NPO団体勇気と希望の会(任意団体)
|
団体ID |
1830394571
|
法人の種類 |
任意団体
|
団体名(法人名称) |
NPO団体勇気と希望の会
|
団体名ふりがな |
えぬぴーおーだんたいゆうきときぼうのかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
2018年5月28日 NPO団体勇気と希望の会 (設立)
2018年7月頃 無償体験型プログラミング(活動開始) 2018年9月頃 児童ディサービス協力支援(活動開始) 2018年10月頃 悩み相談 (活動開始) 2019年4月頃 子ども人権に関するサポート (活動開始) 学校に関する子どもの権利 2020年1月〜2頃 コロナによる経済的貧困支援 (文房具支援支給) 2021年9月頃 LGBTサポート関する等 (設置及び活動開始) 2022年4月頃 NPO改革 (組織内改革) 2022年6月頃 子ども権利推進 (学校校則及び子ども支援開始) 2022年8月頃 さいたま市に本部を変更 2023年12月頃 さいたま市・東京都歌舞伎町・山形市を主な活動拠点 |
代表者役職 |
代表理事長
|
代表者氏名 |
芳村 隼人
|
代表者氏名ふりがな |
よしむら はやと
|
代表者兼職 |
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
山形県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
team@yuki-kibou.org
|
|
電話番号
|
電話番号 |
080-1813-9291
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
0時00分~23時59分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金 土 日
|
|
備考 |
24時間対応をしてますが基本24時間は、メールのみとしてます。場合には、通常可能とします。
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
-
|
連絡先区分 |
-
|
|
連絡可能時間 |
-
|
|
連絡可能曜日 |
-
|
|
備考 |
-
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
埼玉県
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
||
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
||
関連ページ |
||
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
2018年5月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
|
|
活動地域 |
全国
|
|
中心となる活動地域(県) |
山形県
|
|
最新決算総額 |
100万円未満
|
|
役員数・職員数合計 |
15名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
子ども
|
|
青少年、障がい者、福祉、教育・学習支援、地域・まちづくり、地域安全、人権・平和、国際協力、国際交流、男女共同参画、就労支援・労働問題、市民活動団体の支援、食・産業、漁業、林業、行政への改策提言、その他
|
|
設立以来の主な活動実績 |
・放課後等デイサービスと協力支援サポート
山形市 3ヶ所 ※2022年3月 ・無償型支援プログラミング 2018年3回の実施 子どもたち約30人に体験を実施 ・悩み相談 子ども〜大人まで24時間受付。 ・子どもの権利サポート 児童権利条約通りにある子どもの権利を最大限に尊重して、活動をする。 ・LGBTサポート等 山形市 議員との話し合いをして要望書を提出するなど理解を深めるための活動 ・学校の校則等 ネット時代で現在の校則がいき過ぎた行為があり、様々な方と連携して校則の改革に取り組む |
|
団体の目的
|
(1)障がい者の理解を含め健常者との関係を作ること。
(2)経済的に困難な家庭のサポートを行う活動をすること。 (3)不登校・引きこもりの子供達の活躍の場及びサポートをすること。 (4)子供達の人権・体験など様々なことを取り入れて子供達に提供ををすること。 (5)子供に関わること全体の活動など様々なことを積極的すること。 |
|
団体の活動・業務
|
・子ども等に関すること全般
(いじめ、不登校サポート・学校の校則・その他子ども類) ・子ども権利条約に関する保護活動 (子どもの権利が損害されてることから守る活動) ・悩み相談 (心ケアー) ・LGBTの理解のサポート (パートナーシップ拡大・LGBT連合会賛同組織とし支持・生活環境) ・児童機関との連携 ・子どもに関するネットワークの独自の設置 ・その他こどもに関する全に関する等 |
|
現在特に力を入れていること |
・LGBTの理解を深める
・児童権利条約通りに子どもの権利の保護 ・学校校則に関して改革 ・経済的困難な家庭のサポート ・子どもに関する等 ・不登校・引きこもり |
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
子供たちの立場になって自由に助けることができるように仕組みを作り仲間を増やしていく方向。
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
山形市内を中心とし全国で活動を挑戦をする。子どもに関する専門に向けて声を聞き助けることを大切にしてます・
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|