特定非営利活動法人秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会

基礎情報

団体ID

1706950985

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会

団体名ふりがな

あきたはなまるっぐりーんつーりずむすいしんきょうぎかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

この法人は、秋田県民をはじめ、秋田県に関心を抱く人々に対して、都市農村交流及びグリーン・ツーリズム活動の推進に関する事業を行い、元気で活力ある農山漁村の創造と人間性豊かな地域社会の形成に寄与することを目的とする(定款より)。
秋田で楽しく農業を続けていくために、秋田で楽しく暮らしていくために、グリーン・ツーリズムのある暮らしを提唱しています。農林漁家民宿・農林漁家レストラン開業等のグリーン・ツーリズム関連の起業支援、農村体験等の体験活動の場の提供、情報発信を行っています。

代表者役職

理事長

代表者氏名

猿田 真

代表者氏名ふりがな

さるた まこと

代表者兼職

里山のカフェににぎ 代表

主たる事業所の所在地

郵便番号

010-1403

都道府県

秋田県

市区町村

秋田市

市区町村ふりがな

あきたし

詳細住所

上北手荒巻字堺切24-2

詳細住所ふりがな

かみきたてあらまきあざさかいきり

お問い合わせ用メールアドレス

info@akita-gt.org

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

018-829-5895

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

ただし、行事等で不在の場合あり。

FAX番号

FAX番号

018-829-5895

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

ただし、行事等で不在の場合あり。メールでご連絡いただければ助かります。

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2012年1月17日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年4月25日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

秋田県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

15名

所轄官庁

秋田県

所轄官庁局課名

企画総務部地域づくり推進課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

農山漁村・中山間

 

子ども、青少年、障がい者、高齢者、在日外国人・留学生、福祉、保健・医療、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、人権・平和、国際協力、国際交流、男女共同参画、ITの推進、科学技術の振興、経済活動の活性化、起業支援、就労支援・労働問題、消費者保護、市民活動団体の支援、観光、食・産業、漁業、林業、行政への改策提言、学術研究(農学)

設立以来の主な活動実績

・起業支援とグリーン・ツーリズムへの理解を深める研修会「グリーン・ツーリズム花まるっ大学」の開催。
・体験イベント「ここから秋田」の開催。
・秋田県グリーン・ツーリズムポータルサイト「美の国秋田・桃源郷をゆく」の管理・運営。
・体験ツアーの企画。
設立の経緯:当法人の前身である「秋田花まるっグリーン・ツーリズム推進協議会」は、平成11年に、秋田県内の自治体によって組織され情報発信と人材育成を共同で実施するために設立された。以来、活動を進める中で、支援対象だった、グリーン・ツーリズムを取り入れた農業経営をしている農家も一緒に活動に参画し、活動の幅を広げるため、法人化を行った。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、秋田県民をはじめ、秋田県に関心を抱く人々に対して、都市農村交流及びグリーン・ツーリズム活動の推進に関する事業を行い、元気で活力ある農山漁村の創造と人間性豊かな地域社会の形成に寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

(1)グリーン・ツーリズム活動を通じた農山漁村地域の活性化に資する事業
研修会(グリーン・ツーリズム花まるっ大学等)の開催、開業指導、体験イベントの企画・運営、ホームページ運営、イベント等でのPR活動
(2)アグリビジネス起業支援に関する事業
教育旅行への受入対応、移住者への起業相談
(3)会員間の相互交流に関する事業
グリーン・ツーリズム実践者連絡会議の開催
(4)助言・政策提言に関する事業
関連事業への助言・提案
(5)その他、目的を達成するための事業

現在特に力を入れていること

・外国人個人旅行客への対応(インバウンド対策)として、ホームページの多言語表示と受入農家とのコーディネート。
・グリーン・ツーリズム活動をもっと身近に、休暇の過ごし方の提案としての体験イベントやツアーの企画。

今後の活動の方向性・ビジョン

予約受付サイトやグリーン・ツーリズム商品の販売ができるよう、必要な許認可を取得する。または、関連業種との業務提携を模索する。
「グリーン・ツーリズムは農業経営のもうひとつの軸足」という理念のもと、後継者育成に力を入れる。そのためにも、「やってみたい」と思える条件(やりがい、収入面など)とプラスアルファの農業経営について提案する。

定期刊行物

会報「ティアラ」:年2回、300部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

女性経営者発展支援事業(農林水産省)
秋田県少子化対策応援ファンド助成事業(秋田県)
黄色いレシートキャンペーン(㈱マックスバリュ東北)

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

秋田まるごと体験魅力発信事業(秋田県)
ふるさと秋田応援オーナー促進事業(秋田県)
農村体験・見学バスツアー推進事業(秋田県)
子供たちの農業・農村体験推進事業(秋田県)
都市農村交流ネットワーク推進事業(秋田県)