社会福祉法人とよかわ福祉会

基礎情報

団体ID

1730043229

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

とよかわ福祉会

団体名ふりがな

とよかわふくしかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要


代表者役職

理事長

代表者氏名

井戸木 一英

代表者氏名ふりがな

いどき かずひで

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

567-0057

都道府県

大阪府

市区町村

茨木市

市区町村ふりがな

いばらきし

詳細住所

豊川4-3-7

詳細住所ふりがな

とよかわ

お問い合わせ用メールアドレス

ayumupc3@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

072-640-4860

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

072-640-4861

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時00分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX受信だけなら24時間大丈夫です

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2003年4月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

80名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

福祉

 

子ども、障がい者、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

2003年4月に知的障がい者通所授産施設「あゆむ」を開設後、2005年1月に認知症対応型共同生活援助事業(高齢者)「グループホームさいのもと荘」を開設。2006年4月に障がい者福祉施設「生活の場」そよかぜを開所。その後、障がい者福祉部門を統合し、2012年に生活介護、就労継続支援B型の多機能事業所「障がい者地域支援センターあゆむ」をスタートしました。2015年には、新たに生活介護事業と短期入所事業を立ち上げ、市の施策により民営化されることとなった「さいのもと保育園」の経営を引き継ぐこととなりました。2017年3月グループホームさいのもと荘を廃止し、同年4月より旧さいのもと荘2F部分に「児童発達・放課後等デイサービス パルケあゆむ」及び1F部分に「地域支援センター あゆむ出張所」を立ち上げることとなりました。2020年4月、「さいのもと保育園」の新園舎が完成し、150名の園児を受け入れしています。同年10月からは、長年にわたり要望され、利用者さんの高齢化に伴い、木造平屋のグループホームを建築。5部屋の女性専用グループホームとして「あゆむの家」を開始。現在地域で「児童」「障がい者」の福祉を展開しています。

団体の目的
(定款に記載された目的)

障がいのある方や子どもたちが地域で当たり前に暮らす社会の実現には、多くの課題が山積みしています。自身の選択により自らの生活と人生を切り開いていくために、私たちは様々なサポートが必要であると考えています。とよかわ福祉会は、障がい者や子どもたち又は高齢者が抱える課題の解決に向けたライフサポートに取り組みます。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

workstyleあゆむ みらいへ(就労継続支援B型事業)
「スワンベーカーリー茨木店」経営。「日本チッタ大阪支店」との業務提携による各種清掃業務
。農園、内職作業の取り組みなど。

地域支援センター あゆむ(生活介護事業)
市からの業務委託による公園除草作業。 地域リサイクル事業。
内職作業。地域高齢者配食サービス。パン配達。創作活動(体力・音楽・工作)。
行事(クリスマス会・日帰り旅行・新年会)ほか

地域支援センター あゆむ(短期入所)
利用者の方が親元を離れて、自立のための経験や体験をしたり、家族のレスパイト、緊急時の宿泊を行っています。

相談支援事業所 あゆむ
障がいのある方、その家族の方で「福祉サービスの利用」「生活、将来のこと」「働きたい」
など各種相談等。

さいのもと保育園
市の施策により民営化され、経営を引き継ぐことになりました。(0歳児~5歳児保育)
2020年4月より新園舎での保育をスタートしました。

パルケあゆむ(児童発達・放課後等デイサービス)
12年間の高齢者グループホーム事業で一定の役割を果たし、2017年度より障がい児支援事業に移行いたしました。(1歳8か月~高校3年生まで)

グループホーム あゆむの家
あゆむ・みらいへ家族会から長年の要望と利用者さんの高齢化に伴い、木造平屋のグループホームを建築。2020年10月より5部屋の女性専用グループホームとして開始しました。


現在特に力を入れていること

地域支援センター あゆむにおいて、利用者が増えたことと活動スペースの確保のため、出張所として旧さいのもと荘(高齢者グループホーム)の1階部分に新設稼働中。

中長期計画では就労移行支援事業の立ち上げに力を入れています。

コロナウイルス感染拡大防止のため、消毒の徹底とサーモカメラの設置を行うなど、感染防止に努めています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

毎月月末に、地域支援センターあゆむ(生活介護・短期入所)とworkstyleあゆむみらいへ(就労継続支援B型)のお知らせや活動内容を写真などもいれて利用者さんやご家族に配布しています。
発行部数は、100枚程度です。

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

2015年度に日本財団様より送迎車両の助成金を受けております。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

茨木市障がい者地域自立支援協議会設立。

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

茨木市の高齢者配食サービスやその他委託サービスを請け負っている。