特定非営利活動法人NPO法人 ウィメンズハウス・花みずき

基礎情報

団体ID

1796432829

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

NPO法人 ウィメンズハウス・花みずき

団体名ふりがな

えぬぴーおーほうじん うぃめんずはうすはなみずき

情報開示レベル

★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

1999年、女性のカウンセラーたちで市民活動として始める。その後、NPO法人となり公的機関や関連団体と連携しながら継続している。人権擁護、福祉の増進、男女共同参画社会へ寄与することを目的とする。その為に、
①女性や子どもたちが安心な生活ができるように生活支援すること、
②女性相談などによる自立への支援
③研修、啓発活動を実施している。
以上の活動を、年間を通して実施している。

代表者役職

理事長

代表者氏名

小林 貴大

代表者氏名ふりがな

こばやし たかひろ

代表者兼職

他NPO法人理事

主たる事業所の所在地

郵便番号

214-0034

都道府県

神奈川県

市区町村

川崎市多摩区

市区町村ふりがな

かわさきしたまく

詳細住所

三田1-14-5

詳細住所ふりがな

かわさきしたまくみた

お問い合わせ用メールアドレス

hanamizuki@joseisoudan.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

044-900-7781

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

044-712-7070

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

10時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

-

都道府県

神奈川県

市区町村

-

市区町村ふりがな

-

詳細住所

-

詳細住所ふりがな

-

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1999年12月20日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2006年5月9日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

神奈川県

最新決算総額

1,000万円~5,000万円未満

役員数・職員数合計

15名

所轄官庁

内閣府

所轄官庁局課名

人権男女共同参画室
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

福祉

 

人権・平和、男女共同参画

設立以来の主な活動実績

・無料女性電話相談は資格、経験のある女性相談員がボランティアで始まった。実績を重ね20年余り、国際ソロプチミスト、大同生命厚生財団、社会福祉協議会などより受賞,助成を受けた。相談に留まらず、女性の生活支援の中でも、緊急性や専門性の必要な保護支援を、公的機関と連携しながら継続中。この活動の支えに、多くの民間企業や現神奈川弁護士会等からの人権賞など受賞や助成、寄付を受けて支えられている。これまでに支援した女性と子どもの延べ人数は約1万人。年間を通して休日、夜間も支援をし19年目となっている。
・地域の中で、イベント参加などにより人権擁護、暴力防止などの啓発や研修を行っている。
理事長は、元大学教授で福祉の理論、実践力のある福祉の専門家である。

団体の目的
(定款に記載された目的)

女性が抱えるさまざまな問題に対して、相談を受け、共にその問題解決を図ること等により、女性の人権を擁護し回復すえう支援に関する事業を行い、安心あ社会生活を営むことができるように寄与することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

・女性の電話相談 毎週火曜日・木曜日  年間約90日
    面接相談・グループ相談(交流会)必要時

・女性と子ども為の生活支援、および自立支援  食材、生活用品、生活居室の提供
 主に、公的福祉機関と連携しな柄支援する。

・地域貢献活動  イベントの企画や参加による啓発広報活動
         新スペース開設運営による市民支援活動

現在特に力を入れていること

安心な生活をおくることが、誰でもできる地域社会をつくるために、この活動を広く周知してもらい、そして、支援して欲しい。
「女性相談ライラック」を是非、利用して欲しい
最近、新たに設置した安心なスペース、「スペースらいらっく」で女性ひとりでも、母子も、障がいのある方も介助犬も一緒に入室できるので、やりたいことを貸切で利用して欲しい。
広報と、サポートしてもらえるNPO 活動を進めていきたい。

今後の活動の方向性・ビジョン

誰でもが安心して暮らせる社会へ寄与することを活動も目的とする。
女性相談の活動をとおして、安心して暮らせる生活の再建のための支援を大切にしていく。
市民活動として、法的制度は届かないが必要とされる福祉サービスを模索し援助につなげたい。

定期刊行物

ニュースレター「はな便り」年4回 各200部

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

神奈川県人権男女共同参画室 補助
川崎市こども未来局  補助
かわさき市民活動センター 公益活動助成
神奈川県、川崎市、多摩区社会福祉協議会 

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

国際ソロプチミスト川崎―百合 

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績

神奈川県女性相談所保護事業委託