijiirodiversity.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
06-7507-2778
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
|
||
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2011年11月26日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2013年7月26日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
大阪府
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
4名
|
|
所轄官庁 |
大阪府
|
|
所轄官庁局課名 |
大阪市
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域・まちづくり、人権・平和、男女共同参画、就労支援・労働問題、行政への改策提言、学術研究(複合領域分野、その他)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
■代表者の略歴
1974年茨城県生まれ。京都大学卒業。日系大手製造業、外資系コンサルティング会社等を経て現職。LGBT当事者としての実感とコンサルタントとしての経験を活かして、LGBTと職場に関する調査、講演活動を行っている。大手企業、行政等で講演実績多数。 ■活動実績 講演実績多数 虹色ダイバーシティホームページ(http://www.nijiirodiversity.jp/活動記録/)参照 ■講演以外の活動実績(一例) 【調査事業】 LGBTの職場環境に関するアンケート調査(2013年 1,124名回答、2014年 1,815名回答) 【共同研究】 国際基督教大学 ジェンダー研究センター、菅原絵美様(大阪大学) 【委託事業】 大阪市淀川区LGBT支援事業(2014/07-2015/03,2018/04現在まで) 【イベント主催・共催】 企業CSR担当者向け勉強会、Work With Pride、アンケート調査結果発表イベント、Tokyo Rainbow Week、街頭アクション 【監修】 東映人権啓発教材のLGBT監修 【審議委員】 大阪市人権施策推進審議会(2014/11-2018/04現在まで) 【情報発信】 ウェブサイト、Twitter、Facebook 【ノベルティ・グッズ】 ステッカー、ボールペン、卓上カレンダー、Tシャツ、ブロックメモ、てぬぐい等 |
|
団体の目的
|
LGBT等の性的マイノリティがいきいきと働ける職場づくりを通じて、性的マイノリティとその支援者(アライ)のエンパワーメント、性的マイノリティが暮らしやすい社会づくりを目指します。
|
|
団体の活動・業務
|
主な活動内容
・LGBT施策に関する企業向けの講演活動 ・LGBTの当事者に関するアンケート調査 ・ホームページ等でのLGBT施策に関する情報発信 |
|
現在特に力を入れていること |
一部の研修先においてはLGBTに関する基礎知識が普及しつつあるため、次のステップを踏むためにさまざまな試みを行っている。LGBTと職場環境に関するアンケート調査のアップデートも近日中に実施予定。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
ミッション:
性的マイノリティがいきいきと働ける職場づくりを通じて、性的マイノリティとその支援者(アライ)のエンパワーメント、性的マイノリティが暮らしやすい社会づくりを目指します。 上記のミッションに沿った活動を行います。 ・性的マイノリティと職場の問題に関する調査活動 ・性的マイノリティと職場の問題に関する情報発信(講演活動) ・性的マイノリティと職場の問題に関するコンサルティング活動 等 |
|
定期刊行物 |
なし
|
|
団体の備考 |
成果物
・「事業主・人事・法務のための 職場におけるLGBT入門」2014年3月11日発行 ・「事業主・人事・法務のための 職場におけるLGBT対応ワークブック」2015年2月1日発行 ・「学校・行政・企業向けに話をするひとのためのLGBTスピーカー・スキルアップハンドブック」2016年4月30日 ・LGBTと職場環境に関するアンケート調査結果まとめ ・人権CSRガイドライン(LGBT) ・性別移行ヒアリングシート ・niji NAVI(虹ナビ) ・niji STATION(虹ステーション) ・「トランスジェンダーと職場環境ハンドブック」東優子、特定非営利活動法人ReBit、特定非営利活動法虹色ダイバーシティ共著 2018年4月10日初版第1刷発行 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・Googleインパクトチャレンジ賞 受賞
・LUSHジャパン チャリティバンク助成 ・日産ボランティア活動資金支援制度 ・ウーマン・オブ・ザ・イヤー2016チェンジメーカー賞 受賞 ・日経ソーシャルイニシアチブ大賞新人賞 受賞 ・第2回日本トイレひと大賞 受賞 ・明治安田生命社会貢献活動基金 ・住友生命保険相互会社チャリティーバザー寄付金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
【NPO、その他団体での講演実績】
NHK厚生文化事業団、日本広告業協会、東京都人権問題都民講座、大阪ボランティア協会、ダイバーシティラボ大阪、サービスグラント、ハローライフ、ダイバーシティ研究所、日本トイレ研究所、シアターセブン、青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバル、PinkDot沖縄、大阪同和・人権問題企業連絡会 等 【国際会議】 Out&Equal Workplace Summit 2014(サンフランシスコ) 【調査事業】 LGBTの職場環境に関するアンケート調査(2013年 1,124名回答、2014年 1,815名回答、2015年 2,154名、2016年 2,298名) 【共同研究】 国際基督教大学 ジェンダー研究センター、菅原絵美様(大阪大学) 【イベント主催・共催】 企業CSR担当者向け勉強会、Work With Pride、アンケート調査結果発表イベント、Tokyo Rainbow Week、街頭アクション 【監修】 東映人権啓発教材のLGBT監修 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
【行政向け講演実績】
人事院、大阪市、大阪市淀川区、都島区、城東区、阿倍野区、堺市、守口市、越前市 等 【委託事業】 大阪市淀川区LGBT支援事業(2018/04現在も継続) 【審議委員】 大阪市人権施策推進審議会(2014/11-) |

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
9月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2019年度(前々年度)決算 | 2020年度(前年度)決算 | 2021年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
110,000円
|
40,000円
|
|
寄付金 |
11,114,632円
|
8,347,446円
|
|
|
民間助成金 |
0円
|
|
|
|
公的補助金 |
0円
|
|
|
|
自主事業収入 |
14,606,511円
|
16,151,637円
|
|
|
委託事業収入 |
8,648,144円
|
9,358,107円
|
|
|
その他収入 |
2,535,546円
|
3,310,102円
|
|
|
当期収入合計 |
37,014,833円
|
37,207,292円
|
|
|
前期繰越金 |
29,470,491円
|
26,629,919円
|
|
<支出の部> | 2019年度(前々年度)決算 | 2020年度(前年度)決算 | 2021年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
36,560,245円
|
31,602,273円
|
|
内人件費 |
18,169,803円
|
17,531,136円
|
|
次期繰越金 |
29,629,919円
|
35,036,621円
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2019年度(前々年度)決算 | 2020年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
43,073,149円
|
|
固定資産 |
424,450円
|
|
|
資産の部合計 |
43,497,599円
|
|
<負債の部> | 2019年度(前々年度)決算 | 2020年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
1,867,680円
|
|
固定負債 |
12,000,000円
|
|
|
負債の部合計 |
13,867,680円
|
|
<正味財産の部> | 2019年度(前々年度)決算 | 2020年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
29,470,491円
|
|
当期正味財産増減額 |
159,428円
|
|
|
当期正味財産合計 |
29,629,919円
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2019年度(前々年度)決算 | 2020年度(前年度)決算 | 2021年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
110,000円
|
40,000円
|
|
受取寄附金 |
11,114,632円
|
8,347,446円
|
|
|
受取民間助成金 |
0円
|
|
|
|
受取公的補助金 |
0円
|
|
|
|
自主事業収入 |
14,606,511円
|
16,151,637円
|
|
|
(うち介護事業収益) |
0円
|
|
|
|
委託事業収入 |
8,648,144円
|
9,358,107円
|
|
|
(うち公益受託収益) |
0円
|
|
|
|
その他収益 |
2,535,546円
|
3,310,102円
|
|
|
経常収益計 |
37,014,833円
|
37,207,292円
|
|
<支出の部> | 2019年度(前々年度)決算 | 2020年度(前年度)決算 | 2021年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
29,467,764円
|
24,564,809円
|
|
(うち人件費) |
15,169,803円
|
14,831,136円
|
|
|
管理費 |
7,092,481円
|
7,037,464円
|
|
|
(うち人件費) |
3,000,000円
|
2,700,000円
|
|
|
経常費用計 |
36,560,245円
|
31,602,273円
|
|
当期経常増減額 |
454,588円
|
5,605,019円
|
|
|
経常外収益計 |
0円
|
0円
|
|
|
経常外費用計 |
15,122円
|
54,846円
|
|
|
経理区分振替額 |
0円
|
0円
|
|
|
当期正味財産増減額 |
159,428円
|
5,406,702円
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
29,470,491円
|
26,629,919円
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
29,629,919円
|
35,036,621円
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2019年度(前々年度)決算 | 2020年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
43,073,149円
|
|
固定資産合計 |
424,450円
|
|
|
資産合計 |
43,497,599円
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2019年度(前々年度)決算 | 2020年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
1,867,680円
|
|
固定負債合計 |
12,000,000円
|
|
|
負債合計 |
13,867,680円
|
|
|
正味財産合計 |
29,629,919円
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
1名
|
3名
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
0名
|
|
|
常勤職員数 |
3名
|
||
役員数・職員数合計 |
4名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
10名
|
報告者氏名 |
村木 真紀
|
報告者役職 |
代表理事
|
法人番号(法人マイナンバー) |
9120005016491
|
認定有無 |
認定あり
|
認定年月日 |
2020年2月28日
|
認定満了日 |
2025年2月27日
|
認定要件 |
条例指定
|
準拠している会計基準 |
NPO法人会計基準
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2020年度(前年度)
|
|||
|
|||
2019年度(前々年度)
|
|||
|
|||
2018年度(前々々年度)
|
|||
|
|||
2017年度
|
|||
|
|||
2016年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2021年度(当年度)
|
|
|
|
2020年度(前年度)
|
|
|
|
2019年度(前々年度)
|
|
|
|
2018年度(前々々年度)
|
|
|
|
2017年度
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら