社会福祉法人新潟地区手をつなぐ育成会

基礎情報

団体ID

1800548859

法人の種類

社会福祉法人

団体名(法人名称)

新潟地区手をつなぐ育成会

団体名ふりがな

しゃかいふくしほうじんにいがたちくてをつなぐいくせいかい

情報開示レベル

★ ★ ★ ★

第三者認証マーク

団体の概要

〇基本理念
「障がいのある人の当たり前の人生の実現」を基本理念として、障がいのある人と家族・支援者が互いに手をつなぎ合い、地域の人々と連携して、障がいを持たない人と同様の環境と可能性(個の尊厳・権利回復、教育・学習、衣食住、余暇、人間関係)を追求します。

〇団体の活動・業務
障がい福祉サービス事業所の運営・管理
 ・あすなろ福祉園(生活介護、就労継続支援B型) 定員60名
 ・福祉事業所つばさ(生活介護、就労継続支援B型) 定員38名
 ・青山ファクトリー(生活介護、就労継続支援B型) 定員40名
 ・福祉事業所ハーモニー(生活介護、就労継続支援B型) 定員40名
 ・福祉事業所いしやま(就労継続支援B型) 定員20名
 ・ポルカ(共同生活援助) 定員16名
 ・ポルカ(短期入所 併設)定員2名
 ・カノン(共同生活援助) 定員4名
 ・相談支援センターくろっとり
 ・フェリクス曽根(児童発達支援・放課後等デイサービス)定員10名

代表者役職

理事長

代表者氏名

中峯 厚子

代表者氏名ふりがな

なかみね あつこ

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

951-8141

都道府県

新潟県

市区町村

新潟市中央区

市区町村ふりがな

にいがたしちゅうおうく

詳細住所

関新一丁目2番34号

詳細住所ふりがな

せきしんいっちょうめ

お問い合わせ用メールアドレス

tewotunagu2007@yahoo.co.jp

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

025-201-6653

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

FAX番号

FAX番号

025-201-6653

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

8時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

1956年7月7日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2007年3月27日

活動地域

市区町村内

中心となる活動地域(県)

新潟県

最新決算総額

1億円~5億円未満

役員数・職員数合計

145名

所轄官庁

新潟市

所轄官庁局課名

福祉部障がい福祉課
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

福祉

設立以来の主な活動実績

障害を持っていても、普通に暮らしたい自分らしく生きたい、自立したいという障害者本人の夢と希望を実現するために保護者が集まり、「新潟市手をつなぐ親の会」を発足させました。

・設立以来 無認可作業所を11ヶ所開設
・2007年に社会福祉法人格を取得
・社会福祉法人設立時に「新潟市手をつなぐ親の会」から引き継いだ無認可作業所5ヶ所を、順次地域活動支援センターを経て法定化施設へ移行した。
・グループホーム事業所2ヶ所を開設(現在男性棟3棟、女性棟2棟)。短期入所を1ヶ所を併設。
・相談支援センター(特定相談)1ヶ所を開設。
・児童発達支援、放課後等デイサービス1ヶ所を開設。
現在 障害福祉サービス事業所6カ所
   グループホーム2ヶ所(短期入所1ヶ所併設)
   相談支援事業1ヶ所
   児童発達支援、放課後等デイサービス1ヶ所

代表者略歴
平成15年~ 新潟市手をつなぐ育成会 事務局長
平成19年~ (福)新潟地区手をつなぐ育成会 理事
令和5年6月~ (福)新潟地区手をつなぐ育成会 理事長

団体の目的
(定款に記載された目的)

障がいのある人・家族及び隣人(支援者)とが互いに手をつなぎあい、地域の人々と連携することにより、障がいのある人が自らの「当たり前の人生(幸福追求の営み)」を実現できるよう支援することをめざし、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

〇団体の活動・業務
障がい福祉サービス事業所の運営・管理
 ・あすなろ福祉園(生活介護、就労継続支援B型) 定員60名
 ・福祉事業所つばさ(生活介護、就労継続支援B型) 定員38名
 ・青山ファクトリー(生活介護、就労継続支援B型) 定員40名
 ・福祉事業所ハーモニー(生活介護、就労継続支援B型) 定員40名
 ・福祉事業所いしやま(就労継続支援B型) 定員20名
 ・ポルカ(共同生活援助、短期入所) 定員16名
 ・カノン(共同生活援助) 定員4名
 ・相談支援センターくろっとり
 ・フェリクス曽根 定員10名

現在特に力を入れていること

1 強度行動障がいの方の環境を整え、計画的で充実した支援を提供する
2 児童発達支援の強化と養育者の支援
3 新任職員のスキルアップ研修

今後の活動の方向性・ビジョン

令和4年度に作成した第一次中期計画を基に、今後の法人の発展に向けた取組を進めている。
1 手狭な施設の拡充の検討
2 法人の本部組織体制と機能の充実・強化
3 新たな事業展開の検討
4 人材育成に向けた計画的な取り組みの推進
5 危機管理体制の強化

定期刊行物

法人広報誌「つなぐ」 年1回 400部程度 発行

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

平成22年度 日本財団様より グループホームの改修  1,150,000円
平成23年度 日本財団様より 機器整備(オーブン等) 4,000,000円
平成25年度 日本財団様より 車両整備(車いす対応車) 2,460,000円
 

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

実績無

企業・団体との協働・共同研究の実績

実績無

行政との協働(委託事業など)の実績

実績無