特定非営利活動法人災害ボランティア団体らしんばん
|
団体ID |
1753786571
|
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
|
団体名(法人名称) |
災害ボランティア団体らしんばん
|
|
団体名ふりがな |
さいがいぼらんてぃあだんたいらしんばん
|
|
情報開示レベル |
![]() |
|
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
令和2年に特定非営利活動法人として設立した災害復興支援とその支援者を支援する団体です。
復興支援を行うだけでなく、各種技術、技能の向上に向けた勉強会などの開催を行います。 |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
平尾 恒義
|
代表者氏名ふりがな |
ひらお つねよし
|
代表者兼職 |
平尾企画 代表
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
285-0072
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
佐倉市
|
|
市区町村ふりがな |
さくらし
|
|
詳細住所 |
岩富町410
|
|
詳細住所ふりがな |
いわとみまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
hiraokikaku@gmail.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
043-498-5150
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
17時00分~23時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
043-498-5150
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
285-0072
|
都道府県 |
千葉県
|
|
市区町村 |
佐倉市
|
|
市区町村ふりがな |
さくらし
|
|
詳細住所 |
岩富町410
|
|
詳細住所ふりがな |
いわとみまち
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2020年2月20日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2020年2月20日
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
千葉県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
11名
|
|
所轄官庁 |
千葉県
|
|
所轄官庁局課名 |
県民生活課
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
災害救援
|
|
|
|
設立以来の主な活動実績 |
平成26年に発生した広島土砂災害より任意で集まっていたボランティアが令和元年の台風15号による千葉県の被災により特定非営利活動法人として設立しました。
これまでに復興支援活動44回のべ131名の派遣を行ってきました。 活動範囲について法人化以前広島県、熊本県、岡山県、佐賀県と活動してきた後、 法人化後に千葉県、群馬県、福島県で活動いたしました。 |
|
団体の目的
|
この法人は、被災地におけるボランティア活動及び、ボランティア活動の支援に関する事業を行い、被災地の復興に寄与することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
(1)災害救援活動
(2)前号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 |
|
現在特に力を入れていること |
平時における各自スキルの上達及び技術取得や、実際の肉体労働ではない形での災害復興支援へのサポート体制の構築など。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
千葉県内にとどまらず、これまでに発生した災害における復興支援を継続して行う。また、復興支援ボランティアに参加してみようと思うが1歩が踏み出せない人へのサポートや、活動を始めたが、技術的な向上を目指す人へのサポートを行う。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
ちばのWA地域づくり基金「ちば台風15号災害支援基金」「中央ろうきん 2019千葉県台風・豪雨災害支援基金(特別枠)」
赤い羽根災害ボランティア・NPOサポート募金 佐倉市「令和2年度市民協働事業助成金」 千葉南部災害支援センター「令和元年台風15号真如苑基金」 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
有限会社 ケア・ワン 「アシスト瓦作成」
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|