特定非営利活動法人ひろしまピンクリボンプロジェクト

基礎情報

団体ID

1778029635

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ひろしまピンクリボンプロジェクト

団体名ふりがな

ひろしまぴんくりぼんぷろじぇくと

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

ひろしまNPOセンター

認証日:2020年2月18日

団体の概要

① 乳がん告知後や治療中の乳がん患者の支援を行い、乳がん患者の生活の質の向上をめざす。
② 乳がんの早期発見を促すために、一般女性や学生に対して乳がんに関する啓発活動を行う。
以上2つの目的の下、女性が健康でいきいきと暮らせる社会づくりに寄与するため、乳がん専門の医療従事者とボランティアスタッフによって運営している団体です。

代表者役職

理事長

代表者氏名

角舎 学行

代表者氏名ふりがな

かどや たかゆき

代表者兼職

島根大学医学部付属病院乳腺センター 乳腺外科医師

主たる事業所の所在地

郵便番号

737-0046

都道府県

広島県

市区町村

呉市

市区町村ふりがな

くれし

詳細住所

中通1丁目5番25号

詳細住所ふりがな

なかどおり

お問い合わせ用メールアドレス

info@pinkribbon-h.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0823-24-7655

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~13時00分

連絡可能曜日

火 水 木

備考

FAX番号

FAX番号

0823-21-2351

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2016年8月6日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2016年12月26日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

広島県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

11名

所轄官庁

広島県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

保健・医療

 

教育・学習支援、助成活動

設立以来の主な活動実績

<設立経緯>
2011年7月。広島大学病院乳腺外科角舎医師を中心に、乳がん医療にかかわる医療従事者とボランティアスタッフが、まちなかリボンサロン運営委員会を設立し、乳がん患者とその家族の支援を目的として「まちなかリボンサロン」を開設した。その他、乳がん患者支援のためにパンフレットの作成、乳がんの学校「ひろしま乳がんアカデミア」の開催、カープピンクリボンバッジの作成、販売など多様な活動を展開した。医療者が多忙を極めていることもあり、今後これらの事業を継続、発展させるために、法人を設立することとなった。
<代表者について>
当法人の角舎理事長は広島大学病院に勤務する前から、患者会結成の支援をしたり、県立広島病院にて出前講座を実施したりと、市民に開かれた医療、乳がんに対する正しい知識を持ってもらうために奔走し、広島大学病院着任後、まちなかリボンサロンなどの活動の中心となり、活動をけん引してきた。また、現在は本職の島根大学付属病院乳腺センターの医師として、その重責を担っている。
<主な活動実績>
・「まちなかリボンサロン」:2011年7月から乳がん患者、家族のためのサロンを毎月開催。現在はWEB開催となっているが、2023年3月までに134回開催している。
・乳がんの学校「ひろしま乳がんアカデミア」:2015年、2016年と広島大学原爆放射線医科学研究所の乳腺外科が主体になり、乳がん啓発活動として十数人の専門医が講演するセミナーを開催。2017年以降当法人が引き継ぎ、毎年10月に開校、これまで5回で延べ3,000名の患者、患者家族、一般の方が参加した。
・2014年10月に、広島カープのご協力の下、乳がん予防啓発のため、カープピンクリボンバッジを制作。当法人が引き継ぎ、その収益の一部を2019年度までに44団体165万円を助成した。
・乳がん患者支援のパンフレットの作成:乳がん治療において患者が直面する問題を取り上げたパンフレットも作成し、病院や検査機関などに無料で配布。これまでに3種類、27,000冊印刷配布。
・2016年からは県内の高校、大学へ女性医師による出前授業を行い、すでにのべ24校、受講生は5,000名超となった。
・2019年度、がん教育をテーマにセミナーを開催。
・2019年11月に、専門医が乳がん患者の悩みに答えるQ&Aサイト「乳がんいつでもなんでも相談室」を開設。広島大学病院の医師を中心に広島県内の病院、クリニックに所属する医師20人が、質問にお答えしている。
・2019年度、乳がん検診により再検査の診断を受けた方に検査を受けてもらうための手引きとして「要精査と言われたあなたへ」リーフレット作成、各検査機関に無料配布。
・そのほか、一般を対象に乳がんの基礎知識をテーマとするセミナーを地域の子育てサロンや企業対象に実施。乳がん啓発を目的に毎年、カープのマツダズームズームスタジアムなどで自己検診の指導や乳がんクイズの実施、グッズの普及活動を行ってきた。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、乳がん告知後や治療中の乳がん患者の支援を行うことにより乳がん患者のQOLの向上をめざすとともに、一般の女性に対して乳がんに関する啓発活動を行い、乳がんの早期発見を促進し、女性が健康でいきいきと暮らせる社会づくりに寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

●乳がん患者の支援事業
「まちなかリボンサロン」の開催。
Q&Aサイト「乳がんいつでもなんでも相談室」の対応。
「乳がん関連ガイドブック/乳がん治療副作用ガイドブック・おしゃれに過ごしたい・ひろしまウィッグマップ」の改訂版発行と配布

●乳がん啓発事業
乳がんの学校「ひろしま乳がんアカデミア」の開催
「がんを知る講座」学校および地域出前授業の開催
「カープピンクリボングッズ」の販売と助成金事業
「カープ母の日イベント」「がん検診に行こう」などの地域イベントに多数参加
「要精査と言われたあなたへ」リーフレット作成と配布

現在特に力を入れていること

●2021年で10周年を迎えた「まちなかリボンサロン」。毎月行われるミニレクチャーの充実を図り、会のさらなる周知に努め、WEBミーティングの実施など、新しい参加者の拡大。
●乳がんの基礎知識から最新情報まで乳がんについて学べる「ひろしま乳がんアカデミア」。講演テーマや講師など、毎年趣向を凝らして開催。2023年度については、WEB配信を予定。
●乳がんおよびがんの基礎知識をテーマとしたがん教育の実施。学校出前授業の実施校を増やすことと、患者や医療者など授業を行う講師の養成。

今後の活動の方向性・ビジョン

●組織体制の強化:角舎医師中心となって行ってきた各事業を事業ごとに担当者(医療従事者)を決め、今後さら発展できるよう充実を図る。また情報の共有化に努め、敏速な業務処理ができるよう努める。
●新たな薬剤の開発、保険適用など、乳がんの治療は日々変化している一方で、正しい知識を得られず、適切な治療を受けないまま重篤な状態になる患者もおられる。適切に情報提供が行い、しかも患者さんに寄り添い、患者さんが治療に対して前向きになれるようにサポートすることが重要である。
そのため、さらにサロンの内容の充実を図り、広くその存在を知らしめ、参加しやすい運営を行う。

定期刊行物

●「アニュアルレポート」 毎年作成 WEBで公開
●「乳がん関連ガイドブック」
ひろしま乳がん治療副作用ガイドブック3000部・おしゃれに過ごしたい~乳房再建術や術後の下着 補整用品に関する情報誌 3000部・ひろしまウィッグマップ~抗がん剤治療による脱毛に関する情報冊子 3000部 (在庫無くなり次第改訂版発行)
●「ニュースレター」年1回発行/会員・賛助会員向け 法人の活動を写真とともに掲載。

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・JOINひろしまより「まちなかリボンサロン」へ助成金
・ソロプチミスト日本財団より「まちなかリボンサロン」へ助成金
・ソロプチミスト広島もみじより「がん教育出前授業」へ助成金
・正力会より「要精査と言われたあなたへ」パンフレット及びWEBサイト制作のための助成金
・会への賛助会費 正会員 賛助会員 個人会員
・乳がんアカデミア協賛寄付金
・乳がん関連ガイドブック作成時寄付金
・広島県Teamがん対策「乳がんアカデミア」支援金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

●2018年ブレストケア・ピンクリボンキャンペーン in 広島実行委員会主催「ピンクリボンdeカープ」協働参加
●認定NPO法人 乳房健康研究会主催の2017年と2019年の2回、ワークショップキャラバンを広島で開催。会場手配、講師養成等協力した。
●若年性乳がんサポートコミュニティPink Ring主催イベント「2018年 若年性乳がんおしゃべり会」全国キャラバン開催に協力。
●「くれ乳がんアカデミア」(2017年5月開催)、「おのみち乳がんアカデミア」(2018年12月開催)に共催し、広報、資金調達、運営等を支援した。

企業・団体との協働・共同研究の実績

2015年広島東洋カープコラボグッズ「カープピンクリボングッズ」制作販売
2019年広島カープ主催「母の日キャンペーン」イベント参加
「カープピンクリボンプロジェクト事業」で助成金を2019年度までに44団体165万円を助成
2019年度については8団体に助成
広島乳腺超音波研究会・広島大学病院病理診断科・キャンサーズギフト実行委員会・はつかいち暮らしと看取りのサポーター・患者会(のぞみの会、オリーブ、まちなかリボンサロン東広島、ヨガメディカルせとうち)

行政との協働(委託事業など)の実績

●広島県がん検診に行こうよ推進会議のメンバーとして、広島県の事業に協力。
広島県主催「がん検診に行こう」イベントに参加、Teamがん対策(広島県)との協働。

●広島市男女共同参画センター 2016年度 公募型男女共同参画共催事業受託
『知ってほしい乳房と乳がんのお話し』をテーマに一般市民を対象に乳がんの基礎を学ぶ講座を実施。