社会福祉法人豊饒会

基礎情報

団体ID

1697044087

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

豊饒会

団体名ふりがな

ほうじょうかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

饒平名 知貞

代表者氏名ふりがな

よへな ともさだ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

905-0214

都道府県

沖縄県

市区町村

国頭郡本部町

市区町村ふりがな

くにがみぐんもとぶちょう

詳細住所

渡久地493番地の1

詳細住所ふりがな

とぐち

お問い合わせ用メールアドレス

fukusigo@io.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0980-47-2945

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0980-51-6904

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

905-0214

都道府県

沖縄県

市区町村

国頭郡本部町

市区町村ふりがな

くにがみぐんもとぶちょう

詳細住所

渡久地493番地の1

詳細住所ふりがな

とぐち

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1999年4月22日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

沖縄県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

沖縄県

所轄官庁局課名

子ども生活福祉部障害福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、福祉

設立以来の主な活動実績

 当法人は、平成11年4月に社会福祉法人格を受け、同年9月に沖縄県内初の知的障害者福祉工場を開所致しました。
 平成28年4月より就労移行支援事業(定員6名)を開所し、就労継続支援B型(定員20名)と併せて多機能型事業所を運営しております。
 「働くこと」を通じて、ハンディキャップを抱えた方の人生がより良く自分らしく輝くために、また、その自立と社会参加の促進を図ることを目的に事業を運営しております。

団体の目的
(定款に記載された目的)

 障がい者・健常者が支えあってほほ笑みの中で希望を持ち安心して働ける施設へとの思いで住マイル福祉工場を設立しました。創業者の想いを経営理念として明文化し、経営理念に基づいた施設の運営を行っております。私どもの施設では働くことを通じ、社員・家族すべての人を幸せにし、地域社会を活性化させ、福祉の向上に貢献する。この経営理念は、働くことを尊び、人間的成長を目指すことを目的に構築されました。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

 当施設では視覚障がい者誘導用ブロック(通称点字ブロック)の製造・販売、道路(歩道)沿いの除草作業や飾花管理を主な事業として行っております。この他にも町内の観光ビーチや漁港の清掃、小豆などの食品の袋詰め、ビス等金具類の組み立て作業、その他一般企業からの受託作業など活動は多岐に渡ります。利用者の特性や成長に応じて、作業配置を行っております。

現在特に力を入れていること

 現在、清掃・除草作業部門の育成に力を入れております。当該部門の収益倍増と利用者の工賃アップを5か年計画で取り組んでおり、飾花管理など新たな作業を取り込んで計画達成に向け取り組んでおります。
 

今後の活動の方向性・ビジョン

 ハンディキャップを背負った方が輝かしい人生を送り、また障がいのある人もない人も共に、
生きる社会を構築するために、働くことを活動の軸に据え、施設運営を行って参ります。
 利用者と職員共に、同じ時間・場所・感動を共有し、各々の人生のステージのステップアップを
喜び合い、励まし、成長する組織でありたい。

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績