特定非営利活動法人くるりんこ

基礎情報

団体ID

1727820258

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

くるりんこ

団体名ふりがな

くるりんこ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

代表者役職

理事長

代表者氏名

荒川 健吉

代表者氏名ふりがな

あらかわ けんきち

代表者兼職

荒川産業株式会社 代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

969-3537

都道府県

福島県

市区町村

喜多方市

市区町村ふりがな

きたかたし

詳細住所

塩川町四奈川字上川原2659

詳細住所ふりがな

しおかわまち しながわ あざ かみかわはら

お問い合わせ用メールアドレス

fukushima@amarc.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0241-23-7400

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

0241-23-7401

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

969-3537

都道府県

福島県

市区町村

喜多方市

市区町村ふりがな

きたかたし

詳細住所

塩川町四奈川字上川原2659

詳細住所ふりがな

しおかわまち しながわ あざ かみかわら

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2013年2月8日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2013年6月12日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

福島県

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

役員数・職員数合計

15名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり、環境・エコロジー、経済活動の活性化、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、農山漁村・中山間、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

【設立の経緯】
設立には、2つのきっかけがありました。一つは視察で訪れた中国での出来事にあります。そこでは、おそらく日本から輸出されたであろう山積みされた廃電線の中、不衛生で危険な状況であるにもかかわらず裸足で遊ぶ子供達をみたことにあります。もう一つは、福祉サービス事業所で働く障がい者の方々の月収を知ったことです。福島県は全国でもワースト6位であり、震災後は働きたくても仕事がないという状況でした。この2つの状況を改善し障がい者の方の就労機会の創出と賃金の向上を目指し、また福島県のみならず地域の抱える諸問題に地域資源を活かして地元へ還元していく仕組みづくりに貢献しようというのが設立の経緯です。

【代表者略歴】
NPO法人 くるりんこ
  理事長 荒川健吉(あらかわけんきち)
荒川産業株式会社 代表取締役社長

昭和53年、福島県喜多方市に生まれる。信州大学経済学部卒。日本通運(株)を経て平成19年より実家の家業である再生資源業・廃棄物処理業に従事。新興国の経済成長による資源価格の高騰と再生資源の海外流出に対して問題意識を持ち、再生資源の「地産地消」化を目指し新規事業を構想。また労働集約型産業である再生資源業における障がい者雇用の創出を企図しています。1児の父。趣味は古城めぐり。

団体の目的
(定款に記載された目的)

従前から存在した地域的課題が、東日本大震災により一層深刻化を深める福島県内の諸問題(耕作放棄地の拡大、農地の荒廃、景気減退による障がい者・高齢者・支援を要する若者等の就労機会の欠乏、再生資源の廃棄物化あるいは安易な域外流出、放射能汚染をはじめとした環境汚染、高齢化と人口減少による諸記録・記憶の散逸等)に対し、地域資源(ヒト・モノ・カネに留まらない、有形無形のあらゆるリソース)を複合的に活用することで、かかる諸問題を解決し、持続可能な社会を実現することを目的として設立するものである。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

①【きずなループ事業】
障がい者施設への廃電線リサイクル機器の貸し出しによる障がい者就労機会創出・国内資源循環促進事業

②【市民団体による自力除染の支援事業】
京都精華大学の山田教授と郡山の市民団体、当法人が協力し行健小学校通学路の自力除染を行った

③【喜多方ラーメンリサイクルシステム構築事業】
地域の名物である喜多方ラーメンの出汁を作る際に出る残さを用い有機肥料にする。

現在特に力を入れていること

【きずなループ事業】
前述のとおり、福島県内の障がい者施設においては就労の機会を得られずに過ごす方も多い一方、再生資源業界では新興国の経済成長により少なからぬ資源物が人件費の低廉で環境規制の緩い海外へ輸出され、結果として「公害の輸出」を招いたり、再生利用にかかるコスト(人件費・設備投資)が嵩むために虚しく廃棄物化している現状があります。そこで障がい者の方々の力を借り埋もれた地域資源に付加価値を向上させ地域の企業にリサイクル銅線として地産地消を推し進めていく仕組みを構築できれば一石二鳥の解決策となると考えています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

東日本大震災現地NPO応援基金【特定助成】
JT NPO法人応援プロジェクト

助成金により、電線リサイクル機器3台 電線切断機 2台を購入し無料で貸し出すことで、福島県内10か所の障がい者福祉施設に新規の就労機会が創出することができた。廃電線も県外も含め毎月5tの回収を進めることができた。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

市民団体と京都精華大学教授との協働による自力除染の支援事業

小学校の通学路の除染を市民団体と共同で行い、通学する生徒600名が受益者となった。
現在も続行中である。

企業・団体との協働・共同研究の実績

喜多方ラーメンリサイクルシステム構築事業

地元喜多方ラーメン店と協力し、出汁殻から【ぼかし】と呼ばれる有機肥料を作成し野菜や綿花の栽培に使用しどのような効果が上がるか研究中である。

行政との協働(委託事業など)の実績

このページの先頭へ

財政

最新決算総額

5,000万円~1億円未満

会計年度開始月

4月

その他事業の有無

会計情報 CANPAN標準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 会費
 
 
 
寄付金
 
 
 
民間助成金
 
 
 
公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
その他収入
 
 
 
当期収入合計
 
 
 
前期繰越金
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
当期支出合計
 
 
 
内人件費
 
 
 
次期繰越金
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産
 
 
固定資産
 
 
資産の部合計
 
 
<負債の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債
 
 
固定負債
 
 
負債の部合計
 
 
<正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 前期正味財産
 
 
当期正味財産増減額
 
 
当期正味財産合計
 
 

会計情報 NPO法人会計基準書式で表示しています。

収支報告

<収入の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 受取会費
 
 
 
受取寄附金
 
 
 
受取民間助成金
 
 
 
受取公的補助金
 
 
 
自主事業収入
 
 
 
(うち介護事業収益)
 
 
 
委託事業収入
 
 
 
(うち公益受託収益)
 
 
 
その他収益
 
 
 
経常収益計
 
 
 
<支出の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算 2024年度(当年度)予算
内訳 事業費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
管理費
 
 
 
(うち人件費)
 
 
 
経常費用計
 
 
 
当期経常増減額
 
 
 
経常外収益計
 
 
 
経常外費用計
 
 
 
経理区分振替額
 
 
 
当期正味財産増減額
 
 
 
前期繰越正味財産額
 
 
 
次期繰越正味財産額
 
 
 
備考
 
 
 

貸借対照表

<資産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動資産合計
 
 
固定資産合計
 
 
資産合計
 
 
<負債及び正味財産の部> 2022年度(前々年度)決算 2023年度(前年度)決算
内訳 流動負債合計
 
 
固定負債合計
 
 
負債合計
 
 
正味財産合計
 
 
負債及び正味財産合計
 
 
このページの先頭へ

組織運営

意志決定機構

会員種別/会費/数

加盟団体

役員・職員内訳

役員数 事務局スタッフ数
有給 常勤
 
 
非常勤
 
 
無給 常勤
 
非常勤
 
 
常勤職員数
 
役員数・職員数合計
15名
イベント時などの臨時ボランティア数

行政提出情報

報告者氏名

報告者役職

法人番号(法人マイナンバー)

認定有無

認定なし

認定年月日

 

認定満了日

 

認定要件

 

準拠している会計基準

 

準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名

監査の実施

未実施

監視・監督情報

このページの先頭へ

添付資料

定款・会則

最新役員名簿

パンフレット

 

入会申込書

 

退会申込書

 

会員情報変更届

 

研究費・助成金申請書

 

その他事業に関する資料

 

年度別添付資料

決算・事業報告

決算報告書
(活動計算書/収支計算書)
決算報告書(貸借対照表) 決算報告書(財産目録) 事業報告書
2023年度(前年度)
 
 
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
 
 
2020年度
 
 
 
 
2019年度
 
 
 
 

予算・事業計画

予算書類 事業計画書
2024年度(当年度)
 
 
2023年度(前年度)
 
 
2022年度(前々年度)
 
 
2021年度(前々々年度)
 
 
2020年度
 
 

PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら