特定非営利活動法人新潟国際ボランティアセンター

基礎情報

団体ID

1704767019

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

新潟国際ボランティアセンター

団体名ふりがな

にいがたこくさいぼらんてぃあせんたー

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

組織の目的(Vision)である
私たちNVCは、この地球上に作られた人と人との境界を越え、心に響き合う交流を通じて、幸せな未来に向かって助け合い育ち合うきずなを作るかけ橋となることを目指します。
--- 私たちが考える「境界」: 
国境、人種、宗教、世代の壁、経済格差 ---
を達成するために国際協力活動と新潟県内で皆が協力できるような活動をする団体です。
【ベトナム】
◆困窮大学生へ向けた奨学金支援事業
◆孤児・障がい者施設支援事業
◆小学校支援事業
◆シェルター女児支援事業
◆スタディーツアー事業
◆フェアトレード事業
【ラオス】
◆農村開発事業(JVCを通じて)
【新潟】
 ◆新潟在住の私費留学生への国民健康保険支援
 ◆愛のかけ橋バザー&フェスタ
 ◆開発教育、人材育成、若者支援
 ◆各種イベント参加

代表者役職

代表理事

代表者氏名

三上 杏里

代表者氏名ふりがな

みかみ あんり

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

951-8114

都道府県

新潟県

市区町村

新潟市中央区

市区町村ふりがな

にいがたしちゅうおうく

詳細住所

営所通2番町692-27ビラプリンス103

詳細住所ふりがな

えいしょどおりにばんちょう

お問い合わせ用メールアドレス

info@nvcjapan.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

025-211-4067

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1990年3月31日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1999年10月4日

活動地域

海外

中心となる活動地域(県)

新潟県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

20名

所轄官庁

新潟市

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

国際協力

 

子ども、障がい者、在日外国人・留学生、教育・学習支援、国際交流

設立以来の主な活動実績

【ベトナム】小学校を20校建設、謄写版印刷機6台寄贈、MABCオープンハウス建設、絵手紙交換、社会食堂事業実施、奨学金支援、キークワン寺盲学校支援、洗濯機寄贈、マダグイこどもセンター支援、キムチシェルターフェアトレード

【ラオス】日本国際ボランティアセンターを通じての乳幼児の死亡率削減、農村開発事業

【ケニア】土壌浸食防止植林ボランティア

【バングラディッシュ】識字教室支援事業、深井戸掘削事業

【新潟】新潟市在住の私費留学生に対する国民健康保険助成事業、人材育成事業、チャリティーバザー事業

団体の目的
(定款に記載された目的)

組織の目的(Vision)である
私たちNVCは、この地球上に作られた人と人との境界を越え、心に響き合う交流を通じて、幸せな未来に向かって助け合い育ち合うきずなを作るかけ橋となることを目指します。
--- 私たちが考える「境界」: 
国境、人種、宗教、世代の壁、経済格差 ---
を達成するために国際協力活動と新潟県内で皆が協力できるような活動をする団体です。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

【ベトナム】
◆困窮大学生へ向けた奨学金支援事業
◆孤児・障がい者施設支援事業
◆小学校支援事業
◆シェルター女児支援事業
◆スタディーツアー事業
◆フェアトレード事業
【ラオス】
◆農村開発事業(JVCを通じて)
【新潟】
 ◆新潟在住の私費留学生への国民健康保険支援
 ◆愛のかけ橋バザー&フェスタ
 ◆開発教育、人材育成、若者支援
 ◆各種イベント参加

現在特に力を入れていること

新潟とベトナムがつながって共に成長し合う関係作りを目指しています。

奨学金支援事業において、サポーター制度を導入し、1体1で支援ができるようなシステムを構築しました。
また、障がい児支援事業では自立支援に向けて軽作業による就労支援をしております。
シェルターで暮らす女児達の自立を目指し、ミシンによる縫製技術取得を応援するフェアトレード事業にも力を入れています。

また、新潟の若者のグローバル人材育成事業にも力を入れています。グローバル人材というのを語学が堪能であるとか世界での競争に勝てる、というのではなく、地域に根ざして国際貢献や社会貢献をする若者と位置づけ、人材育成に取り組んでいます。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績