特定非営利活動法人のぞみ荘
|
団体ID |
1818179663
|
法人の種類 |
特定非営利活動法人
|
団体名(法人名称) |
のぞみ荘
|
団体名ふりがな |
とくていひえいりかつどうほうじん のぞみそう
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
H12年1月 社会福祉協議会のぞみ荘として認知症対応型通所介護事業所を設立
(介護保険の始まる前より運営) H15年4月 三豊市高瀬町が西香川病院横に高瀬町老人デイサービスセンターのぞみ荘として新設・移転 H17年4月 NPO法人のぞみ荘として認知症通所介護事業所を設立 H19年7月 デイサービスセンターくにち通所介護事業所を設立 R4年12月 デイサービスセンターくにちを地域密着の通所介護に変更して運営 明るく楽しめるデイサービスを目指しております。 昼食においても目で見て楽しめ、味わっておいしい食事を提供すること、地産地消を心掛けています。 利用者様が喜んで利用していただけることが、ご家族の介護負担の軽減につながることを願い運営してまいります |
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
貞廣 敬子
|
代表者氏名ふりがな |
さだひろ けいこ
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
767-0003
|
都道府県 |
香川県
|
|
市区町村 |
三豊市高瀬町
|
|
市区町村ふりがな |
みとよしたかせちょう
|
|
詳細住所 |
比地中2986-9
|
|
詳細住所ふりがな |
ひじなか
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
bz895217@bz03.plala.or.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
0875-73-6271
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 水 金 日
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
0875-73-6262
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
8時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 水 金 日
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
767-0011
|
都道府県 |
香川県
|
|
市区町村 |
三豊市高瀬町
|
|
市区町村ふりがな |
みとよしたかせちょう
|
|
詳細住所 |
下勝間2015-2
|
|
詳細住所ふりがな |
しもかつま
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
|
|
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2005年4月1日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
2005年3月16日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
香川県
|
|
最新決算総額 |
5,000万円~1億円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
33名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
高齢者
|
|
福祉
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・平成17年4月1日 特定非営利活動法人のぞみ荘を設立。
同時に認知症対応型通所介護事業所、高瀬町老人デイサービスセンターのぞみ荘の事業開始。 ・平成19年7月3日 通所介護事業所、デイサービスセンターくにちの事業開始。 ・令和4年12月1日 通所介護事業を廃止、地域密着型通所介護としてデイサービスセンターくにちの事業開始 |
|
団体の目的
|
当地は香川県西部に位置し、中山間地域を含め高齢化の著しい地域であります。三豊市で唯一の認知症対応型通所介護事業所の単独型であります。利用者が個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする。
|
|
団体の活動・業務
|
高瀬町老人デイサービスセンターのぞみ荘は2単位、定員24名。
デイサービスセンターくにちは定員18名。 利用者様の残存能力を機能訓練等により維持・向上することを常に目的とし、コミュニケーションをしっかり計るよう心がけ、利用者様の家族の介護負担の軽減に努めます。 |
|
現在特に力を入れていること |
自立支援に向けての機能訓練、リハビリ機器を使っての訓練や平行棒を使っての立ち上がり・歩行訓練、集団体操により楽しく訓練を行い、一人一人の状態に応じたプログラムにて機能の維持向上を計ります。
また食事前の口腔体操をしっかり行うことで唾液の分泌を良くし、食事を美味しく食べることができ食後の口腔ケアにより清潔を保ちます。 |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
今のままのデイサービスを継続しながら職員の資質の向上を計り、利用者様の楽しめるレクリエーションを行います。また、季節に応じた外出を楽しみながら機能訓練を兼ねたサービスに努めたいです。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
R5年度 エイジフレンドリー間接補助金 100万円
中小企業最低賃金引上げ支援対策費補助金(業務改善助成金)90万円 |
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|