Good Sport association(任意団体)
|
団体ID |
1711724391
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
Good Sport association
|
団体名ふりがな |
ぐっどすぽーつあそしえーしょん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
名前をGood Sport ”association”としたのは、Good Sportな人や団体のみなさんと協力し合いながら持ちつ持たれつの関係で一緒に成長していけたらと思ったからです。
日本のスポーツが関わる人たちにとってさらによいものになるようにという願いを持っている人たちはたくさんいると感じています。 一人一人の力は小さくても対話を重ねながらお互いの強みを活かしていろんなことを形にしていければと思います。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
椎名 純代
|
代表者氏名ふりがな |
しいな すみよ
|
代表者兼職 |
アスレティックカウンセラー・ファシリテーター
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@g-sport.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2013年12月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
1名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、障がい者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、スポーツの振興、環境・エコロジー、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
競技団体、各種スポーツチームにてスポーツを通じた人間育成を目的とする”ライフスキル”教育プログラム(選手対象)、指導者研修を実施する他、スポーツとキャリアを繋ぐ「スポーツキャリアカフェ」の企画運営、スポーツと女性を繋ぐ「女性スポーツコミュ二ティ」の企画運営、そしてスポーツと環境を繋ぐ「サッカーボールリサイクルプロジェクト」の企画運営を行っています。
ースポーツ教育プログラム・研修・ワークショップ実績としては、 ・栃木サッカークラブ http://www.tochigisc.jp/news/07/00005427.html ・日本女子プロゴルフ協会 ・CPサッカー&ライフ エスペランサ ・東海大学社会貢献プロジェクト ・福島県立富岡高校ゴルフ部 など ースポーツに携わる女性の会「女性スポーツコミュニティ」は2009年より主宰しており、勉強会、交流会、イベントなどを企画運営し、延べ約500名が参加しています。 ー7人制ラグビーの国際大会・SEVENS、並びに2019ラグビーW杯を盛り上げることを目的とし企画運営した、「東京セブンス・プレイベント」では表参道でのパレードに約100名のラグビーファンが集い、 各種メディアでも取り上げていただきました。 http://rugby-rp.com/news.asp?idx=103952 ーサッカーボールリサイクルプロジェクトの一環である「サッカーボールリサイクルワークショップ」は、2014日本ブラインドサッカー日本選手権会場コンコースにて開催。2日間で約100名の方にご参加いただきました。 |
|
団体の目的
|
スポーツには、私たちを成長させてくれたり、感動させてくれたり、元気を与えてくれたり、人と人を繋げてく れる目に見えない力があります。 Good Sport associationでは、こういった本来スポーツが持つ教育的・文化的価 値が、日本で広く正しく認められることで私たちの人生や社会がもっと豊かになると信じています。
そのためには、スポーツを通じて社会に貢献できる人が育ち、そういう人間を育てることのできるスポーツ環境を整え、そして社会がスポーツの価値を 再認識するというサイクルをじっくりと回していくことが大事だと考えます。 Good sport associationでは日本のスポーツの教育的・文化的価値の向上を目指し、「スポーツで育てる・スポーツを育てる」を合言葉に、スポーツを通じた人づくり・場づくり・環境づくり・キャリアづくり・未来づくりを目指します。 |
|
団体の活動・業務
|
*教育事業
研修・ワークショップ事業 (目標設定・チームビルディング・スポーツマンシップ・ライフスキル・コミュニケーションなど) *イベント企画・運営コンサルティング事業 キャンプ・スポーツクリニック・地域復興・スポーツ振興・CSRなど *メンタルコーチング、アスレティックカウンセリング |
|
現在特に力を入れていること |
「サッカーボールリサイクルプロジェクト」
”スポーツ”×”エコ”×”福祉”をテーマに廃棄処分するブラインドサッカーボールを活用したワークショップの運営や商品企画・販売。 サッカーボールは社会福祉事業所にて解体してもらい、そのパーツを使って世界でひとつのチャームを作成するワークショップを実施、また商品を作成して販売(予定)することで、 1.ブラインドサッカーという障がい者スポーツの認知度向上(スポーツ振興) 2.障害を持つ人へスポーツに関わる仕事の供給(福祉) 3.廃棄するスポーツ用品のアップサイクル(環境) 4.アップサイクルの啓蒙活動(教育) を目的とします。 この活動を推進するための、環境整備に力を入れています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
1. 第1回サッカーリサイクルワークショップ
ー日本ブラインドサッカー協会 ー非営利活動法人 川崎市障害福祉施設事業協会 川崎市障がい者施設しごとセンター 2. 2014「ドリームバス・スポーツ・メンタリング」 ーSport for Smile 3. アクサxKPMG BlindSoccer2020CUP 併設イベントとして、「サッカーボールアップサイクルワークショップ」 をオンラインで開催(2020年11月14日) |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
1. 第1回サッカーリサイクルワークショップ
ー株式会社alllows ー株式会社LAMAPPA企画 ー株式会社三愛ハート工房 2. 第1回スポーツキャリアカフェ ー株式会社フォトクリエイト 3.東京セブンス・プレイベント(7人制ラグビー応援企画) ー株式会社ハガレックス |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|