ころころキコロ(任意団体)

基礎情報

団体ID

1747345708

法人の種類

任意団体

団体名(法人名称)

ころころキコロ

団体名ふりがな

ころころきころ

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

子どもには無限の可能性を感じながらも、子どもの「やりたい」を伸ばせる居場所づくりがまだまだ少ないと感じる日本。関わる人も楽しく、持続可能で循環型の安心できる環境を、子育て真っ最中のお父さんとお母さんで「ころころキコロ」を立ち上げました。取り組みの一つである森再生プロジェクトである間伐材の利活用商品「Kicoro」は、製造過程の特性でひとつも同じKicoroは存在しません。個性が愛されるキコロのように、一人ひとりの氣持ちと心を尊重し、そして土に力強く根を張る大きな樹木のように子どもたちの土台育てをしていきたいと思います。

【主な活動内容】
・主体性を持った未来の人材づくり「子どもローカルマガジンみしまんま制作プロジェクト」
・子どもの五感を育てる食養講座「食べることは生きること」
・環境配慮された畑づくりの提案「自然農法で家庭菜園!」
 協力/フードカルチャールネサンス株式会社、グラウンドワーク三島
・持続性ある社会の仕組みづくり「Kicoroの森プロジェクト」

代表者役職

代表

代表者氏名

門倉 京子

代表者氏名ふりがな

かどくら きょうこ

代表者兼職

ハピネスデザイン事務所 代表

主たる事業所の所在地

郵便番号

411-0838

都道府県

静岡県

市区町村

三島市

市区町村ふりがな

みしまし

詳細住所

中田町10-29

詳細住所ふりがな

なかたまち

お問い合わせ用メールアドレス

colomaga.mishima@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

090-1467-6238

連絡先区分

自宅・携帯電話

連絡可能時間

10時00分~15時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

055-213-5032

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~16時30分

連絡可能曜日

月 火 木 金

備考

代表門倉は外出の場合も多いのでメインは携帯へお願いします

従たる事業所の所在地

郵便番号

411-0838

都道府県

静岡県

市区町村

三島市

市区町村ふりがな

みしまし

詳細住所

中田町10-29

詳細住所ふりがな

なかたまち

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2023年5月27日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

 

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

静岡県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

静岡県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興

設立以来の主な活動実績

・子どもの五感を育てる食養講座「食べることは生きること」
・環境配慮された畑づくりの提案「自然農法で家庭菜園!」
・持続性ある社会の仕組みづくり「Kicoroの森プロジェクト」
・主体性を持った未来の人材づくり「コロマガみしまんま制作プロジェクト」

団体の目的
(定款に記載された目的)

本会は、地元三島をよりよい街だと再認識していただくために、地元の方々とコミュニケーションをとるような機会を作り、三島の良さを知っていく。
また、なぜ三島がいいのかを、あらゆる分野から知ることで、さらに地元愛郷土愛を育んでいくことを目的とする。
それが少子化や自治体の活性化に繋がることを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

子どもには無限の可能性を感じながらも、子どもの「やりたい」を伸ばせる居場所づくりがまだまだ少ないと感じる日本。関わる人も楽しく、持続可能で循環型の安心できる環境を、子育て真っ最中のお父さんとお母さんで「ころころキコロ」を立ち上げました。取り組みの一つである森再生プロジェクトである間伐材の利活用商品「Kicoro」は、製造過程の特性でひとつも同じKicoroは存在しません。個性が愛されるキコロのように、一人ひとりの氣持ちと心を尊重し、そして土に力強く根を張る大きな樹木のように子どもたちの土台育てをしていきたいと思います。

【主な活動内容】
・主体性を持った未来の人材づくり「コロマガみしまんま制作プロジェクト」
・子どもの五感を育てる食養講座「食べることは生きること」
・環境配慮された畑づくりの提案「自然農法で家庭菜園!」
・持続性ある社会の仕組みづくり「Kicoroの森プロジェクト」

現在特に力を入れていること

・主体性を持った未来の人材づくり「コロマガみしまんま制作プロジェクト」
・子どもと大人の五感を育てる食養講座
・子どもたちがやりたい!生きる力!を育てる居場所づくり
 協力/協力/フードカルチャールネサンス株式会社、グラウンドワーク三島
・Kicoroの森プロジェクトイベント出展

今後の活動の方向性・ビジョン

・子どもローカルマガジン三島版「みしまんま」
現在第一期生を募集中、5名以上のキッズでローカルマガジン制作プログラムスタートします!
今後10年間、毎年1冊発刊を続けることによって、参加してくれた子どもたちが成人して地元を離れても郷土愛が息づいて、また故郷に戻って、次は自分の子ども達へ引き継いでいきたいと思えるような活動にしていきたいと思います。

・2023年経過報告
2023年6月15日より11名のクリエイターキッズでスタート!
冊子のタイトルは「みしまんま」に決定し、子どもたちもプロクリエイター講座を受けて、取材がスタートしました。12月に行われる全国コロマガ大集合の「コロマガサミットvol.3」に向けて、半年間しかないですが、みんなで協力して紙面を仕上げていきます!

2023年12月 みしまんまvol.1 発刊、コロマガサミットvol.3で配布
2024年 1月 みしまんまvol.1発刊 発表会

・2024年

定期刊行物

年間一冊 子どもローカルマガジン「みしまんま」発刊 3000部
クリエイターキッズ募集の案内チラシA4 200部
協賛募集チラシA4 150部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

ふじのくに未来財団 弥栄(いやさか)基金助成事業の助成を受けました。

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし