特定非営利活動法人Social Change Agency

基礎情報

団体ID

1692788787

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

Social Change Agency

団体名ふりがな

そーしゃるちぇんじえーじぇんしー

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

パーパス:「誰ひとり、排除しない社会をつくる」
ビジョン:「社会保障を名実ともにセーフティネットにする」
ミッション:「さまざまな人、組織、システムと共に社会の包摂範囲を拡げる」

代表者役職

代表理事

代表者氏名

横山 北斗

代表者氏名ふりがな

よこやま ほくと

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

113-0033

都道府県

東京都

市区町村

文京区

市区町村ふりがな

ぶんきょうく

詳細住所

本郷3丁目30−10本郷K&Kビル5階小野田高砂法律事務所内 social hive HONGO

詳細住所ふりがな

ほんごうけーけーびる おのだたかさごほうりつじむしょない そーしゃるはいぶ ほんごう

お問い合わせ用メールアドレス

info@social-change-agency.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

03-6801-5129

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2013年8月24日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2015年2月23日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

東京都

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

7名

所轄官庁

東京都

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

保健・医療

 

福祉、人権・平和、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

2015 年 2 月-2020 年 3 月:法人設立。社会福祉専門職を対象とした研修とネットワー ク事業を主に実施

2020 年 4 月-2022 年 2 月:マネーフォワード社と協働し、マネーフォワード社と制度 検索データベースを開発

2021 年 3 月-11 月:国の孤独孤立対策への要望・提案を実施し、孤独・孤立対策ホー ムページが実現

2022 年 7 月-現在:経済支援制度を案内するチャットボット(文京区版)の開発運用+ オンライン相談事業を実施。

2022 年度:岡山県真庭市の健康福祉部門における BPR、DX の方針策定業務に従事(受託企業からの委託)

2023 年 8 月-2024 年 3 月:岡山県真庭市の健康福祉部門における支援制度・相談窓口 ガイドサービスの開発支援業務等を受託(2024 年 4 月の公開予定)

2024年3月:高校生を対象とした社会保障教育事業開始

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、日本全国の対人援助職に対して、その実践、研究・教育、社会活動をサポートするための事業を行い、社会福祉の増進に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

事業概要:
①社会保障制度を自動案内するチャットボットの開発・運用やオンライン相談、②.①を通して得たノウハウ等の自治体への提供、③.中高生を主たる対象とした社会保障教育事業の3つの活動をしています。

現在特に力を入れていること

事業活動3点すべて。

今後の活動の方向性・ビジョン

事業を通して得た知見をもとに、社会保障制度アクセシビリティガイドラインを作成、基礎自治体と 協働して全国展開を目指す。具体的には、(1)事業の実施と知見の蓄積、(2)ガイドライン策定と普及 活動、(3)法制化に向けた働きかけ、の 3 段階のプロセスを経て、全国的な制度アクセシビリティの 向上を図る。最終的には、「社会保障制度のアクセス向上に関する一括法(仮称)」の立法化を提 言、どの自治体に住んでいても社会保障制度へのアクセスの公平性が保たれる状況の実現を目指す。


定期刊行物

メールマガジン「ソーシャルワークタイムズ」を配信(不定期)
http://social-change-agency.com/sw-timez_entry

団体の備考

講演/メディア掲載実績等は以下をご参照ください

http://social-change-agency.com/%e8%ac%9b%e6%bc%94%e3%83%bb%e7%99%bb%e5%a3%87%e5%ae%9f%e7%b8%be

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2022年度:NPO法人ETIC様/株式会社NEC様「社会起業塾」より事業推進を目的としたプログラム提供・資金提供をいただく。

2023年度:NPO法人サービスグラント様より、事業計画立案にあたってご支援をいただく。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

2016年度
・教育系NPOからの受託事業で児童・保護者への支援事業に関与

2017年度
・難病当事者と協働で当事者たちが集える「難病カフェ」の運営サポート
・教育系NPOと協働で児童・保護者への支援事業に関与(前年度に引き続き)

2018年度
・保育事業者へのアドバイザリー業務受託
・依存症回復施設への立ち上げ支援業務受託
・難病当事者と協働で当事者たちが集える「難病カフェ」の運営サポート
・教育系NPOと協働で児童・保護者への支援事業に関与(前年度に引き続き)など

2019年度
受託事業/共同プロジェクト数が15を超える.研修プログラムにおいて文京区からの委託を受け提供開始.

2020年度
日本財団様より「家でも学校でもない第三の居場所」における各拠点への相談窓口業務を受託。

企業・団体との協働・共同研究の実績

2018年度:株式会社ジェイフィールより、研修プログラムへのコンテンツ提供を受ける。

行政との協働(委託事業など)の実績

2019年度:弊法人主催の「メゾマクロ実践を試行する対人援助職の方を対象にした6ヶ月の研修プログラム」において、一部、文京区社会福祉協議会からの委託を受ける。

2022 年度:岡山県真庭市の健康福祉部門における BPR、DX の方針策定業務に従事(受託

2023 年 8 月-2024 年 3 月:岡山県真庭市の健康福祉部門における支援制度・相談窓口 ガイドサービスの開発支援業務を受託(2024 年 4 月の公開予定)