社会福祉法人牧ノ原やまばと学園

基礎情報

団体ID

1693339226

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

牧ノ原やまばと学園

団体名ふりがな

まきのはらやまばとがくえん

情報開示レベル

★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

福祉の仕事は、人と人の関わりの中で、ちいさな喜びが積み重なっていく仕事です。ご利用者の思わぬ言葉や行動に出会い、受け止め、考えていく。 ー どうしてかな? どうしたらいいだろう? ー そんなふうに、相手の気持ちにちゃんと向き合って関わっていくことが“福祉”の根っこなのだと考えます。
ひとりひとりを大切な人として重んじた支援、可能性を見つめた支援を目指しています。ご利用者との関わりの中にやりがいを見つけています。
ご利用者の笑顔を大切にした実践に取り組んでいます。また、障がい者や高齢者の命の輝きを伝えることが私たちの使命です。
社会福祉法人 牧ノ原やまばと学園の創立は1970年。偏見差別に苦しんでいた人々のために、キリスト教会が中心になって重度知的障がい児のための入所施設を開設したのが始まりです。創立から約半世紀、現在では高齢者介護事業にも携わるようになりましたが、「人権の尊重」と「地域社会とのつながり」を重視する私たちの姿勢は変わりありません。

代表者役職

理事長

代表者氏名

長澤 道子

代表者氏名ふりがな

ながさわ みちこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

421-0412

都道府県

静岡県

市区町村

牧之原市

市区町村ふりがな

まきのはらし

詳細住所

坂部2151番地2

詳細住所ふりがな

さかべ

お問い合わせ用メールアドレス

honbu@yamabatogakuen.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0548-29-0221

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時15分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

年末年始本部休業

FAX番号

FAX番号

0548-29-0157

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時15分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

年末年始本部休業

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1979年5月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1979年4月12日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

479名

所轄官庁

静岡県

所轄官庁局課名

静岡県 健康福祉部 福祉長寿局 福祉指導課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者、福祉、保健・医療

設立以来の主な活動実績

1958/4長沢巌牧師、日本キリスト教団榛原教会に赴任。1959/6メイ・マクラクラン宣教師により吉田町片岡に農繁期託児所開設。1967/2榛原町手をつなぐ親の会結成。初代会長長沢牧師。1968/5榛原教会総会において、教会を挙げて施設建設計画を進めることを決議。同年 9月第1回牧ノ原やまばと学園設立準備委員会開催。運営委員長長沢巌。同年 10月機関紙「やまばと」第1号発行。
1970/4知的障害児施設やまばと学園 定員30名開設。
1973/5知的障害者者更生施設やまばと成人寮 定員30名開設。同年 9月保険診療機関牧ノ原やまばと学園診療所開設。
1979/5社会福祉法人聖隷福祉事業団から独立。社会福祉法人牧ノ原やまばと学園設立。初代理事長長沢巌。
1981/5特別養護老人ホーム聖ルカホーム開設 定員50名
1995/3聖ルカホームにて、ショートスティ事業 10床を開設
1999/4高齢者の通所施設デイサービスセンター真菜(以降デイサービスセンター=D)開設
2000/4介護保険制度開始、聖ルカ居宅介護支援事業所開設。10月生活支援センターやまばと開始
2003/4ライフサポートさふらん、知的障害者への訪問介護事業を開始。10月ライフサポートさふらん、児童の訪問介護事業を開始。
2004/2心身障害者生活寮青葉の家を島田市に設置
2005/4グループホーム第二こづつみ寮を牧之原市 旧相良町に設置。通所施設Cマーガレット(以降ケアセンター=C)を吉田町に設置。
2006/10障害者自立支援法により、4グループホームが新体系 共同生活援助に移行。Cさざんかは生活介護事業に移行。
2007/4島田作業所は、就労継続支援B型事業所ワークセンターコスモス(以降ワークセンター=W)と就労移行支援センターレインボーに移行。また、就労継続支援A型事業所Wカサブランカ開設。
2009/4牧之原市介護予防事業コミュニティセンターぶどうの木の運営開始
2010/8小規模特別養護老人ホーム 地域密着型介護老人福祉施設「グレイス」定員29名、「Dすずらん」定員12名、ショートスティ8床、介護予防拠点施設「いちじくの木」開設。
2011/4「Wふれあい」家山に移転、「W希望の家(就B)従たる事業所「Wふれあい(定員15名)」。「W希望の家」は「主たる事業所」。「Cかたくりの花」生活介護へ移行。「就労移行支援センターレインボー」「Wコスモス」併設から、「Wさくら」に併設。「Wコスモス」単独の就Bに
2012/4「Wあさがお」単独の就Bに 定員20名
2014/4「島田市立養護老人ホームぎんもくせい」島田市から受託、運営開始。10月「聖ルカホーム」移転改築(牧之原市坂口、定員70名)
2016/3青葉の家廃止、主な入居者はみぎわ(定員10→15名)へ。4月「ケアホーム」名称廃止、みぎわ、わかば、もくれん に
2017/3まつぼっくり活動終結 4月W希望の家従たる事業所Wふれあい定員増。(定員20名、全体40名)。5月Wなのはな改築定員30名
2018/3就労移行支援事業所レインボー活動終結
2020/4Wあさがお移転改築
2022/5D真菜、C花もも(C「さざんか」名称変更)坂部に移転新築。

団体の目的
(定款に記載された目的)

 多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供される創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、キリスト教精神に立って社会福祉事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)第一種社会福祉事業
(イ)特別養護老人ホームの経営
  (ロ)養護老人ホームの経営
  (ハ)障害者支援施設の経営
(2)第二種社会福祉事業
(イ)老人短期入所事業の経営
(ロ)老人デイサービス事業の経営
(ハ)障害福祉サービス事業の経営
(ニ)老人居宅介護等事業の経営
  (ホ)地域活動支援センターの経営
  (ヘ)特定相談支援事業の経営
(3)公益事業
(イ)居宅介護支援の事業
(ロ)地域包括支援の事業
(ハ)介護予防拠点施設の事業
(ニ)地域生活支援の事業
(ホ)介護・福祉に従事する介護員等の教育・研修及び養成事業

現在特に力を入れていること

 牧ノ原やまばと学園の願い
 1 ひとりひとりを、かけがいのない大切な人として重んじていきたい。
 2 ひとりひとりの可能性を見つめ、その人生の充足のために協力していきたい。
 3 地域のつながりの中で、仕事をすすめていきたい。
 4 地域のニーズに応えるかたちで、福祉サービスを充実させていきたい。
 5 障がい者や高齢者の、命の輝きを伝えていきたい。

今後の活動の方向性・ビジョン

前掲の「牧ノ原やまばと学園の願い」を共有して地域の福祉サービスを充実させていくことを使命だと考えています。働く人も、利用する人も、この願い(理念)のもとに集うかけがえのない人々です。
ともに働くスタッフたちは、ご利用者との関わり合いの中で、自分自身の変化に気付くようです。やさしくなれる、強くなれる、柔軟になっていく。スタッフたちの成長を目の当たりにすることは、大いなる喜びであるとともに、福祉の仕事の奥深さを感じる時でもあります。
私たちは地域とともに、その時代に合った福祉の取り組みをこれからも進めていきたいと考えています。

定期刊行物

機関紙「やまばと」
偶数月1日発行 (年6回)
発行部数 3,300部

他、各施設の施設たより
年数回発行

団体の備考

事業内容
○施設24時間サービス
・障害者支援施設(2カ所)
・養護老人ホーム(2カ所)
・特別養護老人ホーム(2カ所)

○通所サービス
・通所介護事業所(2カ所)
・介護予防拠点施設(1カ所)
・生活介護事業所(4カ所)
・就労継続支援事業所(8カ所)
・地域生活支援事業(1カ所)
 
○地域支援サービス
・訪問介護事業所(1カ所)
・居宅介護支援事業所(1カ所)
・相談支援等事業所(2カ所)
・共同生活援助事業所(3カ所)

○医療サービス
・医療保険診療機関(1カ所)
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2021年度実績
静岡県共同募金会様より当年度機器整備助成金「ケアセンター花もも」新規施設の机、棚など
静岡県共同募金会様よりNHK歳末たすけあい助成金「養護老人ホーム相寿園」「養護老人ホームぎんもくせい」クリスマス会会食費、新年食事会食費
2020年度実績
静岡県共同募金会様よりNHK歳末たすけあい助成金「養護老人ホーム相寿園」「養護老人ホームぎんもくせい」クリスマス会会食費、新年食事会食費
2019年度実績
静岡県共同募金会様より当年度機器整備助成金「ワークセンターあさがお」新規施設の机、棚など
静岡県共同募金会様よりNHK歳末たすけあい助成金「養護老人ホーム相寿園」「養護老人ホームぎんもくせい」クリスマス会会食費、新年食事会食費
2018年度実績
静岡県共同募金会様より赤い羽根募金助成金「ワークセンターやまばと」車イス対応の送迎車
静岡県共同募金会様よりNHK歳末たすけあい助成金「養護老人ホーム相寿園」「養護老人ホームぎんもくせい」クリスマス会会食費、新年食事会食費
2017年度実績
静岡県共同募金会様よりNHK歳末たすけあい助成金「養護老人ホーム相寿園」「養護老人ホームぎんもくせい」クリスマス会会食費、新年食事会食費

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績