一般社団法人ゆっくりん
|
団体ID |
1700430455
|
法人の種類 |
一般社団法人
|
団体名(法人名称) |
ゆっくりん
|
団体名ふりがな |
いっぱんしゃだんほうじんゆっくりん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
障がい児・障がい者・認知症の高齢者等が、一緒になって日中活動をする事業所を運営しています。
利用者の様々な相談にも親身に対応し、皆が安心して地域にて暮らして行けるよう就労支援や通院支援などでサポートしています。 福祉制度の枠にとらわれないで個性ある運営を心がけています。 |
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
星 嘉七郎
|
代表者氏名ふりがな |
ほし かしちろう
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
088-3214
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
川上郡弟子屈町
|
|
市区町村ふりがな |
かわかみぐんてしかがちょう
|
|
詳細住所 |
高栄2-3-36
|
|
詳細住所ふりがな |
こうえい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yukkurin@iaa.itkeeper.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
015-486-7711
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時45分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
015-486-7711
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時45分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2014年6月27日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2014年6月27日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
16名
|
|
所轄官庁 |
その他
|
|
所轄官庁局課名 |
釧路総合振興局保健環境部社会福祉課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
子ども、高齢者、福祉、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、行政への改策提言
|
|
設立以来の主な活動実績 |
障がい児の放課後活動の場がほしいとの行政及び保護者からの要望に応え最初に「放課後等デイサービス」を立ち上げました。また、障がい者・軽度の認知症の高齢者の働きたい、日中活動がしたいという要望と人とのコミュニケーションが得意でない引きこもりのある障がい者の活動の場所として就労継続支援B型事業所も立ち上げました。障がい児と障がい者の多機能型事業所という特徴ある事業所です。
また、2019年に共同生活援助事業所を開設し、住居に困っている方の住まいと食事を提供し、安心して暮らせるよう支援しています。 |
|
団体の目的
|
当法人は、弟子屈町及び近隣市町村の地域福祉の向上を目的とするとともに、その目的に資するため、次の事業を行う。
1 障害者若しくは生活困窮者の支援を目的とする事業 2 社会福祉法に定める第二種社会福祉事業 3 障害者総合支援法に定める障害福祉サービス事業 4 障害者総合支援法に定める地域生活支援事業 5 障害者総合支援法に定める特定相談支援事業 6 児童福祉法に定める放課後等デイサービス及び児童発達支援事業 7 児童福祉法に定める障害児相談支援事業 8 介護保険法に定める居宅サービス事業 9 前各号に掲げる事業に附帯または関連する事業 |
|
団体の活動・業務
|
すべての高齢者・障害者・障害児が、共生し力を合わせて活動や生活できる地域社会の実現をめざして以下の活動を多機能型事業所として行っています。
1.放課後等デイサービス事業 「学ぶ・遊ぶ・体験」を柱に障害児の療育支援を行っています。 2.就労継続支援B型事業所 障害者が働いたり、レクリエーションしたりする日中活動の場所です。 3.障害児・障害者の相談支援事業 地域で生活する障害児・障害者が、より良い生活を送るために福祉サービスの調整や相談全般の支 援を行います。 4. 共同生活援助事業所 夜間支援と食事提供を行う定員10名の新築施設と、食事提供はない定員2名の賃貸住居があり、利用者の希望に沿ったサービスを選択できます。 |
|
現在特に力を入れていること |
制度の狭間にいる障害者(軽度の認知症高齢者・自分で障害を受け入れきれない障害者・引きこもり・困難ケースの障害者等)を福祉サービスにどうつなげていくかという課題。
障害児の通っている小・中学校との連携をどう強めていくかという課題。 また、就労継続支援B型事業の事業拡大による、利用者工賃の向上を目指しています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
就労継続支援B型事業の作業として豆腐工場を建設して高賃金を得られる事業所をめざします。今後、地域食堂の開設も考えています。
不登校児童等引きこもりの子供たちが、学んだり、遊んだりできる放課後等デイサービスをめざしています。 |
|
定期刊行物 |
「ゆっくりん通信」
月1回 |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
2015年度 (助成団体)北海道保健福祉部福祉局(助成品目)トランポリン
2016年度 (助成団体)公益財団法人 倶進会(助成品目)軽自動車バンタイプ 2016年度 (助成団体)北海道新聞社会福祉振興基金(助成品目)ミシン2台 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
実績なし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|

最新決算総額 |
500万円~1,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
2名
|
12名
|
非常勤 |
|
3名
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
14名
|
||
役員数・職員数合計 |
16名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら