特定非営利活動法人しごとのみらい

基礎情報

団体ID

1824424970

法人の種類

特定非営利活動法人

団体名(法人名称)

しごとのみらい

団体名ふりがな

しごとのみらい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

しごとのみらいは、「楽しく働く人を増やす」をテーマに活動しているNPO法人です。仕事は毎日の営み。仕事が楽しければ人生も楽しいはず。前向きで、充実した気持ちで働く人、チーム、会社が増えれば、社会で起こっているさまざまな課題を仕事を通じて解決でき、持続可能な社会が築けるはずです。

一方、日本で働く労働者は多くのストレスを抱えています。うつ、またはその可能性がある人は8人に1人とも言われ、労働者のメンタルヘルスが社会問題になっています。そのため、厚生労働省は2015年12月、ストレスチェックを義務化しました。

ストレスの根本原因は「職場の人間関係や過度なストレス」「認知の歪み」などにあります。これらが解決しなければ、労働者のストレスを根本から解決できません。逆に、職場の人間関係がよくなれば、過度なストレスを抱えずに済みます。労働者のストレス改善には、職場のよりよいコミュニケーションやコミュニティが不可欠なのです。

そこで、しごとのみらいでは、労働者が抱えているストレス課題に対し、職場のコミュニケーションやコミュニティの改善にフォーカスしています。また、メンタルヘルスなど、これまでの医療中心の課題解決から、自然や農業体験を生かした、より、人間が本来持っている力を生かした課題の解決を目指しています。

【しごとのみらいの強み】
①経験値が豊富
・職場のストレスにより心身が不調になり、その状態から改善できた経験
・職場のコミュニケーションを前向きに変えることで、メンタル的に不調だった社員をサポートし、職場を活性化できた経験
・悩みを抱えた人にコーチングやカウンセリングを行い、前向きにリードした経験
・農業を通じてストレスコントロールをしている経験

②コンテンツの信頼性
コミュニケーションや物事の捉え方を変化させるコンテンツが書籍化されています。

③職場ですぐに生かせるコンテンツ
具体的なコミュニケーションスキルを提供でき、職場環境改善に貢献できます。

代表者役職

理事長

代表者氏名

竹内 義晴

代表者氏名ふりがな

たけうち よしはる

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

949-2112

都道府県

新潟県

市区町村

妙高市

市区町村ふりがな

みょうこうし

詳細住所

関川2228番地1

詳細住所ふりがな

せきがわ

お問い合わせ用メールアドレス

-

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

949-2112

都道府県

新潟県

市区町村

妙高市

市区町村ふりがな

みょうこうし

詳細住所

関川2228番地1

詳細住所ふりがな

せきがわ

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2010年11月30日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2010年12月6日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

新潟県

最新決算総額

500万円~1,000万円未満

役員数・職員数合計

5名

所轄官庁

新潟県

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

 

保健・医療、地域・まちづくり、就労支援・労働問題

設立以来の主な活動実績

ホームページをご確認ください。
■更新情報
https://shigotonomirai.com/category/info/

■代表者の略歴
https://shigotonomirai.com/yoshiharu-takeuchi/

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、労働者一人ひとりが、自分の心や気持ちを大切にし、仕事へのやる気と喜びを得られる環境作りを支援することにより、仕事を「ツライもの」から「楽しいもの」に変え、やりがいと生きがいを持って働ける社会を創造することを目的とする。

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

組織や会社として成果を出すために、また、一人ひとりが生きがい、働きがいをもって働くためには、多様な人たちが、それぞれの個性を活かしながら、楽しく仕事ができること。しごとのみらいでは、企業研修やコーチングなどを通じて、組織づくりや理想の働き方の実現に向けた支援しています。また、組織力やエンゲージメントを高めるワーケーションや、多様な働き方を実現する複業推進などにも取り組んでいます。

現在特に力を入れていること

職場のコミュニケーションに関する講演、講座、企業研修
ワーケーション
地域の人事部
ホームページやメディアを通じた情報発信

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

新潟ろうきん福祉財団

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

一般社団法人妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会
2022年度 内閣府 地方創生テレワークアワードで「地方創生担当大臣賞」受賞

企業・団体との協働・共同研究の実績

■地域の人事部の推進
サイボウズ株式会社
株式会社日本能率協会マネジメントセンター
新潟産業大学

行政との協働(委託事業など)の実績

新潟県妙高市 ワーケーション事業