一般社団法人南知多ユニバーサルビーチプロジェクト

基礎情報

団体ID

1835864644

法人の種類

一般社団法人

団体名(法人名称)

南知多ユニバーサルビーチプロジェクト

団体名ふりがな

いっぱんしゃだんほうじんみなみちたゆにばーさるびーちぷろじぇくと

情報開示レベル

★

第三者認証マーク

団体の概要

ユニバーサルビーチを社会に普及させることにより、障がいのあるなしに関わらず共にレジャーを楽しむことのできる環境つくりを目的とする。
障がいを持っている方やお年寄り、小さなお子さんをお持ちの親御さんなど、みんなが気軽に安心して海水浴や農業などを楽しんでもらえるユニバーサルデザインのビーチ、ファーム、イベントにしようというプロジェクトです。形にして、世界に貢献することを目指しています。

代表者役職

代表理事

代表者氏名

入山 淳

代表者氏名ふりがな

いりやま あつし

代表者兼職

主たる事業所の所在地

郵便番号

479-0819

都道府県

愛知県

市区町村

常滑市

市区町村ふりがな

とこなめし

詳細住所

苅屋町2丁目77

詳細住所ふりがな

かりやちょう

お問い合わせ用メールアドレス

a.iriyama.mubp@gmail.com

電話番号
(公開用電話番号)

電話番号

0569-77-3866

連絡先区分

事務所・勤務先

連絡可能時間

11時00分~17時00分

連絡可能曜日

月 火 木 金 土 日

備考

FAX番号

FAX番号

-

連絡先区分

-

連絡可能時間

-

連絡可能曜日

-

備考

-

従たる事業所の所在地

郵便番号

479-0819

都道府県

愛知県

市区町村

常滑市

市区町村ふりがな

とこなめし

詳細住所

苅屋町2丁目77

詳細住所ふりがな

かりやちょう

URL

団体ホームページ

団体ブログ

Facebook

X(旧Twitter)

代表者ホームページ(ブログ)

寄付

ボランティア

関連ページ

閲覧書類

設立年月日

2019年7月11日

法人格取得年月日(法人設立登記年月日)

2019年7月11日

活動地域

全国

中心となる活動地域(県)

愛知県

最新決算総額

100万円未満

役員数・職員数合計

3名

所轄官庁

法務省

所轄官庁局課名

名古屋法務局管轄
このページの先頭へ

活動概要

活動分野

主たる活動分野

地域・まちづくり

 

子ども、障がい者、高齢者、福祉、観光

設立以来の主な活動実績

(設立以来の活動)2019年8月~ユニバーサルビーチ活動実施 「愛知県内 2ヵ所 5日間開催」そして、ユニバーサルなイベントとして、パラスポーツ「ボッチャ・ツインバスケの体験会」やユニバーサルなハイキング、ビーチクリーンを開催、バルーンフェスティバルなど参加し障がいがあってもなくても楽しめる活動をし、2020年には、車いすのままいちご狩り、ボクシング、竹林散策、ヨガ体験&ピザ作り、魚のつかみ取り、潮干狩り、ヨット体験、BIG SUP体験、古民Ping(キャンプ)などユニバーサルな活動を開催し、ユニバーサルビーチを「愛知県内 3ヵ所 15日間開催」しました。この活動が評価され、南知多社会福祉協議会主催の「肢体不自由実践教室」に参加し小中学生の授業として車いすの方々の生活、そして楽しみとして当団体のユニバーサルビーチ活動を伝えることができました。また、日本福祉大学スポーツ学科のゼミ活動としても選ばれボランティアとして参加していただいて障がい者さんとのつながりや生きた経験につながっています。
2021年、あいち健康の森のバリアフリールートマップ制作に協力、三重県紀宝町の飛雪の森キャンプ場で障がい者アドバイザーとして参加、そして、ユニバーサルな味噌作り体験、いちご狩り、ビーチクリーン、陶芸ろくろ体験、あいち健康の森にてパラスポーツ体験(月/1日)など精力的に活動しています。
(代表理事の略歴)株式会社 なだ万で修行したのち、イデックス株式会社、豊田産業株式会社などの業態開発や商品開発、管理業務をしました。その時の悩みが高齢社会が進み飲食業の先細りでした。そんな時に高齢者、障がい者の方たちの体験、経験が「できないこと」があることを知り、2019年夏、本事業「一般社団法人 南知多ユニバーサルビーチプロジェクト」を立ち上げる。

団体の目的
(定款に記載された目的)

この法人は、ユニバーサルビーチを社会に普及させることにより、障がいのあるなしに関わらず共にレジャーを楽しむことのできる環境づくりを目的とする。
この法人は、その目的に資するため、次の事業を行う。
1 ホテル・旅館及び飲食店、公衆浴場の運営
2 ホテル・旅館などに対してユニバーサルデザインの提案、助言やコンサルティング
3 国内全域に対し、ビーチマット及びにヒッポキャンプを普及しユニバーサルビーチ化を促進する活動

団体の活動・業務
(事業活動の概要)

障がいを持っている方やお年寄り、小さなお子さんをお持ちの親御さんなど、みんなが気軽に安心して海水浴や農業、ユニバーサルなイベント及び体験などを楽しんでもらえるユニバーサルな場所や活動にしようというプロジェクトです。形にして、世界に貢献することを目指しています。
1 ホテル・旅館及び飲食店、公衆浴場の運営
・ユニバーサルな設備や食事、おもてなしのある業態を展開していきます。
2 ホテル・旅館などに対してユニバーサルデザインの提案、助言やコンサルティング
・ユニバーサルな設備や食事、おもてなしのある業態を助言やコンサルティングしていきます。
・収支の合うホテル・飲食店などの業態をコンサルティングします。
3 国内全域に対し、ビーチマット及びにヒッポキャンプを普及しユニバーサルビーチ化を促進する活動
・「アクセスマット(ビーチマット)」と「水陸両用車いす(ヒッポキャンプ)」でユニバーサルビーチ化を促進する活動をしていきます。
・障がいがあるなし関わらず、どなたでも安心して遊びに来れる場所作りをしています。

現在特に力を入れていること

障がいがあるなし関わらず、「アクセスマット(ビーチマット)」と「水陸両用車いす(ヒッポキャンプ)」を使用し、安心安全に遊びに来れるイベントや場所づくり活動をしています。
多くの方々にユニバーサルビーチを知っていただく機会を作り遊びに来ていただいています。
そしてユニバーサルビーチが安心安全に活動できるようにインストラクター教育にも力を入れています。

今後の活動の方向性・ビジョン

定期刊行物

団体の備考

このページの先頭へ

協働実績

助成金・補助金・物品等、他の組織から受けた支援の実績

ベティ基金にて補助金:10万円×2年 計20万円

他のNPO・市民活動団体との協働、他の学協会との共同研究・協働の実績

NPO須磨ユニバーサルビーチプロジェクト:全国オンラインビーチクリーン
ナゴヤSUP推進協議会:Big sup体験会
日本福祉大学:地のマイスター 三井ゼミ

企業・団体との協働・共同研究の実績

名古屋フェニックス:車いすツインバスケ見学会と体験会
一般社団法人ACTスマイル:障がい者障がい者ワークフェア出店
あいち健康の森公園:園内バリアフリールートマップ
あいち健康の森公園:パラスポーツ体験会

行政との協働(委託事業など)の実績

日本福祉大学:地(知)のマイスター登録
日本福祉大学:知多半島フィールドワークEXPO
日本福祉大学:スポーツ学部 学生ボランティア活動
南知多社会福祉協議会:肢体不自由実践教室
三重県紀宝町役場:飛雪の滝キャンプ場へ障がい者アドバイザー講師