特定非営利活動法人ミネルバ名古屋

基礎情報

団体ID

1719025122

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ミネルバ名古屋

団体名ふりがな

みねるばなごや

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

日本及び日本の伝統文化を愛しながら、外国の人々との国際的な触れ合いを大切にします。
外国の良さを学ぶとともに、日本の長所や正しい情報を海外の人々に心をこめて知らせることが、日本の国際的発展に寄与し、世界平和にも貢献できると信じます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

千田 美保子

代表者氏名ふりがな

せんだ みほこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

464-0850

都道府県

愛知県

市区町村

名古屋市千種区

市区町村ふりがな

なごやしちくさくいまいけ

詳細住所

今池3-24-3

詳細住所ふりがな

お問い合わせ用メールアドレス

senda.f.table@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

052-733-1887

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

9時00分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

052-733-1887

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1986年2月21日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2013年9月25日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

愛知県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

7名

所轄官庁

名古屋市

所轄官庁局課名

市民活動推進センター
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

文化・芸術の振興、国際協力

設立以来の主な活動実績

*1986年、任意団体ミネルバ名古屋は民間の国際交流にいそしむ女性のボランティアグループとして発足しました。
 代表の千田靖子は21歳にて1959年日本政府派遣第一回日本青年海外派遣団アメリカ第二班の一員に選ばれ、北米各地を3カ月親善訪問した経験から、国際親善をライフワークとして活動を続けてきました。
* ミネルバ名古屋は通常活動として年4~6回の「ミネルバ名古屋国際ランチョン」を開催し、来日中の外国人をゲストに昼食、日本との国際事情を30分講演頂き、交流を図る機会を一般開放の会として行っています。それに加え年一回の目標で、独自の国際文化交流事業を自主企画・運営実施してきました。
 1986年5月、「ブルガリア・バルナ人形劇名古屋公演」今池ガスホールにて主催。
 1986年11月、「ミネルバ名古屋国際フォーラム∸女と男の国際化、よりよいパートナーシップを求めて」開催。外国人3名と日本人1名をパネリストに会議後交流会をしました。
*1991年8月、スウェーデン人形劇「人形の秘密」ひまわりホールにて主催。
* 1994年7月、スウェーデン・レクサンドフォークダンスグループ招聘事業主催。25名のダンサーと楽団員を名古屋へ招き「白夜のスウェーデン夏至祭」を愛知県芸術文化センター小ホールで公演主催、愛知県渥美郡田原町、三重県津市でも公演に引率。
*2009年10月、英国伝統人形劇「パンチとジュデイ」名古屋公演主催、本山生協会館 
 最近は台湾伝統人形劇名古屋公演、スウェーデン「ケイコ&ホーカン・ジャズコンサート」名古屋公演、2012年イタリアナポリ伝統人形劇「プルチネラ」名古屋公演など、様々な国の文化紹介事業を実施しています。
 また、日本から海外への伝統文化紹介・交流事業として、日本のからくり人形の素晴らしさを伝えることにも力を入れています。1986年2月、英国シェフィールドフェスティバルに半田市の「大獅子小獅子の舞」を引率して以後、代表の千田靖子のもとには世界中より「日本のからくり人形を紹介してほしい」との依頼が相次いでいます。 1998年、2008年に知立市からくり人形保存会を引率してスロベニア、オーストラリア人形劇フェスティバルに出席するほか、クロアチア、スェーデン、ポーランドへからくり人形とともに訪れ、大歓迎を受けました。また、2013年、2014年にロンドン,成都、イタリア・トリノで行われた国際文化セミナーで、「日本のからくり人形」について英語講演を行い日本文化の魅力をPRしています。
2013年にNPO法人ミネルバ名古屋となることができ、より規模の大きい意義ある国際交流事業ができることを確信し、2016年にスペインでからくり人形展を催すべく企画・実行委員会を組織しています。


団体の目的
(定款に記載された目的)

外国人に対して、愛知県名古屋市を中心とした日本の伝統文化を紹介し、及び日本人に対し外国の伝統文化を紹介する相互に国際理解を振興する事業を行い、人々の豊かな人間性を滷養し、また青少年の健全育成の推進に寄与することで世界平和、国際理解の促進に貢献することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1.ミネルバ名古屋国際ランチョンの開催 年に6回 
   日本在住の外国人をゲストに招き、昼食後日本との国際事情につき30分の講演をお願いし、その後交流の時間を持つ。会員に限らず一般の方も参加可能な会です。
2.伝統文化を紹介するイベントの企画、立案、実施 年1回行います。
 こども、大人ともに参加できる世界の人形劇の公演、音楽、ダンスの分野。日本、私達の郷土のからくり人形の海外紹介などが身近なテーマです。
3. ミネルバサロンの開催。 年に4回。会員間で、伝統文化や各々の専門分野について講師役を務め、学び合っている。

現在特に力を入れていること

 近年は、特に日本から海外への伝統文化紹介・交流事業として、日本のからくり人形の素晴らしさを伝えることに力を入れています。
 このほど2013年9月にNPO法人ミネルバ名古屋となることが出来、より広く意義深い事業をおこなう意欲を感じています。

今後の活動の方向性・ビジョン

通常活動として年間5~6回の一般公開ミネルバ名古屋国際ランチョンを開催し、国際理解と親善に寄与するとともに、積極的に海外出張しての日本文化紹介、交流事業を心がけたい。
2016年5月にスペイン・トローサの人形博物館にて「日本のからくり人形展」開催の招待をNIMA(ウニマ国際人形劇連盟)スペインより受けたので、身に余る大事業ではあるが、実現の方向へと進める。多くの協力者が必要なので、まず本年「スペインからくり人形2016展実行委員会」を立ち上げたが、強力な体勢を整えて臨みたい。そのため、2015年に各地のからくり人形の出る祭りその他を訪ねて、からくり人形にたづさわる人々を激励し、結果「からくり人形は微笑む」のDVD制作を行うのは将来に向け有意義と考えます。

定期刊行物

ミネルバ名古屋通信 年に6回

団体の備考

ミネルバ名古屋は長い間任意団体でしたが、2013年夏に特定非営利活動法人となることができました。外国人をゲストに昼食時に招いて交流する「ミネルバ名古屋国際ランチョン」を1987年より27年間も休まず続けているのが我々の誇りです。
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2012年8月愛知県国際交流協会より「ナポリ伝統人形劇プルチネラ」名古屋公演に10万円の助成金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

日本ウニマ(国際人形劇連盟日本センター)
UNIMA(Union Internationale de la Marionnette)

企業・団体との協働・共同研究の実績

NIA(なごや国際交流団体協議会)に1990~2001年属し、毎年「NIAふれあいフェスティバル」を協働しました。

行政との協働(委託事業など)の実績

1988年7 月23~8 月3日の’88世界人形劇フェスティバル・ナゴヤの実行委員団体として、名古屋市・UNIMA(国際人形劇連盟)との協働しました。