社会福祉法人古木会
|
団体ID |
1833215153
|
法人の種類 |
社会福祉法人
|
団体名(法人名称) |
古木会
|
団体名ふりがな |
ふるいきかい
|
情報開示レベル |
![]() |
第三者認証マーク |
|
団体の概要 |
|
代表者役職 |
理事長
|
代表者氏名 |
木下 勝之
|
代表者氏名ふりがな |
きのした かつゆき
|
代表者兼職 |
成城木下病院理事長 日本医師会常任理事
|
主たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
157-0066
|
都道府県 |
東京都
|
|
市区町村 |
世田谷区
|
|
市区町村ふりがな |
せたがやく
|
|
詳細住所 |
成城6-13-17
|
|
詳細住所ふりがな |
せいじょう
|
|
お問い合わせ用メールアドレス |
alten@f6.dion.ne.jp
|
|
電話番号
|
電話番号 |
03-3483-8000
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
9時00分~17時30分
|
|
連絡可能曜日 |
月 火 水 木 金
|
|
備考 |
|
|
FAX番号 |
FAX番号 |
03-3483-8002
|
連絡先区分 |
事務所・勤務先
|
|
連絡可能時間 |
|
|
連絡可能曜日 |
|
|
備考 |
|
|
従たる事業所の所在地 |
郵便番号 |
-
|
都道府県 |
-
|
|
市区町村 |
-
|
|
市区町村ふりがな |
-
|
|
詳細住所 |
-
|
|
詳細住所ふりがな |
-
|
|
URL |
団体ホームページ |
|
団体ブログ |
||
|
|
|
X(旧Twitter) |
|
|
代表者ホームページ(ブログ) |
|
|
寄付 |
|
|
ボランティア |
|
|
関連ページ |
|
|
閲覧書類 |
|
|
設立年月日 |
1984年2月28日
|
|
法人格取得年月日(法人設立登記年月日) |
1984年2月28日
|
|
活動地域 |
市区町村内
|
|
中心となる活動地域(県) |
東京都
|
|
最新決算総額 |
5億円以上
|
|
役員数・職員数合計 |
153名
|
|
所轄官庁 |
|
|
所轄官庁局課名 |
|

活動分野 |
主たる活動分野 |
|
|
高齢者、保健・医療
|
|
設立以来の主な活動実績 |
昭和57年に特別養護老人ホーム建設と社会福祉法人創立のために発起人会を開催し、昭和59年2月に認可を受け、社会福祉法人古木会を設立しました。同年4月には東京都の委託事業を開始、特別養護老人ホーム 成城アルテンハイムを開設し、その後も世田谷区の委託を受けて短期保護事業(ショートステイ)、デイサービス、訪問介護ステーション、グループホームを、また、東京都の指定を受けて訪問看護ステーション、介護保険サービス、在宅介護支援センター(平成18年~地域包括支援センター)を開設し、地域での総合的な高齢者福祉サービスを行ってまいりました。現在理事長を務める木下(病院理事、日本医師会常任理事を兼務)の下、医療と地域社会の高齢者サービスの連携をはかっています。
|
|
団体の目的
|
古木会ではHope(希望にもえていきいきと)、 Health(健康でいつもさわやかに)、Heart(心はいつも暖かく)の3Hをモットーに掲げ、高齢者の入所・通所施設等を運営しております。医療と福祉の緊密な連携のもとで、介護や生きがい活動、リハビリ等のサービスを提供することにより、利用者の方々の心身機能の回復・維持・向上を図り、自立性を高め、日々の生活がより明るく健全で安らぎのあるものとなるよう援助することを常に心がけています。また当法人の施設を地域福祉の拠点と位置づけて地域の高齢者福祉の増進に貢献することを目的としています。
|
|
団体の活動・業務
|
現在、古木会では世田谷区内を中心に高齢者の介護サービスを行っております。地域拠点として、下記の事業所にてサービスを提供しています。
成城地域: ・成城アルテンハイム(特別養護老人ホーム、ショートステイ) ・成城ケアセンター(デイサービス 送迎・食事・機能訓練サービス有) ・成城訪問看護ステーション(訪問看護) ・成城訪問介護ステーション(訪問介護) ・成城介護保険サービス ・成城あんしんすこやかセンター 祖師谷地域: ・祖師谷ケアセンター(デイサービス 配食・会食サービス有) ・祖師谷介護保険サービス ・祖師谷あんしんすこやかセンター 鎌田地域: ・鎌田ケアセンター(デイサービス、認知症専用デイサービス、ミニデイ(要介護認定調査で非該当(自立)と認定された方向けのコース)、送迎サービス有 ・鎌田介護保険サービス ・喜多見あんしんすこやかセンター 烏山地域 ・烏山グループホームくつろぎ ・烏山高齢者在宅復帰施設ほのぼの 梅丘地域 ・梅丘介護保険サービス ・梅ヶ丘あんしんすこやかセンター |
|
現在特に力を入れていること |
高齢者の方々が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、地域との連携を志しています。各あんしんすこやかセンター等を通して、高齢者の方々からの相談やニーズを把握し、的確にサービスを提供することによって、高齢者の方の心身の健康保持増進や生活の質の向上を目指していきます。また、法人内の事業所間での連携や勉強会等により、幅広いケースや知識の共有をはかって、私たちに出来得る最善のサービスを総合的に考えていくことのできる体制を整えていきたいと思います。
|
|
今後の活動の方向性・ビジョン |
|
|
定期刊行物 |
|
|
団体の備考 |
|

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績 |
|
他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績 |
|
企業・団体との協働・共同研究の実績 |
|
行政との協働(委託事業など)の実績 |
|