社会福祉法人みその児童福祉会 高知聖園ベビーホーム

基礎情報

団体ID

1793290725

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

みその児童福祉会 高知聖園ベビーホーム

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじんみそのじどうふくしかいこうちみそのべびーほーむ

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

高知県より委託を受け、乳児院事業を実施している。様々な理由により家庭で生活することができない赤ちゃんをお預かりし、家族に代わり「愛されたことが心の底に残るように」の基本理念の下、子ども達の養育を行っている。

代表者役職

施設長

代表者氏名

武樋 保恵

代表者氏名ふりがな

たけひ やすえ

代表者兼職

児童家庭支援センター高知みそのセンター長

主たる事業所の所在地

郵便番号

780-0062

都道府県

高知県

市区町村

高知市

市区町村ふりがな

こうちし

詳細住所

新本町1丁目7-30

詳細住所ふりがな

しんほんまちいっちょうめ

お問い合わせ用メールアドレス

misono@jupiter.ocn.ne.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

088-872-1990

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

088-872-9336

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~18時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1949年7月1日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2008年3月26日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

高知県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

53名

所轄官庁

厚生労働省

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

子ども

 

福祉、地域・まちづくり

設立以来の主な活動実績

大正9年、カトリック新潟教区長ヨゼフ・ライネルス師によってカトリック女子修道会聖心の布教姉妹会創立。高知聖園ベビーホームは昭和15年モデスト教区長の招きにより、保育事業を開始し、平成20年4月より法人が変更となり「みその児童福祉会」となりました。武樋施設長は、平成4年4月に保育士として勤務、結婚、出産のため一時退職、平成19年に再度雇用となり、個別対応職員、副園長を経て平成26年度より施設長となりました。

団体の目的
(定款に記載された目的)

多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるよう支援することを目的として社会福祉事業を行う。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

乳児院事業を主体とし、児童家庭支援センター高知みそのを付置し、地域の子育て支援にも力を入れている。また、一時保護事業、子育て短期支援事業、里親等支援事業など様々な事業の委託を受け活動の幅を広げている。

現在特に力を入れていること

①里親支援事業
②おむつバンク

今後の活動の方向性・ビジョン

①乳児院の高機能化に向けて
・乳児院の機能を活かし、地域の支援を行っていく。
 *里親サポートセンター結いの実による里親支援
・関係機関と協働しながら、地域に必要とされる施設づくりを目指す。
 *高知おむつバンク事業を通じて、生活困窮者や養育困難を抱えながら育児を行っている家庭の支  援を行う。
・乳児院の機能を活かしハイリスクな子どもの支援を行う。
 *医療との連携強化を行い、医療的ケアの必要な子どもの受入れを行っていく。
・専属のスタッフを配置し、地域の支援を担う。
 *乳児院による子育て支援が行えるように各関係機関(社協、市町村等の行政機関との連携、病院  や保育園、小中学校等)とのつながりを構築することを目指す。
②里親サポートセンター結いの実事業の確立
・コンサルタントによるチーム作りや活動内容の充実を図る。
③おむつバンク事業
・おむつバンクネットワークを確立し支援に取り組む。
④産前産後支援事業
・支援開始に向けて医療機関との関係強化に取り組む。
・産前産後の母子を支援できる仕組み作りを行う。
           ↓
   ※2024年に産前産後事業開始

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

赤い羽根共同募金・・・公用車
高知県福祉活動支援基金助成金・・・よりよい処遇や支援を実践するための研修
高知県社会福祉施設地震防災対策推進事業費補助金・・・発電機、災害対策用品一式

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

平成29年に高知東ロータリークラブと共にオムツバンクを立ち上げる。事務局を高知聖園ベビーホームに置き、市町村の社会福祉協議会との協働を進めている。乳幼児精神保健学会世界大会において「甘え」について共同研究し、ポスターセッションにて発表する。

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

高知県中央児童相談所より里親支援事業の委託を受けている。各市町村を回り、パンフレット配布やポスター掲示など、また人の集まる場所にパンフレット配布を申請している。また、講演会や、里親制度の説明会なども積極的に行っている。
子育て短期支援事業により、病気、出産、看護、事故、出張、育児疲れなどで一時的に子育てがお困りのご家庭の乳幼児を短期で預かっている。
一時保護委託事業により、高知県中央児童相談所からの急な乳幼児の保護なども受けている。