株式会社ZEROUM
|
団体ID |
1753245362
|
法人の種類 |
株式会社
|
団体名(法人名称) |
ZEROUM
|
団体名ふりがな |
ぜろーむ
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
ZEROUM株式会社は、ライブ配信拡張プラットフォーム「Doneru(どねる):https://doneru.jp/ 」、リンクプロフィールサービス「VIRAL(バイラル):https://vir.jp/ 」、日本最大級のクリエイター向けメディア「ライブトレンド:https://live.doneru.jp/ 」、オウンドメディアの運営やDX支援などを手掛ける企業です。「テクノロジーの力で、世界中の人々の可能性を最大化する」をビジョンに掲げる日本発のITテクノロジーカンパニーです。
|
代表者役職 |
代表取締役社長CEO
|
代表者氏名 |
和智 雄司
|
代表者氏名ふりがな |
わち ゆうじ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
150-0042
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
渋谷区
|
|
市区町村ふりがな |
しぶやく
|
|
詳細住所 |
宇田川町37−10麻仁ビル渋谷601
|
|
詳細住所ふりがな |
うだがわちょう まにびるしぶや
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yuji.wachi@zeroum.co.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
000-0000-0000
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
11時00分~19時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
リモートワーク推進のため、メールでのご連絡を推奨させていただいております。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2018年4月10日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2018年4月10日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
25名
|
|
所轄官庁 |
東京都
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
ITの推進
|
|
経済活動の活性化、起業支援、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
▼会社沿革
2018年4月 ZEROUM株式会社を設立、受託開発業を開始 2019年7月 クリエイター支援ツール「Doneru(どねる)」をリリース 2020年7月 クリエイター向けメディア「ライブトレンド」をリリース 2020年10月 オウンドメディア構築支援事業を開始 2021年12月 クリエイタープロフィール作成サービス「VIRAL(バイラル)」をリリース 2022年1月 DX支援事業を開始 2022年2月 教育機関・支援機構等への寄附活動 ▼代表者略歴 2012年3月 大阪府立天王寺高等学校卒業 2017年3月 慶應義塾大学商学部卒業 2017年4月 株式会社FreakOut入社 2017年12月 退社独立し、フリーランスエンジニアに転身 2018年1月 受託開発業を開始 2018年4月 ZEROUM株式会社創業 ▼設立の経緯 渋沢栄一氏の『論語と算盤』に感銘を受け、起業を決意。 当社のビジョンは「テクノロジーの力で、世界中の人々の可能性を最大化する。」です。 インターネットが発達した現在、誰もがクリエイターになれる可能性を秘めています。 しかし、多くのクリエイターは認知されることがなかったり、収益を得られなかったりと多くの課題を抱えているのが事実です。 当社は、コンテンツを生み出し続けるクリエイターのサポーターとして貢献し、クリエイターが本当の意味で「好きなことで生きていく」を体現できるような世界を目指しています。 |
|
団体の目的
|
ZEROUM株式会社は「テクノロジーの力で、世界中の人々の可能性を最大化する」を企業理念に掲げる日本発のITテクノロジーカンパニーです。ユニークなサービスやソリューションを駆使することで、世の中の課題を解決し人々、組織の可能性を最大限まで引き出します。
|
|
団体の活動・業務
|
ZEROUM株式会社(ゼローム)は主に4つの事業を展開しています。
・ライブ配信拡張サービス「Doneru(どねる)」の運営 ・クリエイター支援サービス「VIRAL(バイラル)」の運営 ・各種バーティカルメディア運営 ・総合WEBコンサル・DX化支援事業 テクノロジーの力を武器に、世の中に価値を生み出します。 |
|
現在特に力を入れていること |
当社で特に力を入れていることは以下2つです。
・インフルエンサーやクリエイターの抱える課題を解決し創作活動をサポートすること ・オウンドメディア構築支援やDX支援を通じてIT化の促進を支援すること |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・東証一部上場企業との資本業務提携
・大手芸能事務所との資本業務提携 ・独立系ベンチャーキャピタルからの資金調達 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
・ぴあ株式会社さまとのコロナ禍でのライブ配信協働実施(PIA LIVE STREAM、Doneru)
・KONAMIデジタルエンターテイメントさまとのesports関連の協働(パワプロ、ウイイレ) |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|