一般社団法人かえでの会

基礎情報

団体ID

1830218192

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

かえでの会

団体名ふりがな

かえでのかい

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

一般社団法人かえでの会は精神障害者(依存症者)(アルコール、薬物、ギャンブル、買い物、ゲーム、ネット等)を対象とする方々への回復支援を行っております。指定共同生活援助(グループホーム)として、依存症者の回復支援及び社会復帰を目的とし、その家族、及び薬物依存の問題を抱える あらゆる関係者に対して、包括的に回復及び社会復帰を支援する事業並びに広く一般に薬物 依存症に関する啓発事業を行い、社会全体の利益に寄与することを目的としています。依存症者への回復プログラム等の提供、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業を行っています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

濱津 太一

代表者氏名ふりがな

はまつ たいち

代表者兼職

阪神ダルク代表

主たる事業所の所在地

郵便番号

660-0858

都道府県

兵庫県

市区町村

尼崎市

市区町村ふりがな

あまがさきし

詳細住所

築地5丁目7-13

詳細住所ふりがな

つきじ

お問い合わせ用メールアドレス

hanshin.darc@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

06-7410-4057

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土

備考

FAX番号

FAX番号

06-7410-4057

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

9時30分~17時30分

連絡可能曜日

月 火 水 木 金 土 日

備考

従たる事業所の所在地

郵便番号

都道府県

市区町村

市区町村ふりがな

詳細住所

詳細住所ふりがな

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2022年6月6日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2022年6月17日

活動地域

県内

中心となる活動地域(県)

兵庫県

最新決算総額

100万円~500万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

所轄官庁局課名

このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

障がい者

 

福祉

設立以来の主な活動実績

障害福祉サービスによる、共同生活援助(介護サービス包括型)サービス事業、家族や当事者、および関係者への相談業務、依存症に関する兵庫県全域における啓発活動、地域の刑務所、病院、保護観察所への教育活動、学校講演での薬物啓発予防活動、弁護士会、社会福祉協議会への研修講演活動などを行なっています。また、地域のボランティア活動などに積極的に参加し、依存症者の社会復帰に向けての活動を中心に行なっています。 

団体の目的
(定款に記載された目的)

1. 依存症回復支援施設の運営事業
2. 依存症者への回復プログラム等の提供事業
3. 依存症者本人やその家族、及び関係者への相談援助事業
4. 薬物依存に関する教育、講演会、研修会、セミナー、イベント等の企画運営
5. 薬物依存症者への生活支援事業
6. 薬物依存症者の社会復帰促進事業
7. 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福 祉サービス事業
8. 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく地域生 活支援事業
9. 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく一般相 談支援事業
10. 地域や、医療機関及び関係機関と連携して薬物依存症・薬物乱用問題に関する 知識・情報の広報・普及啓発事業
11. 司法関係機関と連携して薬物事犯での刑務所服役者・出所者への相談及び回復 支援事業
12. 国内外問わず薬物依存症者への回復支援及び、それらに関する調査・研究事業 13. その他この法人の目的を達成するために必要な事業

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

障害福祉サービスによる、共同生活援助(介護サービス包括型)サービス事業、家族や当事者、および関係者への相談業務、依存症に関する兵庫県全域における啓発活動、地域の刑務所、病院、保護観察所への教育活動、学校講演での薬物啓発予防活動、弁護士会、社会福祉協議会への研修講演活動などを行なっています。また、地域のボランティア活動などに積極的に参加し、依存症者の社会復帰に向けての活動を中心に行なっています。 

現在特に力を入れていること

プログラムとして沖縄伝統芸能では琉球太鼓エイサーに取り組んでいます。地域のイベント、老人ホームで演舞を行い地域交流と地域貢献を目指しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

令和4年度NHK歳末たすけあい助成
尼崎市グループホーム等新規開設サポート事業補助金
愛恵福祉支援財団助成
親切会寄付
公益財団法人 さわやか福祉財団地域助け合い基金

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

企業・団体との協働・共同研究の実績

行政との協働(委託事業など)の実績