社会福祉法人大崎上島町社会福祉協議会
|
団体ID |
1796641163
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
大崎上島町社会福祉協議会
|
団体名ふりがな |
おおさきかみじまちょうしゃかいふくしきょうぎかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
社会福祉協議会は、社会福祉法に基づき都道府県・市町村に設置され、地域住民や社会福祉関係者の参加により、地域の福祉推進の中核としての役割を担い、さまざまな活動を行っている非営利の民間組織です。
大崎上島町社会福祉協議会は、地域の住民やボランティア、福祉・保健等の関係者、行政機関の協力を得て、福祉のまちづくりを推進しています。 |
代表者役職 |
会長
|
代表者氏名 |
有田 卓也
|
代表者氏名ふりがな |
ありた たくや
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
725-0401
|
都道府県 |
広島県
|
|
市区町村 |
豊田郡大崎上島町
|
|
市区町村ふりがな |
とよたぐんおおさきかみじまちょう
|
|
詳細住所 |
木江5-9
|
|
詳細住所ふりがな |
きのえ
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
oosakikamijima@syakyo.net
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0846-62-1718
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0846-62-0816
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時30分~17時15分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
||
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2003年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2003年4月1日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
広島県
|
|
最新決算総額 |
1億円~5億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
60名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
障がい者、高齢者、福祉、地域・まちづくり
|
|
設立以来の主な活動実績 |
①外出支援サービス事業(市町村運営有償運送:市町村福祉輸送)の受託運営
②小地域見守り支援体制の構築 ・ふれあいサロン事業 ・地域づくり会議開催事業 ③権利擁護事業 ・日常生活自立支援事業 ④住民参画型在宅福祉サービス事業 ⑤高齢者巡回相談員派遣事業 ⑥介護予防事業 ⑦社協ふれあいサービス事業(旧生きがいデイサービス事業) |
|
団体の目的
|
大崎上島町における社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
①社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
②社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助 ③社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成 ④その他社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業 ⑤保健医療、教育その他の社会福祉と関連する事業との連絡 ⑥共同募金事業への協力 ⑦居宅介護支援事業 ⑧地域包括支援センター受託経営 ⑨保健福祉センターの管理・運営 ⑩福祉サービス利用援助事業 ⑪法人後見事業 ⑫その他法人の目的達成のため必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
①地域づくりに向けた支援
・小地域福祉活動(互近助活動)の推進 … 地域づくり会議の組織化 ②社会とのつながりや参加の支援 ・地域福祉活動協力員の支援及び確保・養成 … ボランティアスクールの開催 ・ふれあいサロン活動の充実・強化 … ふれあいサロン協力員連絡会の開催 ③断らない相談支援体制の構築 ・町域の福祉総合相談窓口の構築 … (介護、障害、子ども、困窮)総合相談会の開催 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
「住民の皆様が住み慣れた大崎上島町で安心して安全に暮らせるまちづくり」の実現を目指し、住民同士がお互いに助け合う「互近助活動」を推進していきます。
|
|
定期刊行物 |
社協だより・月1回・約3500部
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|