特定非営利活動法人ち笑の輪
|
団体ID |
1711992493
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
ち笑の輪
|
団体名ふりがな |
ちえのわ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
障がい児とその家族を支援を通じて、誰もが生きやすい社会の実現を目指しております。
|
代表者役職 |
代表理事
|
代表者氏名 |
岡村 雪
|
代表者氏名ふりがな |
おかむら ゆき
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
390-1243
|
都道府県 |
長野県
|
|
市区町村 |
松本市
|
|
市区町村ふりがな |
まつもとし
|
|
詳細住所 |
神林3864-7 アルプスビル2階
|
|
詳細住所ふりがな |
かんばやし あるぷすびるにかい
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@chienowa-npo.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-4466-1615
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~21時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2018年8月24日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2018年8月24日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
長野県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
5名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
子ども、青少年、保健・医療、教育・学習支援、就労支援・労働問題
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・2018年11月 キングコング西野亮廣講演会 約350名参加
・2019年2月 地域豆まき大会 20名参加 ・2019年3月 あいサポート研修 約40名参加 ・2019年6月 ニュースポーツ体験会 約20名参加 ・2019年9月 乙武洋匡講演会 約200名参加 ・2019年9月 老若男女健障が本気で楽しめる大運動会 50名参加予定だったが大雨により中止 ・2019年11月 映画「かみさまとの約束」上映会 40名参加 ・2019年11月 視覚障がい者の食事を体験するダークネスレストラン 40名参加 |
|
団体の目的
|
この法人は、心身に障がいを持つ子どもに対して、療育に関する事業を行い、社会的自立に向け
た支援をするとともに、豊かに生きていくための地域社会づくりに寄与することを目的とする。 この法人は、その目的を達成するため、次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。 (1)保健、医療又は福祉の増進を図る活動 (2)社会教育の推進を図る活動 (3)まちづくりの推進を図る活動 (4)学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 (5)人権の擁護又は平和の推進を図る活動 (6)子どもの健全育成を図る活動 (7)職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 (8)前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
|
団体の活動・業務
|
この法人は、その目的を達成するため、次の特定非営利活動に係る事業を行う。
(1)健康、保健、障がい及び病気予防に関する調査、研究、広報、講演会、研修会並びにセミナーの 開催に関する事業 (2)障がいを持つ子どもの発達支援及び療育に関する事業 (3)ノーマライゼーションの実現に向けた社会環境の整備に関する事業 (4)子育て支援及びカウンセリングに関する事業 (5)児童福祉法に関する事業 (6)就労支援に関する事業 (7)その他第3条の目的を達成するために必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
・散らばった情報を集約し、必要な情報を必要なタイミングで必要とされている方にお届け出来るシステム作り。具体的には療育施設、医療機関、保育施設、就労支援施設等からヒアリング(その際ご家族にもアンケート形式で不安、悩み等をヒアリング)した情報を集約し、さまざまな障がい者の事象に対応するためのフローをご提案する事を目指している。各地で行なわれているセミナーやワークショップ、同じ境遇のママさんが気軽に集まれる会等の情報も同時に集約して、親御さんなどご家族のケアを行なうための情報提供も積極的に行なっていく。
・ノーマライゼーションの実現に向け、幼少期から個性を尊重し助け合えるような思考を育む機会を設ける(講演会、勉強会、交流会など) |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
◉Vision(あるべき未来像)
私たちは障がい者を「障がい」を持つ者ではなく社会との「障がい」を引き受けてる者だと捉えている。社会全体の「障がい」を見つけ出し解消していく事で誰もが生きやすい未来を創造できると考え、それを常に指針としながら。 ◉Mission(使命) 私たちは、障がい者支援事業を通して地域全体と連携し社会との間のあらゆる「障害」解消にいち早く取り組み、誰もが自分らしくイキイキできる社会の創造を目指す。 ◉Value(信念・価値観) ・障がいは多様性の現代において欠かせない個性である ・一人一人の個性をつつけば笑顔が溢れ出す ・苦手は「克服」じゃなく「協力」する ・家族の笑顔はママの笑顔から ・子供は子供の中で成長する |
|
定期刊行物 |
ホームページ、facebookから定期的に情報発信を行う。
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
実績なし
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
・2019年2月 地域豆まき大会 20名参加
・2019年11月 映画「かみさまとの約束」上映会 40名参加 ・2019年11月 視覚障がい者の食事を体験するダークネスレストラン 40名参加 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
実績なし
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
実績なし
|

最新決算総額 |
100万円未満
|
会計年度開始月 |
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | 2023年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
|
会員種別/会費/数 |
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
5名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
|
|
2019年度
|
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら