一般社団法人一圭会

基礎情報

団体ID

1790714867

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

一圭会

団体名ふりがな

いっけいかい

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

現在、知的障害をお持ちの方を中心に就労支援を行っております。いただける仕事はまだまだあるのですが、施設的、機械的、人的要因のため拡充できていないのが現状です。一般就労とB型支援の間にあるA型支援施設として神戸市東部地区唯一の施設としての役割を果たしていきたいと思っています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

上野 一人

代表者氏名ふりがな

うえの かずと

代表者兼職

株式会社上野商事代表取締役

主たる事業所の所在地

郵便番号

658-0022

都道府県

兵庫県

市区町村

神戸市東灘区

市区町村ふりがな

こうべしひがしなだく

詳細住所

深江南町4丁目7番3号

詳細住所ふりがな

ふかえみなみまち

お問い合わせ用メールアドレス

contact@1k-kai.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

078-451-1893

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

現在利用者の数が少ないため、土曜日は閉所しています。

FAX番号

FAX番号

078-855-8025

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

現在利用者の数が少ないため、土曜日は閉所しています。

従たる事業所の所在地

郵便番号

675-0011

都道府県

兵庫県

市区町村

加古川市

市区町村ふりがな

かこがわし

詳細住所

野口町北野685-18

詳細住所ふりがな

のぐちちょうきたの

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2012年2月10日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2012年2月10日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

兵庫県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

14名

所轄官庁

神戸市

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

福祉、地域・まちづくり、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

障害者の就労継続支援施設A型を運営している法人です。仕事は主に布おしぼりの製造、靴の1次加工を行っております。特別支援学校や近隣の就労移行支援センターなどと連携し実習を受け入れたり、学校の卒業生や就労意欲の高い障害を持つ方を正規雇用しております。就労する場を提供し、そこで就労することにより社会の一員となることや、仕事をになうことの責任を体験し、一般就労に対しての意欲を高める活動を行い,障害を持つ方達の経済的な自立を支援してきました。
近年は4年連続一般企業への送り出しも行っており、企業様へのフォローなども行うことで3年いじょうの定着実績もできました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

1,法に基づく障害福祉サービス事業
2,就労継続支援事業
3,その他この法人の目的を達成する為に必要な事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

一圭会は障害を持っている方の社会参加への支援を行うことを目的にしています。その支援の中で文明的かつ文化的な社会的自立をするためには、まず就労することが大事だと考えてます。就労する能力がある程度備わっているのに一般就労に結びつかない方や、一般就労する意思はある物のまだ経験不足なため一般就労に踏み出せない方たちに対して就労する場を提供するために就労継続支援施設A型の事業所を運営しています。就労を通して障害を持つ方達の社会での自立を支援し、職域の拡大を目指して設立された団体です。神戸市の東部地区では初めてとなるA型施設として、地域の障害を持つ方たちに対しての支援を行っています。

現在特に力を入れていること

多様な障害を持つ方を受け入れるため、様々な障害のの特性に合った仕事を開拓、拡充していくことに力を入れています。最近では利用者も増え、協力をいただける企業様も増えては来ましたが、施設の手狭さや職員の拡充、作業機械の不足などにより思うように支援ができていないのが悩みの種です。
最近では一般企業様とも連携し、施設就労だからこそできる指導を行い企業様のニーズにこたえられる障害を持った方の育成に力を入れ、就労へと結びつけています。

今後の活動の方向性・ビジョン

仕事的にはまだいただける仕事があるので、今後は職員を充実させ事業所を新たに増やし、就労する場を拡充していきたいと思います。また将来的には働く場の提供だけでは無く、住の分野にも踏み込み障害を持った方たちの社会的自立の支援をしていきたいと思います。
また単に就労させるだけでなく、地域企業に必要とされる障害を持った方の育成を行い、生活支援とも連携を行い社会的自立ができるような人材育成を目指していきます。

定期刊行物

一圭会通信を利用者に月一回配布しています。

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

財団法人 こうべ市民福祉振興協会
社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会 SOCIO-ROOTS事業助成
公益財団法人 木口福祉財団
公益財団法人 ヤマト福祉財団
公益財団法人 神戸やまぶき財団
日本財団
一般財団法人 松翁会

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績なし

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績なし

行政との協働(委託事業など)の実績

実績なし