特定非営利活動法人ホリデー

基礎情報

団体ID

1679348076

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ホリデー

団体名ふりがな

とくていひえいりかつどうほうじんほりでー

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

柏市及び近隣の方々で支援を必要とする障害児者、高齢者、こどもやそのご家族、その他の手助けを必要とする人々に対して住民参加と助け合い精神のもとに地域に根ざした在宅福祉サービスに関する事業を行っております。また、すべての人々が健やかに心豊かに暮らせる地域社会づくりと福祉の増進に寄与することを目的としております。事業内容といたしましては障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業、同法に基づく地域生活支援事業、同法に基づく相談支援事業、児童福祉法に基づく障害児通所支援事業などを展開しております。





代表者役職

理事長

代表者氏名

亀井 康夫

代表者氏名ふりがな

かめい やすお

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

277-0827

都道府県

千葉県

市区町村

柏市

市区町村ふりがな

かしわし

詳細住所

松葉町2-5-1

詳細住所ふりがな

まつばちょう

お問い合わせ用メールアドレス

y-kame0827@npo-holiday.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

04-7157-0003

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

04-7157-0003

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2004年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2004年2月23日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

千葉県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

46名

所轄官庁

千葉県

所轄官庁局課名

千葉県庁環境生活部県民生活・文化課NPO法人班
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

設立当時は障害者自立支援法もまだ整備されておらず、土曜日、日曜日を主体にご家族のレスパイトを目的に障害児者をお預かりする事業から始めました。今でこそ日中一時支援が整備されておりますが当時は制度として確立されておりませんでしたのでボランテイア活動から始めさせていただきました。”ホリデー”という名前もここから出てきたものです。設立者は柏市障害福祉課出身で多方の方々から熱いご支援をいただきまして発足いたしました。その後、障害者福祉サービスを少しづつではありますが拡大させながら今日に至っています。設立者が高齢ということもありまして昨年から現理事長にバトンタッチいたしました。現理事長は社会福祉事業での経験は約10年ですが障害者の皆さんに共通する言葉”音楽”を通して心豊かで楽しい日々を送れることを願っております。

団体の目的
(定款に記載された目的)

柏市及びその近隣の在宅で支援が必要な障害児者、高齢者、こどもやその家族、その他手助けを必要とする人々に対して住民参加と助け合い精神のもとに、地域に根ざした在宅福祉サービスに関する事業を行い、すべての人々が健やかに暮らせる地域社会づくりと福祉の増進に寄与することを目的とします。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

障害者総合支援法による福祉サービス。生活介護、就労継続支援B型、日中一時、移動支援、居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、相談支援。児童福祉法による児童発達支援、放課後等デイサービス事業を行っております。

現在特に力を入れていること

コロナ感染の期間にはイベントも自粛が重なりほとんどレクリエーションが出来ない日々が続きましてこころが沈んでしまった方も多いことかと思います。コロナ感染もまだまだ分かりませんが利用者皆さんの辛かった気持ちを少しづつでも和らげてゆきたいと思っております。生活介護、就労継続支援B型に通う皆さまを主体に生演奏による音楽会、カラオケ会、お誕生日会、ゲーム大会などを復活させて元気なムード作りを行っています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

相談支援事業では常勤者選任2名、常勤者兼務4名体制を敷いております。また専門性を有する職員として精神保健福祉士5名、社会福祉士4名、介護福祉士10名、公認心理師2名を配置しております。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

ときわ会からの援助、支援品

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

関連事業所との共同販売事業(ぶらっと)

企業・団体との協働・共同研究の実績

特になし

行政との協働(委託事業など)の実績

特になし