みんなのさいわい(任意団体)
|
団体ID |
1764115703
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
みんなのさいわい
|
団体名ふりがな |
みんなのさいわい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
みんなのさいわいは、NPO・地域団体・企業をプロボノ・ファンドレイジング支援を行います。
具体的には、オーダーメイドの支援をプロジェクト型で基盤強化を行います。 プロボノとは、社会人が、仕事を通じて身につけたスキルや知識を活用して、社会貢献活動を行う活動です。 |
代表者役職 |
代表
|
代表者氏名 |
三宅 達夫
|
代表者氏名ふりがな |
みやけ たつお
|
代表者兼職 |
たっちゃんプロ 代表
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
212-0058
|
都道府県 |
神奈川県
|
|
市区町村 |
川崎市幸区
|
|
市区町村ふりがな |
かわさきしさいわいく
|
|
詳細住所 |
鹿島田1−1−5−1312
|
|
詳細住所ふりがな |
かしまだ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
info@minnanosaiwai.com
|
|
電話番号
|
電話番号 |
090-8146-6930
|
連絡先区分 |
自宅・携帯電話
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~17時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
||
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2016年12月6日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
日本全国および海外
|
|
中心となる活動地域(県) |
神奈川県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
10名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
起業支援、市民活動団体の支援、助成活動
|
|
設立以来の主な活動実績 |
プロボノ・ファンドレイジング支援の実績:
2017年度:3件 2018年度:3件.2019年度:3件. 2020年度:5件(進行中) 代表挨拶。 みんなのさいわいの三宅達夫(みやけ たつお)です。外資系IT企業に勤めた後に個人事業者になり、購買コンサルタントを行いながら、公益財団 大田区産業振興協会にて、産学連携と大田区内企業のビジネスマッチングを行っていました。2020年11月からJICAにて契約関連のお仕事をしています。 プロボノとの出会いは、2013年の秋にヒューレット・パッカード社で、プロボノ体験に参加してからです。ある団体の課題に対して、ウェブサイトを新しくするという提案をすることになりましたが、 社内にウェブサイトを構築するためのデザイナー、コピーライターがいないことに気がつきました。 これは、サービスグラントに参加するのが、いいと思って登録したところ、番頭の曽根さんからジービーパートナーズさまのウェブサイトのAD(アカウントディレクター)をやらないかと誘われて、そのまま、プロボノを始めました。 続けている理由は、①新しい気づきがある。②新しい友達がプロジェクトごとにできる。③ソーシャルの友達は、リアルの友達よりも長く続くの3点です。 会社員は、副業禁止の会社では、無償のプロボノとの親和性が高いです。クリエイターで個人事業者の方は、本来業務で有償なものを無償で行うために、同業の方が見る目が厳しい場合があることに気がつきました。 高齢者の団体を支援していると80歳を超える代表の方が、たくさんいます。お話を聞くと、同窓の方は、皆さん、支援される方になったとのお話でした。気づきは、「支援する側にいると健康で長生きができる。」です。 みんなのさいわいを立ち上げた理由の一つは、自分自身が、健康で長生きするためです。「健康で長生きされたい方」は、ぜひみんなのさいわいの運営委員になっていただければと思います。 日本では、NPOが5万くらいあります。 年間のプロボノプロジェクトは、すべて足しても300件くらいです。 すると1団体あたり、167年に一度、支援をしているというお粗末な状況です。 これを1年に一度くらいにしたいなあと思っています。 そのためには、 ①プロボノサービスの有料化 ②プロボノ運営ノウハウの公開 ③遠隔地もITを活用して支援していきたいと思います。 みんなのさいわいが大きくなるのでななく、プロボノサービスが誰にでも始められるインフラになれればと思います。 |
|
団体の目的
|
社会貢献に関わるNPO・地域団体・ソーシャルビジネスのプロボノ・ファンドレイジング支援のための活動を行うことを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
1.NPO・地域団体・企業をプロジェク型のプロボノ・ファンドレイジング支援を行う。
|
|
現在特に力を入れていること |
1。支援先への寄り添い。
2。参加したプロボノワーカーが活動を通して、各自の目的が達成されること。 3。みんなのさいわいの運営委員が、参加して、良かったと思えるような情報共有。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
Vision 社会貢献にかかわる「みんな」が「さいわい」になる環境をつくる。
Mission: プロボノがもっと身近になる社会の実現。 |
|
定期刊行物 |
メルマガ。約600名に月2回発行。
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
*かわさき市民公益活動助成金:平成29年度。平成30年度。2019年度。2020年度、毎年10万円くらい。
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
かわさき市民活動センターの組織基盤強化フォーラムにて、
市民活動団体が運営していくために必要な「仕組み」「テクニック」を、サービス(商品)として提供している団体に選ばれる。 2019年度は、ミューラボさまを支援させていただきました。 http://kcac.sblo.jp/article/183360019.html 2020年は、「コロナのピンチをチャンスにする伴走支援助成」の支援団体として3団体の支援を実施中です。 |

最新決算総額 |
100万円未満
|
会計年度開始月 |
12月
|
その他事業の有無 |
無
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
|
|
|
寄付金 |
|
|
|
|
民間助成金 |
|
|
|
|
公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
その他収入 |
|
|
|
|
当期収入合計 |
|
|
|
|
前期繰越金 |
|
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 |
当期支出合計 |
|
|
|
内人件費 |
|
|
|
次期繰越金 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
|
|
固定資産 |
|
|
|
資産の部合計 |
|
|
<負債の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
|
|
固定負債 |
|
|
|
負債の部合計 |
|
|
<正味財産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
当期正味財産合計 |
|
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
|
|
|
受取寄附金 |
|
|
|
|
受取民間助成金 |
|
|
|
|
受取公的補助金 |
|
|
|
|
自主事業収入 |
|
|
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
|
|
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
|
|
|
|
経常収益計 |
|
|
|
<支出の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | 2022年度(当年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
|
|
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
|
|
|
|
次期繰越正味財産額 |
|
|
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
<負債及び正味財産の部> | 2020年度(前々年度)決算 | 2021年度(前年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
正味財産合計 |
|
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
運営委員会
|
会員種別/会費/数 |
運営委員 10名
|
加盟団体 |
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
|
|
|
無給 | 常勤 |
|
|
非常勤 |
10名
|
|
|
常勤職員数 |
|
||
役員数・職員数合計 |
10名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
16名
|
報告者氏名 |
|
報告者役職 |
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
|
監査の実施 |
未実施
|
監視・監督情報 |
|

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2021年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2020年度(前々年度)
|
|||
|
|
|
|
2019年度(前々々年度)
|
|||
|
|
|
|
2018年度
|
|||
|
|
|
|
2017年度
|
|||
|
|
|
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2022年度(当年度)
|
|
|
|
2021年度(前年度)
|
|
|
|
2020年度(前々年度)
|
|
|
|
2019年度(前々々年度)
|
|
|
|
2018年度
|
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら