独立行政法人国立病院機構北海道医療センター
|
団体ID |
1786722171
|
法人の種類 |
独立行政法人
|
団体名(法人名称) |
国立病院機構北海道医療センター
|
団体名ふりがな |
こくりつびょういんきこうほっかいどういりょうせんたー
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
独立行政法人国立病院機構所属の医療機関
|
代表者役職 |
院長
|
代表者氏名 |
伊東 学
|
代表者氏名ふりがな |
いとう まなぶ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
063-0005
|
都道府県 |
北海道
|
|
市区町村 |
札幌市西区山の手5条7丁目
|
|
市区町村ふりがな |
さっぽろしにしくやまのて
|
|
詳細住所 |
1-1
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
-
|
|
電話番号
|
電話番号 |
011-611-8111
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
代表電話
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
||
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
||
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1947年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
北海道
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
800名
|
|
所轄官庁 |
厚生労働省
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
保健・医療
|
|
学術研究(医学、歯学、薬学)
|
|
設立以来の主な活動実績 |
●指定医療機関として下記指定を受けている
更生医療指定医療機関 育成医療指定医療機関 精神通院医療指定医療機関 結核指定医療機関 第二種感染症指定医療機関(結核) 療育医療指定医療機関 難病医療費助成指定医療機関 小児慢性特定疾病指定医療機関 労働者災害補償保険法指定医療機関 生活保護法指定医療機関 原子爆弾被爆者医療指定医療機関 二次救急医療機関 三次救急医療機関 救命救急センター 緊急被ばく医療の二次医療機関 精神科合併症受入協力病院 難病医療拠点病院 エイズ治療拠点病院 地域災害拠点病院(北海道) 災害時基幹病院(札幌市) 臨床研修指定病院(基幹型) 地域医療支援病院 北海道がん診療連携指定病院 北海道難病診療連携拠点病院 |
|
団体の目的
|
① 医療の提供
② 医療に関する調査及び研究 ③ 医療に関する技術者の研修 ④ その他附帯する業務 |
|
団体の活動・業務
|
神経・筋疾患、成育医療、免疫異常に関する高度専門的医療
がん、循環器病、腎疾患、内分泌・代謝性疾患、骨・運動器疾患、肝疾患に関する専門的医療 呼吸器疾患(結核を含む)に関する専門的医療(結核の拠点施設) 災害時の診療支援機能を備え、高度で総合的な医療 エイズに関する専門的医療(エイズ治療拠点病院) 救命救急センターとして救急医療の提供 精神(主として身体疾患合併の精神疾患患者)に関する医療 神経筋/成育センターとして筋ジストロフィー、重症心身障害のセーフティネット 分野に関する医療 |
|
現在特に力を入れていること |
「高度で専門的な医療、臨床研究、教育研修」及び「情報発信」
「がん、循環器病など」に関する専門的な医療等の提供 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|