公益社団法人山口被害者支援センター
|
団体ID |
1815553050
|
法人の種類 |
公益社団法人
|
団体名(法人名称) |
山口被害者支援センター
|
団体名ふりがな |
やまぐちひがいしゃしえんせんたー
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
事件や事故などによって被害を受けられた方や、そのご家族の精神的な支援を目的として発足したボランティア団体です。関係機関や他団体と連携をとりながら、被害者やご家族の抱える問題やお悩みが少しでも軽減されるように、電話相談や面接での相談、病院、裁判所、警察署への付添い支援など無料で行っています。
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
鶴 義勝
|
代表者氏名ふりがな |
つる よしかつ
|
代表者兼職 |
弁護士法人鶴法律事務所 弁護士
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
754-0031
|
都道府県 |
山口県
|
|
市区町村 |
山口市
|
|
市区町村ふりがな |
やまぐちし
|
|
詳細住所 |
小郡新町1丁目15-1
|
|
詳細住所ふりがな |
おごおりしんまち
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
yvsc@bz04.plala.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
083-974-5115
|
連絡先区分 |
その他
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
083-976-5145
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
10時00分~16時00分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
|
都道府県 |
|
|
市区町村 |
|
|
市区町村ふりがな |
|
|
詳細住所 |
|
|
詳細住所ふりがな |
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
|
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2000年10月20日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2006年3月20日
|
|
活動地域 |
県内
|
|
中心となる活動地域(県) |
山口県
|
|
最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
16名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
地域安全、人権・平和、男女共同参画
|
|
設立以来の主な活動実績 |
代表者:理事長 鶴 義勝
弁護士法人鶴法律事務所 弁護士 犯罪、事故、災害等による被害者やその家族への精神的支援を目的とし、被害者・被災者のこころの相談ボランティア「ハートラインやまぐち」を発足。 その後、全国被害者支援ネットワークに加盟し、山口県被害者連絡協議会の会員としても活動している。 2006年 NPO法人へ移行、直接支援活動も開始。 2008年 面接支援開始。 2012年3月 山口県公安委員会から「犯罪被害者等早期援助団体」の認定を受ける。 2014年10月 一般社団法人へ移行。 2016年1月 公益社団法人へ移行。 その他被害者支援に関する講演やシンポジウム、出張講座の開催や各種キャンペーン等の広報活動、関係機関との連携支援活動、被害者自助グループ支援活動も行っている。 |
|
団体の目的
|
犯罪及びこれに準ずる心身に有害な影響を及ぼす行為によって、害を被った者及びその家族又は遺族に対する相談事業、その他の支援事業を行うとともに、社会全体の被害者支援意識の高揚を図り、被害者も加害者もつくりださない安全で安心な地域社会の実現に寄与すること。
|
|
団体の活動・業務
|
1 犯罪被害の相談に係る事業
2 犯罪被害者等給付金の支給を受けようとする者の裁定申請手続きの補助に関する事業 3 物品の供与又は貸与、役務の提供その他の方法による被害者への直接的支援に関する事業 4 自助グループに対する支援に関する事業 5 関係期間・団体等との連携による被害者支援に関する事業 6 犯罪被害相談員、犯罪被害者等給付金申請補助員、犯罪被害者直接支援員及び被害者支援ボランティ アの養成・研修に関する事業 7 被害者の実態調査及び研究活動に関する事業 8 被害者支援に関する広報及び啓発活動に関する事業 9 被害者支援を目的とした関連商品の販売及び販売斡旋事業 10 その他センターの目的を達成する為に必要な事業 |
|
現在特に力を入れていること |
上記業務の遂行により犯罪被害者の支援活動を行うことに加え、直接支援活動の拡充のための支援員養成、広報啓発活動の強化、安定した財政基盤の確立(支援自動販売機設置促進)を重点的に取り組む事業としている。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
財政基盤確立による自立・安定した運営のため、会員拡大や、会費未納者の一掃、寄付等を推進し、財政基盤の安定を図る。
犯罪被害者支援の重要性を訴え、県民・地域全体で支援する気風を確立するために、ボランティア支援活員による地元に密着した広報活動をしていく。 |
|
定期刊行物 |
ハートライン通信(会報誌)
ハートラインだより(不定期) |
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
・日本財団・・・2018年~2022年度預保納付金支援事業 犯罪被害被支援に関わる人材育成
・日本財団・・・2017年度預保納付金支援事業 犯罪被害者支援に関わる施設整備他 ・日本財団・・・2016年度預保納付金支援事業 犯罪被害者支援に関わる直接支援活動の拡充 ・日本財団・・・2015年度預保納付金支援事業 犯罪被害者等支援のための資機材の整備 ・日本財団・・・2014年度預保納付金支援事業 犯罪被害者等支援車両の整備 ・日本財団・・・2008年~2010年 犯罪被害者に対する直接的支援の普及と定着 ・きらめき財団・・・2009年~2011年 県民活動ジャンプアップ助成事業 ・共同募金・・・相談会議室の備品・整理代 ・山口県警察・・・犯罪被害者等支援広報・啓発委託業務 ・朝日新聞厚生文化事業団・・・2009年 西部朝日福祉助成金 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
特になし
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
安全運転管理者協議会での講演(2010年・2011年)
2010年度「ろうきんNPO寄付システム」 |
行政との協働(委託事業など)の実績 |
犯罪被害者等支援広報・啓発事業
|

最新決算総額 |
1,000万円~5,000万円未満
|
会計年度開始月 |
4月
|
その他事業の有無 |
有
|
CANPAN標準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)予算 | |
内訳 | 会費 |
1,477,000円
|
2,021,000円
|
1,840,000円
|
寄付金 |
3,269,506円
|
3,931,438円
|
4,100,000円
|
|
民間助成金 |
7,352,000円
|
3,803,986円
|
4,380,000円
|
|
公的補助金 |
0円
|
0円
|
0円
|
|
自主事業収入 |
6,327,981円
|
6,893,586円
|
7,200,000円
|
|
委託事業収入 |
6,240,476円
|
8,070,712円
|
8,084,340円
|
|
その他収入 |
983円
|
1,592,696円
|
1,000円
|
|
当期収入合計 |
24,667,946円
|
26,313,418円
|
25,605,340円
|
|
前期繰越金 |
6,102,451円
|
3,958,244円
|
4,877,513円
|
<支出の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)予算 |
当期支出合計 |
26,812,153円
|
25,394,149円
|
26,029,996円
|
内人件費 |
13,081,344円
|
10,546,977円
|
11,350,000円
|
次期繰越金 |
3,958,244円
|
4,877,513円
|
4,452,857円
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動資産 |
11,278,999円
|
11,014,740円
|
固定資産 |
4,714,662円
|
5,256,640円
|
|
資産の部合計 |
15,993,661円
|
16,271,380円
|
<負債の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動負債 |
4,329,048円
|
3,145,768円
|
固定負債 |
1,171,152円
|
650,808円
|
|
負債の部合計 |
5,500,200円
|
3,796,576円
|
<正味財産の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 前期正味財産 |
13,351,867円
|
10,493,461円
|
当期正味財産増減額 |
-2,858,406円
|
1,981,343円
|
|
当期正味財産合計 |
10,493,461円
|
12,474,804円
|
NPO法人会計基準書式で表示しています。
収支報告
<収入の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)予算 | |
内訳 | 受取会費 |
1,477,000円
|
2,021,000円
|
1,840,000円
|
受取寄附金 |
3,269,506円
|
3,931,438円
|
4,100,000円
|
|
受取民間助成金 |
7,352,000円
|
3,803,986円
|
4,380,000円
|
|
受取公的補助金 |
0円
|
0円
|
0円
|
|
自主事業収入 |
6,327,981円
|
6,893,586円
|
7,200,000円
|
|
(うち介護事業収益) |
|
|
|
|
委託事業収入 |
6,240,476円
|
8,070,712円
|
8,084,340円
|
|
(うち公益受託収益) |
|
|
|
|
その他収益 |
983円
|
1,592,696円
|
1,000円
|
|
経常収益計 |
24,667,946円
|
26,313,418円
|
25,605,340円
|
<支出の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | 2022年度(前年度)予算 | |
内訳 | 事業費 |
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
管理費 |
|
|
|
|
(うち人件費) |
|
|
|
|
経常費用計 |
26,812,153円
|
25,394,149円
|
26,029,996円
|
当期経常増減額 |
|
|
|
|
経常外収益計 |
|
|
|
|
経常外費用計 |
|
|
|
|
経理区分振替額 |
|
|
|
|
当期正味財産増減額 |
|
|
|
|
前期繰越正味財産額 |
6,102,451円
|
3,958,244円
|
4,877,513円
|
|
次期繰越正味財産額 |
3,958,244円
|
4,877,513円
|
4,452,857円
|
備考 |
|
|
|
貸借対照表
<資産の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動資産合計 |
11,278,999円
|
11,014,740円
|
固定資産合計 |
4,714,662円
|
5,256,640円
|
|
資産合計 |
15,993,661円
|
16,271,380円
|
<負債及び正味財産の部> | 2020年度(前々々年度)決算 | 2021年度(前々年度)決算 | |
内訳 | 流動負債合計 |
4,329,048円
|
3,145,768円
|
固定負債合計 |
1,171,152円
|
650,808円
|
|
負債合計 |
5,500,200円
|
3,796,576円
|
|
正味財産合計 |
10,493,461円
|
12,474,804円
|
|
負債及び正味財産合計 |
|
|

意志決定機構 |
理事会(年1~2会開催)・・・理事長以下11人出席
総会(年1回)・・・理事長以下11人、正会員43人 |
会員種別/会費/数 |
正会員 1口 5,000円 43人
賛助会員(個人) 1口 2,000円 91人 賛助会員(団体) 1口 10,000円 157団体 |
加盟団体 |
公益社団法人全国被害者支援ネットワーク
|
役員・職員内訳 |
役員数 | 事務局スタッフ数 | |
有給 | 常勤 |
1名
|
3名
|
非常勤 |
0名
|
1名
|
|
無給 | 常勤 |
0名
|
0名
|
非常勤 |
11名
|
0名
|
|
常勤職員数 |
4名
|
||
役員数・職員数合計 |
16名
|
||
イベント時などの臨時ボランティア数 |
17名
|
報告者氏名 |
鶴 義勝
|
報告者役職 |
理事長
|
法人番号(法人マイナンバー) |
|
認定有無 |
認定なし
|
認定年月日 |
2006年3月20日
|
認定満了日 |
|
認定要件 |
|
準拠している会計基準 |
その他
|
準拠している会計基準がその他の場合の会計基準名 |
公益法人会計
|
監査の実施 |
実施済み
|
監視・監督情報 |
令和4年5月12日に青海博文、渡邉一正両監事による監査を実施。
事業報告および収支決算書について適正に管理・記載されていた旨、令和4年6月25日に行われた総会において報告。 |

定款・会則 |
|
最新役員名簿 |
|
パンフレット |
|
入会申込書 |
|
退会申込書 |
|
会員情報変更届 |
|
研究費・助成金申請書 |
|
その他事業に関する資料 |
|
決算・事業報告
決算報告書 (活動計算書/収支計算書) |
決算報告書(貸借対照表) | 決算報告書(財産目録) | 事業報告書 |
2022年度(前年度)
|
|||
|
|
|
|
2021年度(前々年度)
|
|||
2020年度(前々々年度)
|
|||
2019年度
|
|||
2018年度
|
|||
予算・事業計画
予算書類 | 事業計画書 |
2023年度(当年度)
|
|
|
|
2022年度(前年度)
|
|
2021年度(前々年度)
|
|
2020年度(前々々年度)
|
|
2019年度
|
|
PDFをご覧になるには、Adobe社の Adobe Reader が必要です。Adobe社のサイトより無償でダウンロードできます。
Adobe Reader のダウンロードはこちら