特定非営利活動法人Social Change Agency
|
団体ID |
1692788787
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
Social Change Agency
|
団体名ふりがな |
そーしゃるちぇんじえーじぇんしー
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
東京都を中心に事業活動を行うNPOです。
社会福祉に関する専門職であるソーシャルワーカーたちによって、企業やNPOの福祉的事業の立ち上げや運営サポート、研修事業を行なっています。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
横山 北斗
|
代表者氏名ふりがな |
よこやま ほくと
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
113-0033
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
文京区
|
|
市区町村ふりがな |
ちゅうおうく
|
|
詳細住所 |
本郷三丁目40番10号 三翔ビル本郷7F 小野田高砂法律事務所内 social hive HONGO
|
|
詳細住所ふりがな |
ほんごう さんしょうびるほんごう おのだたかさごほうりつじむしょない そーしゃるはいぶ ほんごう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@social-change-agency.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-2230-9332
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
|
||
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2013年8月24日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2015年2月23日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
8名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
保健・医療
|
|
福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
■設立の背景
社会福祉の現場にはその時代における顕著な社会問題が山積しており、それにより社会から排除され、生活上の困難を抱えている人たちがいます。 社会福祉の専門職であるソーシャルワーカーたちはそのような人たちに日々出会う中で、「一体いま何が、社会の問題なのか」を知ることのできる立場にいますが、現状、日本のソーシャルワーカーの多くは個別の支援に終始し、ソーシャルアクション・アドボカシー機能が非常に弱いという状況にあります。 この時代にいきるすべての人たちが人生を生きていく中で、さまざまな困りごとが生じたとしても社会から排除されない社会をつくるために、社会構造そのものへの働きかけ=『ソーシャルアクション/アドボカシー』が、福祉現場からも為されていくことが急務であると考え、設立に至りました。 ※ソーシャルワーカーとは、生活する上で困っている人々や、生活に不安を抱えている人々、社会的に疎外されている人々に対して、関係を構築し、問題解決のための援助を提供する国際的な専門職の総称です。(発祥はイギリス、アメリカ。日本国内の福祉系国家資格:社会福祉士、精神保健福祉士となります) |
|
団体の目的
|
この法人は、日本全国の対人援助職に対して、その実践、研究・教育、社会活動をサポートするための事業を行い、社会福祉の増進に寄与することを目的とする。
VISION 誰ひとり、排除しない社会をつくる MISSION 社会のさまざまな人、組織、システムと共に社会の包摂範囲を拡げる |
|
団体の活動・業務
|
■専門職派遣/コンサルティング事業
ソーシャルワークを必要としている人や組織や場所に対して、ニーズに合わせたサポートを提供しています。 実績 -過去サポートした事例(一部)- ・経済的課題を抱えた世帯を優先的に受け入れる民間学童の立ち上げの支援 ・保育園へのソーシャルワーク(相談支援等)導入支援 ・食品を自宅に届けることを通した世帯への見守り事業へのアドバイス ・依存症回復施設の立ち上げ支援 ・「外国人の方が利用できる日本の社会福祉制度」福祉・法律セミナーの運営支援 ・医療と介護の連携不足改善を目的としたITサービスの開発へのアドバイス ・新薬のマーケティング施策における制度情報動画コンテンツ作成 ・消費財メーカーの新製品開発におけるユーザーヒアリングサポート ・IT企業協働した社会保障制度の検索データベースの作成など 詳細はこちら:https://social-change-agency.com/delivery ________________ ■Learningを軸としたコミュニティ事業 詳細はこちら:http://social-change-agency.com/4620-2 |
|
現在特に力を入れていること |
メゾマクロ実践を試行する対人援助職の方を対象にした6ヶ月の研修プログラム
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
・さまざまな人や組織や場所に対し、ソーシャルワークをアドオンすることで、既存システムの包摂性を高める/包摂範囲を拡げる取り組みの推進
・社会的に排除された人と出会う社会的立ち位置にいるソーシャルワーカーを、再包摂を最前線で行う職種として定義し、「個人を包摂するシステムをクイックにつくる」ための学びを提供する研修プログラムの実施 |
|
定期刊行物 |
週1回のメールマガジン「ソーシャルワークタイムズ」を配信
http://social-change-agency.com/sw-timez_entry |
|
団体の備考 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
2016年
・教育系NPOからの受託事業で児童・保護者への支援事業に関与 2017年 ・難病当事者と協働で当事者たちが集える「難病カフェ」の運営サポート ・教育系NPOと協働で児童・保護者への支援事業に関与(前年度に引き続き) 2018年 ・保育事業者へのアドバイザリー業務受託 ・依存症回復施設への立ち上げ支援業務受託 ・難病当事者と協働で当事者たちが集える「難病カフェ」の運営サポート ・教育系NPOと協働で児童・保護者への支援事業に関与(前年度に引き続き)など 2019年 受託事業/共同プロジェクト数が15を超える.研修プログラムにおいて文京区からの委託を受け提供開始. 2020年 日本財団様より「家でも学校でもない第三の居場所」における各拠点への相談窓口業務を受託。 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
・株式会社ジェイフィールより、研修プログラムへのコンテンツ提供を受けました(2018年度)
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
弊法人主催の「メゾマクロ実践を試行する対人援助職の方を対象にした6ヶ月の研修プログラム」において、一部、文京区社会福祉協議会からの委託を受けました(2019年度)
|

最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
会計年度開始月 |
6月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
理事会
|
会員種別/会費/数 |
正会員10名
賛助会員7名 |
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
4名
|
1名
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
0名
|
||
役員数・職員数合計 |
8名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
10名
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
2019年度
|
|||
2018年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら