社会福祉法人倫
|
団体ID |
1712960580
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
倫
|
団体名ふりがな |
りん
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
小田 和博
|
代表者氏名ふりがな |
おだ かずひろ
|
代表者兼職 |
施設長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
739-2612
|
都道府県 |
広島県
|
|
市区町村 |
東広島市
|
|
市区町村ふりがな |
ひがしひろしまし
|
|
詳細住所 |
黒瀬町丸山18-35 黒瀬ありんこ
|
|
詳細住所ふりがな |
くろせちょうまるやま くろせありんこ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
sapo-ari@future.ocn.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0823-83-1225
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
土曜日は休所日の場合がある。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0823-81-0113
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土
|
|
備考 |
土曜日は休所日の場合がある。
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
739-2628
|
都道府県 |
広島県
|
|
市区町村 |
東広島市
|
|
市区町村ふりがな |
ひがしひろしまし
|
|
詳細住所 |
黒瀬楢原東1丁目11-5 就労サポートありんこ
|
|
詳細住所ふりがな |
くろせならはらひがし しゅうろうさぽーとありんこ
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1994年1月6日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2001年10月1日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
広島県
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
42名
|
|
所轄官庁 |
広島県
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
障がい者
|
|
福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
1994年1月 「無認可小規模作業所 黒瀬ありんこ」として発足。2001年10月に法人化し、2008年に「ホームありんこ」(共同生活援助)を開設。2009年4月より、多機能型事業所「黒瀬ありんこ」(生活介護・就労移行支援・就労継続支援B型)として活動。2011年4月、多機能型事業所「就労サポートありんこ」(就労移行支援・就労継続支援B型)を開設し、「黒瀬ありんこ」は生活介護のみとする。2015年4月には、「ありんこBジョブ」(就労継続支援B型)を開設する。各利用者の個別支援計画の作成し、その計画に基づき個々の希望や目的に応じて生活支援・作業支援を行っている。また、「就労サポートありんこ」は、2018年11月より就労移行支援を廃止し、就労継続支援B型事業所として利用者の自立と就労へ向けての訓練・支援を行っている。2024年4月「ありんこの家」(共同生活援助・短期入所)を開設。現理事長は、2023年6月に就任し、「就労サポートありんこ・ありんこBジョブ・ホームありんこ」の施設長を兼務している。
|
|
団体の目的
|
人間を尊重し、『やさしさ・思いやり・けじめ』を合言葉に、利用者が楽しく過ごせる場・自立の推進・生活の向上を目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
●黒瀬ありんこ(生活介護)●就労サポートありんこ(就労継続支援B型)●ありんこBジョブ(就労継続支援B型)●ホームありんこ(共同生活援助)●ありんこの家(共同生活援助・短期入所)●相談支援事業所ありんこ●ショートステイありんこ●就労訓練の場・給食センターありんこ亭●施設・保護者・地域住民・他施設・大学・高校との交流。
◎「黒瀬ありんこ」での作業内容・・・自主製品作成・パールスター㈱下請・岩谷マテリアル下請等 ◎「就労サポートありんこ」での作業内容・・・自主製品作成・パールスター㈱下請・カネイ灯篭下請・㈱こころ広告社下請・Dog Life Plus下請・清掃作業・ありんこ農園・給食センターありんこ亭等 ◎「ありんこBジョブ」での作業内容・・・自主製品作成・パールスター㈱下請・清掃作業・㈱香木堂下請等。毎月5日に利用者へ工賃配分を行っている。 |
|
現在特に力を入れていること |
「就労サポートありんこ」において、2012年度より『給食センターありんこ亭』を開所した。『ありんこ農園』で収穫した米や野菜を使い、地産地消の事業を目指す。自立支援事業として、一般就労に向けての支援・訓練を行う。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
ありんこ新聞(年4回)
|
|
団体の備考 |
知的障害者通所授産施設の運営 法人設立当時は黒瀬町の元商工会事務所後のプレハブで運営を行っていたが、2003年に日本財団様に助成金申請を行い、124百万の助成を頂き現在の場所へ新施設を建設し、現在に至る。また、2009年には新体系の多機能型事業所へ移行し、喫茶なごみ改装工事に5,755千円の助成を頂く事が出来た。2012年には、キャリー出張販売車ATの助成車両を頂き、現在給食センターありんこ亭の弁当配達に毎日使用している。
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
平成23年度社会福祉施設等整備費補助金(広島県)の交付決定により、
①就労サポートありんこ 大規模修繕工事(給食センターありんこ亭の整備) ②ホームありんこ創設工事(エレベーターの設置等) |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|