特定非営利活動法人ウッディ阿賀の会

基礎情報

団体ID

1790953259

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

ウッディ阿賀の会

団体名ふりがな

うっでぃあがのかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

新潟市と周辺の里山保全を目的とする、NPO法人で、月に2回活動しています。

詳細情報は、「ウッディ阿賀の会」を検索願います。http://woodyaga.com

チェンソーを使って活動する方には、安全講習の受講を推奨しております。

代表者役職

会長

代表者氏名

江添 武

代表者氏名ふりがな

えぞえ たけし

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

950-3326

都道府県

新潟県

市区町村

新潟市北区

市区町村ふりがな

にいがたしきたく

詳細住所

柳原1-6-18

詳細住所ふりがな

やなぎはら

お問い合わせ用メールアドレス

info@woodyaga.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1998年10月21日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2002年2月1日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

新潟県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

8名

所轄官庁

新潟県

所轄官庁局課名

新潟市市民生活部市民協働課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

食・産業、漁業、林業

 

子ども、青少年、地域・まちづくり、環境・エコロジー、災害救援、農山漁村・中山間

設立以来の主な活動実績

・新発田市 荒川地区(2ha)での地ごしらえ
・新潟市西区 寺尾中央公園の整備(藪払い・除伐)
・新潟市北区 松浜あかしあ公園の整備(藪払い・除伐)
・新潟市中央区 西海岸公園の整備(藪払い・除伐) 継続中
・阿賀野市の杉林で間伐 継続中
・2004年 三条水害で流木処分・泥出しの災害ボランティア出動
・2007年 中越沖地震で、危険倒木の除伐ボランティア出動
・2020年 宮城県丸森町の豪雨災害救援ボランティアに参加

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、会員相互の協力と広範な人々との協働により、放置され荒廃が進む里山を健全な姿に取り戻すために、里山の自然・生態・機能等を学び、里山の望ましい姿を考え、里山の整備・育成を行ない、里山の環境向上に寄与する事を目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

1月から12月の第2土曜日に、新潟市西海岸公園の松林にて、ニセアカシアの伐採を行ない、伐採材は薪としてお分けしています。
 第4土曜日に、新潟市西海岸公園の松林あるいは、阿賀野市の杉林で間伐を行なっております。
間伐した杉の欲しい方には、お分けしています。4,6,8,10月が阿賀野市で、それ以外の1月から11月は、新潟市中央区の西海岸公園での活動です。
 チェンソー周辺の技術向上をめざす方にはお進めです。

自然の中で汗を流し、食事を取ったりする事で、日々の精神的ストレスをすっきり解消できます。

現在特に力を入れていること

第2土曜日に、新潟市西海岸公園にて、ニセアカシアの伐採を行ない、伐採材は薪としてお分けしています。
 第4土曜日に、新潟市中央区の西海岸公園の松林でニセアカシアの除伐と枝の粉砕、4,6,8,10月は阿賀野市の杉林で間伐を行なっております。
 間伐した杉の欲しい方には、お分けしています。
チェンソー周辺の技術向上をめざす方にはお進めです。

自然の中で汗を流し、食事を取ったりする事で、日々の精神的ストレスをすっきり解消できます。

若い会員も増えており、自然の中での活動の楽しさをもっと多くの方に広めたい。

今後の活動の方向性・ビジョン

地域の里山や海岸林の保全を図りつつ、次世代への継続する方法を模索する。

定期刊行物

活動の都度、活動記録を作成し会のホームページ上で公開しております。

団体の備考

・2009年10月10日に(社)国土緑化推進機構が主催する表彰行事で、
 「全国育樹活動コンクール」<団体の部>林野庁長官賞を受賞
・2015年11月15日に、第20回 新潟県環境賞を受賞
このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

・社団法人 にいがた緑の百年物語緑化推進委員会
・新潟市(地域活動費助成金 平成25年から27年度までの3年間)
・公益財団法人 山口育英奨学会
・日本郵便株式会社 2016年度 年賀寄付金
・日本財団 令和元年豪雨・台風被害に関わる支援活動
・新潟市農林水産部農林政策課から活動助成金を頂きました
・イオン黄色いレシートキャンペーンで、飲料水などの支援を頂いております

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

新潟市内の中学や小学校の植樹イベントに植樹指導や手伝いを行っています

企業・団体との協働・共同研究の実績

市内企業の、ボランティア活動の受け入れなども行っています

行政との協働(委託事業など)の実績

危険木の伐採作業を受託したり、植樹育成イベント等の協力を行っています
新潟市のアダプト制度(里親制度)の、第一回認定団体です