社会福祉法人いちき串木野市社会福祉協議会

基礎情報

団体ID

1723921977

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

いちき串木野市社会福祉協議会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじんいちきくしきのししゃかいふくしきょういぎかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

会長

代表者氏名

内屋 照男

代表者氏名ふりがな

うちや てるお

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

896-0035

都道府県

鹿児島県

市区町村

いちき串木野市

市区町村ふりがな

いちきくしきのし

詳細住所

新生町183

詳細住所ふりがな

しんせいちょう

お問い合わせ用メールアドレス

kusi-syakyo@po5.synapse.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0996-32-3183

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時15分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2005年10月11日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2005年10月11日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

鹿児島県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

71名

所轄官庁

その他

所轄官庁局課名

鹿児島県
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、保健・医療

設立以来の主な活動実績

平成17年に串木野市社会福祉協議会と市来町社会福祉協議会が合併し、いちき串木野市社会福祉協議会を設立しました。高齢者福祉センターを拠点として、総合相談事業、見守りネットワーク事業や、ボランティアセンターの運営などの地域福祉事業をはじめ、居宅介護支援事業やデイサービス事業の介護保険事業も行う中で、自治公民館組織や、福祉団体、教育機関や福祉施設、行政等と連携をとりながら、福祉のまちづくりに取り組んできました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

いちき串木野市における社会福祉事業、その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的としています。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・小地域福祉ネットワーク事業の充実 ・総合相談事業の充実 ・ボランティアセンターの設置運営
・ボランティアフェスタの開催 ・訪問給食事業 ・生活支援コーディネーター設置事業 ・高齢者元気度アップ地域活性化事業 ・資金貸付事業 ・権利擁護事業 ・居宅介護支援事業の実施 ・通所介護(総合)事業
・指定管理施設の受託運営 ・共同募金運動 ・日本赤十字運動

現在特に力を入れていること

・子ども、高齢者、障害者等への地域福祉事業に力を入れています。

今後の活動の方向性・ビジョン

制度の狭間の方々に対する地域福祉の支援に努めると共に、生活支援サービスの充実及びさらなる構築を図り、「あなたらしく笑顔で暮らせる福祉のまちづくり」の実現に向け、地域福祉の推進を図っていきます。

定期刊行物

社協だより 年6回 84,000部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

H20年2月 普通自動車 ラクティス 24時間テレビチャリティー委員会
H20年8月 普通自動車 セレナ (公財)JKA
H21年2月 普通自動車 キャラバン 日本財団
H21年7月 軽トラック キャリー 共同募金配分金
 R3年1月 普通自動車 セレナ 日本財団 

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

訪問給食サービス事業 生活支援コーディネーター設置事業 高齢者元気度アップ地域活性化事業 高齢者福祉センター・働く女性の家指定管理事業