ワーカーズ・コレクティブ プランズEPO(任意団体)
|
団体ID |
1728217579
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
ワーカーズ・コレクティブ プランズEPO
|
団体名ふりがな |
わーかーず これくてぃぶ ぷらんずえぽ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
無料冊子 地域サロン情報誌「ちさろ」を発行しています。
サロンを増やし、参加する人を増やすことで、 シニアの孤立予防と、多世代交流による地域づくりを目的に ボランティアで作成しています。 札幌市社会福祉協議会の協力を得て、 2017年から年2回、各4千部を無料で配布しています。 (現在第15号まで累計6万部発行しました) 図書館、地区センター、区社協、公共施設、病院待合室、町内会、イベント等で配布しています。 |
代表者役職 |
地域サロン情報誌「ちさろ」編集長
|
代表者氏名 |
谷山 真佐枝
|
代表者氏名ふりがな |
たにやま まさえ
|
代表者兼職 |
札幌市在宅福祉ネットワーク 副会長
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
004-0041
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
札幌市厚別区
|
|
市区町村ふりがな |
さっぽろしあつべつく
|
|
詳細住所 |
大谷地東1丁目4-15 生活クラブ生協内
|
|
詳細住所ふりがな |
おおやちひがし せいかつくらぶほんぶない
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
plansepo2006@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
070-5068-1833
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
不在時は留守電にメッセージを残して下さい。折り返しお掛けします
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
||
閲覧書類 |
||
設立年月日 |
2006年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
その他
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
14名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
その他
|
|
高齢者、福祉、地域・まちづくり、地域安全、市民活動団体の支援
|
|
設立以来の主な活動実績 |
市民が集まり、編集業を行う非営利団体として、行政のサービスが届かない部分を補うことを目的に、地域づくり活動を続けています。
生活クラブ生協の共同購入カタログや機関紙などの業務に加えて、2017年3月から札幌市社会福祉協議会に監修していただきながら、シニアの孤立予防を目的とした地域サロン情報誌「ちさろ」をボランティアで作成し、市民に無料で配布しています。 |
|
団体の目的
|
私たちは雇用・非雇用の関係ではなく、協同組合の精神に基づいた「全員で出資・経営・労働するワーカーズ・コレクティブ」という働き方で事業を行います。
また、働き方を通して生活を自治し、多くの仲間と連携しながら豊かな地域社会づくりをめざします。 |
|
団体の活動・業務
|
・地域サロン情報誌「ちさろ」の作成と配布(2017年3月に創刊以来、現在までに計15号を発行し、合計6万部を市民に無料配布しています)
・生活クラブ生協からの委託事業(カタログや機関紙の作成、印刷業務など) ・札幌市在宅福祉ネットワークにて、監事として活動に参加し、 介護保険外のサービスを行うたすけあい活動の活性に向けて活動しています。 |
|
現在特に力を入れていること |
シニアの孤立予防を目的とした地域サロン情報誌「ちさろ」を安定的に発行させられるよう、企業等に協力を求めています。取材やレイアウトなど作成はボランティアで行っていますが、印刷発送費用にかかる分は、毎号、助成金に応募するか、自分たちの働いた分から資金を作っています。
発行が不安定にならないよう、企業や団体、個人に広告や寄付を募り、必要経費を確保しようと働きかけています。 また、「ちさろ」編集部にシニアから寄せられる相談、悩みごとを、解決する機関へつなげています。 孤独や孤立に対する取り組みを強化し、共同で問題に取り組むため、「孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム」に賛同し、登録しています。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
1 高齢化が進むなか、シニアを支える事業を行う。
現在、毎号4千部発行している地域サロン情報誌「ちさろ」の部数をさらに増やし、 多くの人の手にわたるようにする。 地域の中での活動や近所づきあいが積極的に行われるように働きかける。 2 まちづくり、地域づくりを目的に活動する団体を編集業務等で支える。 福祉分野の事業所では、人手不足が顕著で大変苦労をされているため、 団体の仕事に理解が得られるような発行物の制作や動画編集などで協力していく。 |
|
定期刊行物 |
・シニアの孤立を予防する 地域サロン情報誌「ちさろ」
12ページ仕立て、フルカラー、A4。年2号(春と秋)発行。 各4000部、無料配布中。 全ページを公開しています。 https://sites.google.com/view/chisaro/ |
|
団体の備考 |
地域サロン情報誌「ちさろ」の創刊号(2017年3月発行)に際して、北海道新聞、朝日新聞、読売新聞、介護新聞に、記事で紹介していただきました。
現在、「ちさろ」の事業からは、人件費等の収入は得られていませんが、長く継続させるために 企業等からの支援を求めています。 |

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
助成金
北海道ろうきん様、生活クラブ生協北海道様、 NPO 法人北海道ワーカーズ・コレクティブ連絡協議会様、公益財団法人 北海道地域活動振興協会様、公益財団法人 太陽生命厚生財団様、コープさっぽろ様、公益財団法人さわやか福祉財団様、公益財団法人 大阪コミュニティ財団 山口淑子友愛基金様、公益財団法人 大同生命厚生事業団様 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
地域サロン情報誌「ちさろ」の監修
・札幌市社会福祉協議会 ・NPO法人シーズネット 取材協力 ・北星学園大学福祉学部 協働 ・札幌市在宅福祉活動連絡会 |
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
札幌市在宅福祉活動団体ネットワーク 会員(副会長)
北海道ワーカーズ・コレクティブ連絡協議会 会員 NPO法人シーズネット 協働 NPO法人さっぽろ福祉支援ネットあいなび 協働 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|