一般社団法人クレイドル
|
団体ID |
1686245562
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
クレイドル
|
団体名ふりがな |
いっぱんしゃだんほうじんくれいどる
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
一般社団法人クレイドルは、社会問題となっている産後うつや幼児虐待など、子育てが孤立化し不安を抱えている母親たちの現状を鑑み、産前・産後ケアサービスを通して母親の心身を癒し親子の愛着形成や親としての自立を手助けし、子育て不安の解消と子育ての孤立化を防ぐことを目的として設立。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
田淵 英人
|
代表者氏名ふりがな |
たぶち ひでと
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
167-0041
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
杉並区
|
|
市区町村ふりがな |
すぎなみく
|
|
詳細住所 |
善福寺4-5-15
|
|
詳細住所ふりがな |
ぜんぷくじ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yurikago3501@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-5903-9861
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
042-449-6022
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
202-0021
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
西東京市
|
|
市区町村ふりがな |
にしとうきょうし
|
|
詳細住所 |
東伏見3-2-2 サン東伏見101
|
|
詳細住所ふりがな |
ひがしふしみ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2017年9月29日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2017年9月29日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
92名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、青少年、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、教育・学習支援、食・産業、漁業、林業
|
|
設立以来の主な活動実績 |
2017年7月 一般社団法人クレイドル設立
2019年4月 目黒区緑が丘にクレイドルの保育園 こどもと私 開設 2020年4月 東村山市久米川駅にクレイドルの保育園 こどもと私 開設 2021年4月 東村山市東村山駅にクレイドルの保育園 こどもと私 開設 2022年4月 クリニック・パーク久米川開院(内科・小児科) 2023年4月 クリニック・パーク武蔵小杉(内科・婦人科) 同年 産後ケアセンターヴィタリテハウス開設 |
|
団体の目的
|
1 産後ケア施設の運営
2 母体ケア、乳児ケアに関する事業 3 育児に関する指導 4 心身のケア。育児サポートに関する事業 5 産後うつ、児童虐待への早期発見、対応、予防に関する事業 6 妊娠、分娩、産褥の各期における健康相談や教育活動に関する事業 7 保育所および託児所の経営および経営指導 8 民間学童保育事業の経営および経営指導 9 保育施設、スポーツ施設および飲食店の経営ならびに旅館業、旅行業 10 保育用品、育児用品の販売、宅配およびレンタルならびに輸出入事業 11 幼児教育および保育に関する指導、相談、情報提供に関する事業 12 公園、緑地、広場、道路、河川等の公共空間の管理運営、利用活用および整備に関する事業 13 地域連携、協働事業に関する事業 14 官民連携に関する事業 15 土地建物の利用および活用に関する事業 16 商品企画、営業およびマーケティングに関するコンサルティングの事業 17 集客活動および市場調査に関するコンサルティングの事業 18 各種イベント、セミナー、ワークショップ等の企画運営および開催に関する事業 19 診療所の経営 20 以上前各号に付随または関連する一切の事業 |
|
団体の活動・業務
|
・保育園事業:保育園、託児所、地域交流スペースの運営
・医療事業:プライマリケアクリニックのプロデュース・運営。 ・⼼⾝の健康に加え、社会的健康というテーマに取り組む新しいかたちのクリニックの普及 ・産後ケア事業:産前産後ケア宿泊施設のプロデュース・運営 ・新しい命を迎えたママと家族が安心して育児をスタートするために、上質な環境の中で産後の体を癒しながら、助産師・専門家による行き届いたケアと医療直結のバックアップで、ママの心と身体・美と健康をトータルにサポートする宿泊施設を展開 |
|
現在特に力を入れていること |
産後ケアを中心にした、保育・医療も含む包括的な支援及サービスの開発
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|