琵琶湖お魚探検隊(任意団体)
|
団体ID |
1757265317
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
琵琶湖お魚探検隊
|
団体名ふりがな |
びわこおさかなたんけんたい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
丹波 喜徳
|
代表者氏名ふりがな |
たんば よしのり
|
代表者兼職 |
なし
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
523-0853
|
都道府県 |
滋賀県
|
|
市区町村 |
近江八幡市縄手町元33
|
|
市区町村ふりがな |
おうみはちまんしなわてちょうもと
|
|
詳細住所 |
滋賀県近江八幡市縄手町元33
|
|
詳細住所ふりがな |
しがけん おうみはちまんし なわてちょうもと
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yosi181213@ybb.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0748-32-2792
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~15時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 水 金
|
|
備考 |
外出中のときは再度御連絡下さい
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0748-32-2792
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~15時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 水 金
|
|
備考 |
受信後御返事させていただきます
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2006年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
滋賀県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
11名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
子ども、地域・まちづくり、環境・エコロジー、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
野外での体験学習(地引網体験、カヌー教室等) 自然環境学習(琵琶湖岸での清掃活動、水質調査等) 環境保全学習(外来漁駆除釣大会、野鳥観察等)
自然保全活動体験(ヨシ刈り体験) 学校社会課学習支援 |
|
団体の目的
|
親子参加型体験学習を通して環境保全の重要性を学ぶ場を作り次世代につなげる
活動を実施していく。子ども達が自ら自然に関わる機会を作る |
|
団体の活動・業務
|
自然の素晴らしさを理解した上で知識の向上を図り自然と人間が共生していける自然体験学習を企画立案、実行する。
|
|
現在特に力を入れていること |
子ども達より親、野外での自然にふれあう経験がなく、ほとんどの親は今までやってきた活動の中で未経験と答える状況である。ゆとり教育の弊害かと思われる?水辺から自然を感じるガキ大将を育てる(悪ガキ、親ガキ、指導者のガキ)
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|