一般社団法人大阪青年会議所

基礎情報

団体ID

1766027856

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

大阪青年会議所

団体名ふりがな

おおさかせいねんかいぎしょ

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

一般社団法人 大阪青年会議所(大阪JC)は、昭和25年の戦後の荒廃の中、「青年」-それはあらゆる価値の根源であるとの考えから、祖国のあやまりなき再建と世界平和の実現への貢献を企図し、日本で2番目に設立された青年会議所です。
公益活動を目的とし、一般社団法人格を有し、25歳から40歳まで青年で構成されています。
平成29年1月1日時点で、931名の現役会員と卒業生である名誉会員、特別会員の約2,822名で構成される世界最大の青年会議所となっています。
他の青年会議所と同様、単年度制をとっており、毎年示される理事長所信に基づき、会員は、「奉仕」「修練」「友情」の3信条の下、明るい豊かな社会の実現を目指し、「整肢学院事業」「TOYP事業」「わんぱく相撲」などの継続事業をはじめ、日々、時代に先駆けた青年会議所運動に邁進しております。

代表者役職

理事長

代表者氏名

岡部 倫典

代表者氏名ふりがな

おかべ みちのり

代表者兼職

株式会社 クリエイティブウェブ 代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

552-0007

都道府県

大阪府

市区町村

大阪市港区

市区町村ふりがな

おおさかしみなとく

詳細住所

弁天1-2-30オーク4番街401号室

詳細住所ふりがな

べんてん おーく ばんがい ごうしつ

お問い合わせ用メールアドレス

ojc-office@osaka-jc.or.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

06-6575-5161

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

06-6575-5163

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1950年3月25日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

1955年1月17日

活動地域

日本全国および海外

中心となる活動地域(県)

大阪府

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

29名

所轄官庁

大阪府

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

子ども、青少年、障がい者、在日外国人・留学生、教育・学習支援、地域・まちづくり、文化・芸術の振興、スポーツの振興、環境・エコロジー、災害救援、地域安全、人権・平和、国際協力、国際交流、男女共同参画、ITの推進、科学技術の振興、経済活動の活性化、市民活動団体の支援、行政への改策提言

設立以来の主な活動実績

「整肢学院事業」「TOYP事業」「わんぱく相撲」「衆議院、参議院、市長、市議会議員公開討論会の開催」「なにわ淀川花火大会運営協力」など

団体の目的
(定款に記載された目的)

当法人は青年の立場において会員相互の啓発と親睦を図り公共心を涵養すると共に経済産業の繁栄に寄与し且つ全世界青年層との連携により国際的親善関係を樹立し以って人類の福祉に貢献することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

一般社団法人 大阪青年会議所(大阪JC)は、昭和25年の戦後の荒廃の中、「青年」-それはあらゆる価値の根源であるとの考えから、祖国のあやまりなき再建と世界平和の実現への貢献を企図し、日本で2番目に設立された青年会議所(LOM)です。
公益活動を目的とし、一般社団法人格を有し、25歳から40歳まで青年で構成されています。
平成29年1月1日時点で、931名の現役会員と卒業生である名誉会員、特別会員の約2,822名で構成される世界最大のLOMとなっています。
他の青年会議所と同様、単年度制をとっており、毎年示される理事長所信に基づき、会員は、「奉仕」「修練」「友情」の3信条の下、明るい豊かな社会の実現を目指し、「整肢学院事業」「TOYP事業」「わんぱく相撲」などの継続事業をはじめ、日々、時代に先駆けた青年会議所運動に邁進しております。

現在特に力を入れていること

大阪青年会議所では、子供、世界、地域(まち)に対して様々な事業を行っておりますが、本年度はそれら全てを融合させた一大事業を計画しております。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

セーブザチルドレンジャパンの設立、協働
認定特定非営利活動法人大阪NPO法人センターの設立、協働

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績